- 締切済み
- すぐに回答を!
関係代名詞
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2910)
過去に似たような問題があったので添付しておきます。 基本的に両方合っています。 試験の回答の多くを見ると 上記の方が多いですが、下記でも○をあげられます。
- 回答No.2
- dosanko-re
- ベストアンサー率0% (0/0)
英語力は受験英語レベルで、しかも久しく遠ざかっていた者です。 下の文はなんかちょっと変な気がします。日本の「試験英語」としては、減点か×がつきそうな気が・・。 「whose top is covered with snow」はMt.Fujiの説明ですが、これだと、 「"頂上が雪で覆われた"富士山」以外にも、他に「富士山」という山があるような印象です。 Mt.Fujiは固有名詞で唯一無二の存在だから、わざわざ関係代名詞で限定しなくても伝わりますが、 上の「The Mountain」はただ「その山」と言われても、山はたくさんある、どの山?と問われると困りますから、 「頂上が雪で覆われた」という説明を加えることによって、どの山を指しているか明確にするのが関係詞節の役割、と習った覚えがあります。 固有名詞には関係詞節はかからないというわけではありませんが、その場合thatとかを使うんだったような・・。
質問者からのお礼
確かに「山は頂上が雪で覆われた富士山」というのも異様な感じですね。固有名詞などの関係性もあったんですか…。 ちょっと難しいですが、参考になりました。 有難う御座います。
- 回答No.1
- tk_magik
- ベストアンサー率40% (2/5)
オーストラリアに7年住んでいた新高3です。 書き換えは可能ですし、なんら変なところはありません。 ただ単に説明を最初に持ってくるか後にするか、の違いです。
質問者からのお礼
どうも有り難う御座います。 英語は勉強したてであまり自信が無く色々と調べてはいたのですが、どうしても問題集の答えに頼ってしまいがちになっていたので答えて頂き感謝しております。
関連するQ&A
- 関係代名詞の制限用法と非制限用法
英語の勉強をしています。 関係代名詞の制限用法と非制限用法について、長文などで読むときは理解できるのですが、 実際に使用するとなると使い方が分からなくなってしまいます。 例えば、 Mt.Everest is a high mountain. Its summit is covered with snow all the year round. という二つの文を関係代名詞を用いて、一つの文にする時、 実際の答えは Mt.Everest is a high mountain whose summit is covered with snow all the year round. となっておりました。 しかし私の解答は、 Mt.Everest whose summit is covered with snow all the year round is a high mountain. でした。 ただし、解説には Mt.Everest , whose summit is covered with snow all the year round, is a high mountain. というようにすることもできるが、この場合は非制限用法(継続用法)になる、 と書かれていました。 私の解答の場合、どういう不具合が生じるのでしょうか? どうぞお力をお貸しください。
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞プラス関係代名詞
英文で、 The mountain of which summit is covered with snow is called Mt.Iwaki. の、of which (=whose)の部分を、 The mountain which summit of is covered with snow is ~と、 前置詞を後に置いて、書き換えは可能ですか? whose を意味するof whichの場合は切り離せないのかなって思ったり・・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞+関係代名詞について
前置詞+関係代名詞の考え方が解らず困っています。 単純な文であれば解るのですが、熟語(?)のような 文構造になると自信が持てません。 単純な文の例えとしては、 the village in which he was born :彼が生まれた村 程度であれば解ります。この文が the village (which) he was born in と同義であることまでは理解できます。 文構造が解らないのは、 a mountain of which the top is covered with snow a mountain the top of which is covered with snow a town in the middle of which is a tall tower のような形式になると、とたんに自信がなくなります。 何となく日本語の意味はわかったような気にはなりますが、 簡単な例とは、頭の働かせ方が異なるように思えてなりません。 上記の3文のようなケースは、どのように考えるべきかを ご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 関係代名詞の質問です。
関係代名詞の質問です。 次の文には一か所誤りがあります。その部分を訂正し書き直してください。 1.Look at MT.Fuji whose top is covered with snow. 2.These are all the CDs which I have now. 3.Kyoto, that has nine sister cities, was the old capital of Japan. 4.Mr.cho, whose I know brother, wants to become a bridge between Japan and China. 5."Romeo and Juliet" is a famous play was written by Shakespeare. 6.This is the same song which I heard in the park yesterday. 7.This man whose photo is on the 10,000 bill, is Yukichi Fukuzawa. よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞+関係代名詞の解説について
お世話になります。「英語リーディング教本」(研究社)で英語の学習を している者です。掲題の件で、同書の解説が理解できなかったため、 質問させていただきました。 具体的には、 「前置詞+関係代名詞が形容詞句で前の名詞を修飾しているときは名詞+ 前置詞+関係代名詞をまとめて形容詞節の先頭に出すことができます」 と記載があり、下記の例文が挙げられておりました。 a mountain the top of which is covered with snow. 英語に堪能な方は、上記の4行について当然のことが書いてあるので、 何が解らないのかが理解できないのかもしれませんが、恥ずかしながら 当方には、そもそも「前置詞~おりました」の日本語自体が理解できません。 大変恐縮ではございますが、こちらの解説をもう少し初心者向けに 噛み砕いて解説していただけませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 英語
- やっぱり次のof whoseわかりません…
やっぱり次のof whoseわかりません… 私は頂上が雪におおわれている雪を見ました I saw a mountain the top of which was covered with snow. これは、 I saw a mountain whose top was covered with snow. とも書けます。 彼女はテディベアを持っていたが、両目がなくなっていた She had a teddy-bear,both of whose eyes were missing これは、この前の質問より、 both of its eyes were missing と書けるという意味で、whoseは関係代名詞 じゃあ、次のはなんですか? これもオックスフォードの文です a town 50% of whose inhabitants are over 55 of whose inhabitants are over 55が形容詞節だと思うので、whoseの先行詞はtownで、 取り去ると、 a town 50%で意味不明なんですが・・・
- ベストアンサー
- 英語
- 受動態への書き換え
下の文章を受動態に書き換えた場合、どちらが正解になりますか? Snow covers Mt.Fuji in February. → (1) Mt.Fuji is covered in February with snow. (2) Mt.Fuji is covered with snow in February. 感覚的には(2)が正しいような気がするのですが参考書には 「受動態に書き換える時は《O,C,M,S》の順に並び替える。 例:They elected the man chairman yesterday. →The man was elected chairman yesterday by them.」 と書いてあったので in February が with snow の前にきている(1)が正しいような気も・・・ 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
どうも有難う御座います。 言語なので仕方が無いのですが、これもOKでこれもOKとなると勉強する方からしてみればマイナスとしかならないような気がしますね。 それだけ応用力が必要なんでしょうが…。