- 締切済み
- すぐに回答を!
Windows7 Ultimate DSP版(32bit) DVD-R
Windows7 Ultimate DSP版(32bit) DVD-ROMセットを購入しPCにインストールしましたが、PCが壊れてしましました。 OSを買うときに他のPCにはインストールする事ができないと説明を受けましたが、なにかいい方法がないのでしょうか、OSの入っていない中古PCを購入しましたが、入れることができないのでですか?よろしくお願いいたします。
- hihi5085
- お礼率0% (0/5)
- 回答数5
- 閲覧数152
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.5
- pasopiaxyz
- ベストアンサー率26% (32/121)
他のPCにインストール出来ないという理由は、メーカ製の場合にサポートが受けられなくなるからです。 PCというものはOSだけでは使用することが出来ません。 特にWIN7の場合は、出たばかりでデバイスドライバが最新の物しか対応していないのが現状です。 中古で購入されたPCの中身が、WIN7の推奨するドライバが適用できなければ、使用不能です。 ドライバ無しの状態でインストールを強行されたらPC壊れるのは当然のことです。 どうです?簡単ではないでしょう? 前置きはこの位で、お答えします! DSP版の導入は VISTAでさえなかなか難しいものです。 今回は、無理なので諦めてください! それでもとおっしゃるならご自分で納得するまで勉強してください、答えが出ると思いますよ!
関連するQ&A
- Windows7 Ultimateボリュームライセンスと32bit/64bitについて
2台のノートPC(現在、共にVistaのプリインスト)で、 日本語OSと英語OSの両環境でWindows7を使いたいため、 Windows7の"Ultimate"のボリュームライセンスを買いたいと思っていますが、 どう手続きすれば良いかわかりません。 詳しい方がいましたら、ご教授くださいませ。 また、ボリュームライセンスで購入しても、 インストールディスクに32bit/64bit両方が入っていると考えてよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- Windows7 Ultimate 64bit
Windows7 Ultimate 64bit の購入を検討しています。購入先のレビューが低かったりしているのでどこがいいのかを教えて下さい。リンクを貼ってくれると嬉しいです。
- 締切済み
- Windows 7
- 今、windows vista ultimate 32bitを使用して
今、windows vista ultimate 32bitを使用しているのですが、Windows7へアップグレードをしようと思います。 windows7 ultimateにアップグレードするのでアップグレード版を購入したいと思っていますが、今使用しているwindows vista ultimate 32bitからwindows7 ultimate 64bitにはアップグレード出来ませんよね? 下手な文で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 回答No.4
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3564/8183)
>OSの入っていない中古PCを購入しましたが、入れることができないのでですか? 同時購入のDVD-ROMドライブを中古PCに組み込んでOSをインストールして下さい。 DVD-ROMドライブを組み込み出来ない場合は契約違反になりますのでインストールしてはいけません。 「インストール出来ても使ってはいけない」と言うことです。 購入したPCに追加で組み込むスペースが無ければ既設のCD/DVDドライブと差し替える方法で充分です。 ライセンスは自動応答の電話認証になると思いますが、壊れたPCにセットアップしたHDDからOSを削除する必要があります。(物理的にHDDを壊して処分しても削除したものと見なせます) 購入された中古PCがWindows 7に対応しているか否かはご自身で確認して下さい。
- 回答No.3

この際、購入したWindows7 Ultimate DSP版(32bit) DVD-ROMセットを使ってPCを自作してはどうでしょうか。 > OSの入っていない中古PCを購入しましたが、入れることができないのでですか? どのような中古PCか解りませんが、デスクトップPCなら購入したDVD-ROM装置を接続してDSP版をインストールしてみてはどうですか。 もしも動作しないような中古PCならば、中古PCはあきらめて、Windows7対応のマザーボード、メモリ、HDD、電源ユニット、PCケースを新規に購入すれば新品のPCとして作成できます。
- 回答No.2
- P5Q
- ベストアンサー率40% (86/210)
元のPCが壊れて使えないのであれば 別のWin7に対応したPCにインストールしてみれば わかります。 ラッキーになれるでしょう。 ただし、入れるPCの各種ドライバがきちんとあった方が安心です。 大抵はOSの標準ドライバでカバーしてくれますが、メーカー品の 中古の場合は特殊なドライバが必要な物もあるので注意してください。 ノートタイプのPCは、メーカー独自のデバイスドライバが多い。 (メーカー独自の場合は、公開されていない事が多い。) DSP版はパーツとのセット販売で、セット使用が条件ですが~、 心配なら一緒に買ったDVD-ROMをPCの上に乗っけて置けばOK。
- 回答No.1
- ariseru
- ベストアンサー率56% (930/1659)
>なにかいい方法がないのでしょうか 他のパソコンにインストール出来る可能性もあります。DSP版というのはセットで購入した部品を組み込んだパソコンのみで使用を許可されたOSのことです。例えば、HDDとセットで購入した場合はそのHDDを搭載したパソコンだけ、メモリをセットで購入した場合はメモリを搭載したパソコンだけといった感じです。 あとは、質問者さんが購入した中古パソコンがWindows 7に対応しているかですね。Windows 7に非対応の場合はパーツを組み込むことが可能だったとしてもインストールすることが出来ません。 とりあえず、DSP版とセットで購入したパーツの種類と中古パソコンの型番を教えてください。
関連するQ&A
- 現在Windows7 Ultimate 64bit版を使用しています。
現在Windows7 Ultimate 64bit版を使用しています。 発生した問題なのですが、ネット接続にバッファローのWZR-HP-G300NH/Uという型のUSB2.0無線子機付きの物を使用しています。 以前はVista Ultimate 32bit版で使用していて問題なく使えていたのですが、今日HDDにデータを残したままWin7 Ultimate 64bitを新規にインストールしました。 そしてその状態でCDROMからバッファローの無線子機のドライバーをインストールしようとするのですが、指示に沿って無線子機を繋げた段階で、以前のドライバー情報が残っているのか、刺した段階でOS側でドライバーのインストールが完了し、使用できるというポップアップ表示が出るのですが、CDROM側のインストールは止まったままで進展せず、キャンセルを押すとそのまま終了してなにも出来なくなります。 インストーラーは起動しますが、進展は変わらず子機を刺してくださいという画面から進みません。 以前のWindowsシステムフォルダの削除、及びドライバーの削除、USBポートの変更、再起動等々色々試してみましたがどれもだめでした。 ネットでいろいろと情報を探している最中ですが、この現象に心当たりのある方、もしくは解決方法を知ってい方がおられましたら、回答をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- Windows7 ultimateについて
現在Mac BookにWindows7 ultimateをインストールするためヤフオクにてWindows7 ultimateを見ているのですが、アップグレード版とマルチ言語版とでは圧倒的に値段が違う気がするのですが、いったい何の違いがあるのでしょうか、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Windows7 32版から64bit版へ入替でアップグレード版を買っ
Windows7 32版から64bit版へ入替でアップグレード版を買ってしまいました… 現在、Windows7 32bit版のショップパソコンを使用してまして、 今回64bit版にOSを入れ替えたいと思い Windows7Ultimate 64版のアップグレード(Lenovo製)を購入しました。 勿論、当初は私の場合アップグレード版は対象外と思ったのですが 購入の際… 「DSP版と同様に新規インストールが行えます。 xp vista 32/64bitからでも新規インストール可能です。 メーカー問わず、他社製PC、自制PCにもインストール可能」 とあったので… 「Windows7 32bit版からでも可能か? この場合アップグレードでは不可能ではないか?」 と質問したところ「可能」という返事だったので購入しました。 しかし、インストールしようと思っても結局 「対応していません」という事で出来ませんでした。 DVDから起動しようとしてもうまくいかず 元のWindows7が通常起動してきました。 一体どうなっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- デュアルブート(Windows7 64bit+Vista 32bit)で 同一ソフト(1ライセンス)のインストール(認証)
現在のOSはVista Business 32bit(DSP版:フロッピー)です。 新しきもの好きのオッチョコチョイな私は 先日 Windows7 Ultimate 64bit(DSP版:カードリーダー)を予約しました。 現在Vista 32bitで使用しているアップリケ-ションが Windows7 64bitにインストール可能であったとしても、ライセンスの観点からそのまま使用できる(認証される)のでしょうか(同一パソコンの異なるシステムに共存可能か)? 具体的に云えば 同一パソコンにおいて Acrobat 8 (1ライセンス)をVista Business 32bit、 Windows7 Ultimate 64bit 双方にインストール可能でしょうか(認証されるか)?
- 締切済み
- Windows 7
- Windows7 UltimateでVMware
1.Windows7 Ultimate X64(ホスト)に、VMwarePlayer3.1をインストールしました。 2.VMwarePlayerを起動して、ESXi4.1をインストールしました。 3.vSphere Client4.1も同じ、Windows7 Ultimate X64(ホスト)端末にインストールし、ESXiに接続しました。 ESXiで、仮想マシンを作成し、Windows7 Ultimate X64(ゲスト)のisoをマウントして、仮想マシンに Windows7をインストールしようとしたのですが、 ゲストのBIOSが起動し、iso読み込み後、"attempting to load a 64-bit application however this cpu is not compatible with 64-bit mode"と出てしまい、先に進めません。 仮想マシン(ゲスト)のBIOSを見てみたのですが、VTを有効にする項目がなく困っております。 なお、ローカルの端末(ホスト)のBIOSには、VTを有効にする項目があり、Enableになっておりました。 ホストOSのCPUは、i7の930ですので、問題ないと思っております。 どなたか解決方法をお分かりのかたが おられましたらご指示お願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Windows7 Ultimateへのアップグレード
初歩的な質問ですいませんが、今使っているノートPC(Window XP)が結構古くなってきたので、Windows7のノートPCの購入を考え始めました。うちの場合は、日本語と韓国語の環境が必要なので、多言語環境が使えるUltimateにしたいと思っています。まだどの機種を購入するか決めていないのですが、Dellで、初めからUltimateのOSで買ってしまうか、市販のHome premiumが入っている物を買うかを迷っています。市販の物だとHome premiumが入っている物がほとんどなので、Home premiumの入っている物を買った場合は、Ultimateにアップグレードしたいと思っています。VistaもWindows7も使った事がないので、教えて欲しいのですが、Home premiumの場合は、Ultimateへのアップグレードに不具合があるケースはあるのでしょうか? どんなPCでもHome premiumが正常に動作する物であれば、Ultimateにアップグレード出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- Windows7 Ultimate パッケージ版
Windows7 Ultimateのパッケージ版を2台で使用する事は可能でしょうか? 32bit版と64bit版の2台で使用したいのですが、シリアル番号は1台です。 DVDは2枚同封されています。 以前は、ノートパソコンとデスクトップの合計2台にインストール可能だったと思うのですが、 Windows7では可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Windows Vista Ultimate 64bit OEMについて
タイトル通りWindows Vista Ultimate 64bit OEM が現在私が使っている自作PCのOSとし,稼動しているのですが, 初期OSインストール時にHDDのパーティションをうっかり 設定を忘れてしまい,Windows Vista Ultimate 64bit OEMを 再インストールをしようとしているのですが, 今一やり方が曖昧でよく分かりません よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows Vista
- Windows7 ultimate を 64Bit 32Bit でデュ
Windows7 ultimate を 64Bit 32Bit でデュアルブートで使用していますが、 64Bitでたちあげると、モニターが全面で表示されず、少し小さい表示になります。 なぜでしょうか? ちなみに、ビデオは、Radeon HD5450 モニターは、Acer H223HQ で、1920×1080 で使用しています。HD5450のドライバーは、10.6 で最新です。
- ベストアンサー
- Windows 7
- Windows7Ultimateパッケージ版を複数台にインストールして
Windows7Ultimateパッケージ版を複数台にインストールしてしまった。 Windows7Ultimateパッケージ版を複数台にインストールしてしまったの ですが、先日、最初にインストールしたPC以外がプロダクトキーを求めてきました。 この場合はやはり台数分パッケージ版を購入するべきだったのでしょうか? どなたかご回答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7