• ベストアンサー

アメリカが借金国家と言われる理由について

アメリカの国債の発行額は、日本よりもGDP比では少ないですね。 たとえ、海外から国債が購入されていたとしても、国債発行額から見れば 全然問題にならないです。 それなのに、アメリカが借金国家と言われる理由は何故でしょうか? 国だけでなく家計も企業も借金まみれだから?

  • am74
  • お礼率70% (33/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.1

 あくまで借金の一部である国債が少ないだけです。(借金は国債だけではありません。)  日本の場合、国家が可能な限り一括して借金をした方が利息などの面で有利な為(日本政府と夕張市を比べてどっちが低額な利息で借りられるかを考えれば結果は自明の理)、借金の多くは国債という形で発行されますが、アメリカを含めた外国では地方主権(と言えば聞こえが良いのですが、要するに人口や納税額が多い都市部が自身の納めた税金が、過疎部に流れるのを拒否する為、過疎部の自治体が自前で公社債を発行せざるを得ない)故に、国の政府発効の国債以上の額を地方が負っていたりします。  アメリカの公的債務(要は借金)は定義によって数値が変動しますが、4000兆円~7000兆円(ディビット・ウォーカー[元アメリカ会計検査院のトップ]によれば、アメリカの連邦政府の借金は5500兆円以上)と言われています。  (日本は地方自治体の分を含めても1000兆円程度)  借金を一般家庭に置き換えると、日本の場合は利息などで利点があるお父さんが一括して借金をしているのに対して、他の国は家族全員が各々が勝手(というか額が額だけに家族であっても正直に答えられない状態…。)に借金をしている状態です。  (日本の場合、お金が足りないからと、簡単にお父さんにおこずかいを頂戴とねだれる環境にあるのに対して、アメリカの場合ねだって何とか成る様な金額は軽く超越している為、何とか他の家族にバレない様にコッソリ消費者金融に借りに行っている様な状態です。)  個人としては少なくとも、家族としてみればきわめて大きい…。  まあどの国だって、本来一番利息返済が楽な国家政府の一括借り入れが一番(例えば日本の国債の利息は他国と比べても極めて低利)な事が分っているにも拘らず、敢えてそれが出来ないという事は相応な理由が有るわけです。  (逆に言うと、利息が有利という利点を最大限に利用できる日本と言うのは、借金がないのが一番ですが、それをのぞいた比較上の話では意外に健全である事の証明であったりします。)  日本は某国と違って自由経済主義の国ですから、政府が財界に対して強権を発動できませんから、日本の国債の評価(要するに利息額 = 低い = 破綻の可能性の低い健全な債権)は正当な評価の筈です。 評価しているのは市井の素人でなく、海千山千の金融業の猛者たちで、彼等が利息が低くても敢えて買うと言う意味をもう少し、重要視していただきたい物です。

am74
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました。 >アメリカの公的債務(要は借金)は定義によって数値が変動しますが、4000兆円~7000兆円(ディビット・ウォーカー[元アメリカ会計検査院のトップ]によれば、アメリカの連邦政府の借金は5500兆円以上)と言われています。 ここで述べている公的債務とは、政府と各州や都市の公社債の合計のことでしょうか?それとも企業部門や家計部門の負債も合計してでしょうか? また、日銀の資金循環統計表のようなものですが、アメリカの政府部門と企業部門と家計部門の資産と負債の総額の統計表とか教えて頂けたらありがたいです。

その他の回答 (4)

  • shiorix
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

他の方が専門的な話をしているので ざっくりとした回答をしてみます。 アメリカは、1970年代以降はものづくりでお金を稼ぐのをやめて、 お金を回すことで国力を高めてきた国だと聞いたことがあります。 経常収支赤字を埋め合わせるために、中東産油国が得たドル(オイルダラー)をアメリカに投資させる(アメリカの赤字国債を買わせる)という 自転車操業?みたいなことをしているそうです。 キッシンジャー路線と言って、産油国は石油価格を上げてもいいが、アメリカの赤字国債を買えという政策のようです。そして、そこで得た利益をアメリカは新興国に投資し配当で利益を得ます。 この国債を買わせて投資、というサイクルが 借金と表現されるのではないでしょうか。

am74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 決して、アメリカが極端な負債超過に陥っているわけではないのですね。

  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.4

●ドルが基軸通貨である限り、アメリカは借金大国である  アメリカが借金大国であると言われるのは、常に「経常収支赤字」(貿易赤字)だからです。  経済が成長すると、それに伴い通貨が必要になる。これを「成長通貨」と言います。ドルが世界の基軸通貨であるということは、世界経済が成長すれば基軸通貨であるドルが世界で多く必要になります。世界が必要とするドルをアメリカが供給する方法としては、(1)アメリカが各国に経済援助としてドルを供給する。(2)貿易赤字を出し、ドルを供給する、です。  もしアメリカが貿易黒字を出し続けたら、世界のドルがアメリカに舞い戻って、世界経済が縮小してしまいます。  2003年10月23日テレビ東京WBSでロバート・マンデル教授が言った、「ドルが世界の基軸通貨である限り、アメリカは借金をし続けることになる」と。アメリカの経常収支の赤字を懸念する向きも多い。しかしアメリカが経常収支赤字でドルを世界市場にばらまいているお陰で、世界経済の成長通貨が供給されている、という側面も忘れてはならない。ちなみに「円をアジアの基軸通貨に」との主張もあるが、これは「円をアジアの基軸通貨にするために、日本は貿易赤字を出し、アジアに日本の通貨=円を供給しよう」との主張になる。この人たちは「日本は輸出を促進すべきだ」と言っているのか?それとも「赤字を出して、アジアに円を供給しよう」と言っているのか?多分自分の言っている矛盾に気づいていないのだろう。  ですから、アメリカが経常赤字であることを危惧するよりも、貿易赤字を出し、世界の成長通貨を供給していることに感謝すべきだと思います。

am74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難しい話なので、よくわからないのですが、貿易赤字をださないと、基軸通貨にはなれないのですか?

  • kacashi
  • ベストアンサー率50% (67/134)
回答No.3

#2さんの回答に同意です。 アメリカ人の貯金率を平均すると、マイナスになるとどこかで聞いた事があります。 つまり、アメリカ人のほとんどが、自分が持っているお金以上の散財をしているということです。 日本よりクレジットカードの普及率が多いせいではないかと思いますが、そんなわけでアメリカ人はつねに借金状態。 そのあたりが借金大国たる所以ではないでしょうか。 国の借金という意味では、アメリカは借金よりGDPの方が多いので、日本やスペインを差し置いて「借金大国」と呼ばれることはないのではないかと。(日本は、GDP以上の借金を抱えていますが)

am74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アメリカの政府も企業も家計も借金のほうが多いということですか? そうなると会計上、純資産はマイナスということでしょうか?

  • economax
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

おっしゃる通りです。むしろ、財政赤字よりも、民間部門の赤字を念頭に「借金国家」と言われることが多いようです。 財政赤字が問題なのであれば、日本もイタリアも「借金国家」と言われなければなりませんが、あまり聞きませんよね? アメリカは、消費大国として、収入以上の消費を行ってきました。その一例が、サブプライムです。収入もないのに借金して家を買う。これに対して、誰がお金を貸していたかというと、それは海外の民間部門です。サブプライムの場合は、証券化されて投資商品に化け、海外の年金基金、金融機関、ファンドなどが買っていました。ここで、投資商品を買う、ということは、すなわち、回り回ってアメリカ人に家を買うためのお金を貸す、ということです。こうしてアメリカ人の旺盛な消費が支えられていたです。

am74
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 民間部門の赤字が過多だから借金国家といわれるんですね。 アメリカは政府部門も企業部門も家計部門も資産よりも負債のほうが多いということでしょうか?

関連するQ&A

  • 無借金国家

    日本は国債で670兆円くらいの債務を抱えていますよね。 アメリカも7兆ドル位だったと思います。 そこで気になったのですが、 現在において国債を発行してない国家は存在するのでしょうか? もしあるなら、その理由も知りたいです。 (例えば、収支が常に黒字で借金の必要がない、  国債を発行しても買い手が見つからないほど経済が悪い.etc)

  • アメリカと日本の借金について

    国の予算が足りない時にそれを補うために発行するのが国債ですが、少し日本とアメリカの国債で気になる事があったので質問させていただきます。 まず、 1、アメリカと日本の今の借金っていくら?(Wikiの日本国債のデータは3年前のでした) 2、このまま借金が増大していくとどうなるの?アメリカは?日本は? 3、借金が増大していって返済不能になる時期の目安ってあるの?(借金がどの位になると駄目になっちゃうとか、これとこれの要因が重なると駄目になっちゃうなどなど) 4、国債の償還期間がきたらまた新しく国債を発行して借金を返していくという手法は永続的に続けていけるのか? 5、2008年10月に於いてアメリカの国債引き受け先の1位は中国(6500億ドル)2位は日本(5900億ドル)3位はイギリス(3500億ドル)と続きますが、アメリカの国債はそれらの国の「その国自身が買っている」のか「その国の銀行が買っている」のか「その国の国民が買っている」のでしょうか?また日本はどうなのでしょうか? 6、国債の買取による他国の負債国に対する支配なんてあるんでしょうか? あとこれは本当にどうでもいいんですが、 7、アメリカの連邦税が欧州への負債返済に充てられてるって本当ですか? この中の一つでも知っている事がありましたら回答していただけると助かります。お願いします

  • 日本の借金がGDP比200%_韓国が破綻した時は

    日本は国の借金がGDP比200%にもなり、ギリシャ以上に財政状況が悪く破綻の危機 と経済学者さんなどが苦言を呈しています。 十数年前、韓国が破綻状態になりました。その時、韓国の国債発行はGDPと比べてどのぐらいでしたか?

  • 日本の借金は大丈夫?

    平成16年度末の国と地方を合わせた長期債務残高は 719兆円。特殊法人の隠れ借金 400兆円あると言います。おまけに平成16年度で 37兆円の新規国債が発行されるという。 これに対し、平成16年度の税収は 42兆円。 この借金額のGDP比は世界最悪ともいう。 しかし、昔から危ない危ないと言いながら全然変わっていないような・・・。例えば、昔石油があと10年でなくなると言いながら、全然その危機が訪れていないし、ゴミ問題も後数年で埋立地が満杯になると言いながら、最近その心配が聞かれない。 次元が違うかも知れませんが、何故こんなに借金になっても、日本は安全なのでしょうか?私はよく理解できませんが、何が日本を支えているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国の借金(アメリカ・日本)

    国の借金(アメリカ・日本) 現在、アメリカと日本はそれぞれいくらくらいの 借金をかかえているのでしょうか? また、両国のGDPや税収と比べて、それらは どれくらい重い借金なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【国家予算とGDP(国内総生産)の違いについて教え

    【国家予算とGDP(国内総生産)の違いについて教えてください】 日本の国家予算は109兆円で財政赤字で毎年赤字国債を発行して借金を作って、利子を払い続ける自転車操業で日本の財政は火の車だと言われていますが、GDPは500兆円あります。残りの301兆円はどこに消えているのですか?もしかして毎年日本は301兆円が積み上がっているの超黒字国家なのでは? あと国家予算=GDP(国内総生産)ではないのですか?赤字、赤字、借金、借金と言いながら301兆円はどこにあるのですか?

  • 先進国の借金の額について

    先進国で借金をしていない国はないといわれていますが、その中でも財政赤字がGDB比(国債の発行が少ない)で少ない国ってどんなところが挙げられますか?あと少ない国の共通点や理由なども教えていただけるとありがたいです。

  • 国債残高をGDPと比較するのはなぜ?

    件名の通りの質問です。 まずGDPは国内での経済活動の規模であり、言い換えると国内でどれだけ「付加価値」を生み出しているかの指標ですよね?ですから何となくGDPと国債を比較する事は分かるのです。特に日本の場合だと国債の8割だかは国内のファンドや個人が抱えているのでその影響度は大きいかと思います。しかし欧米でも「イタリアの国債残高はGDP比120%」などと報道されているので必ずしも日本の事情とは関係ないのかとも考えたりします。 けれど対GDP比以上に納得できない点があります。国債というのは国が抱えている借金で国が返済しているものすよね?ですからむしろ国家予算と比較する方が妥当だと思うのです。借金をしているのは国、返済しているのも国、ですので。 そう考えると何故ニュースではGDPと比較しているのか何となく理解できません。この点についてどなたかにご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • なぜ 日本の借金は大丈夫なのでしょうか?

    先進国で日本ほど借金まみれの国はないですね。突出しています。 いろんなデータがありますが、GDP比で150%越え、危ないといわれているイタリアでさえ120%以下ですね。 借金も800兆を超えて、近く1000兆(計算にどこまで入れるかもありますが)に届きます。 いつ、破綻してもおかしくない、とか自国内への借金なので大丈夫、とか言われますね。 ここまで突出した理由は置いておいて、ここまでなってもまだ(いまのところ)大丈夫であるなら、なぜイタリアや他国も同じように自国内に借金をしないのでしょうか? 国債を自国の銀行に売りつけて(ある程度強制的に売りつける)、代金は日本と同じようにお札を刷り続けて(極端ですが)、貸し出す、まじめな国ばかりではなく日本のように官僚+金融の管理を国がすれば十分できてしまうような、、、。 日本のこの借金の仕組みは 官僚+お役所の強権力の上だけに成り立つのでしょうか?(日本しかできない?) なぜ、他国が真似しない、できないのか教えてください。

  • テレビや新聞などで、国と地方を合わせた借金は900兆円を超えて、国民一

    テレビや新聞などで、国と地方を合わせた借金は900兆円を超えて、国民一人当たり700万円を超えているなんていう報道がありました。一部の人は、金融危機を起こしているギリシャよりもGDP比で借金が多いけれども国債を国内で95%消化しているから大丈夫なんて言っています。しかしその国債消費を支えている日本国民の金融資産は1500兆ほどしかなく、家のローンなどの借金によりネットで国債を買えるのは1100兆ほどと言われています。そうなると、残り200兆程しか余裕がなく、今回の予算と同様に毎年50兆ずつ国債を発行していったらあと4年しかもたないと思うのですが、この考えは正しいのでしょうか?そして、国内で国債を買い支えられなくなったらどうなるのでしょうか?どなたか教えてください!