• 締切済み

FTR223のインジェクション、キャブレターの違いについて教えてください!

FTR223のインジェクション、キャブレターの違いについて教えてください! FTR223は排出ガス規制で、今までのモデルの燃料供給装置形式はキャブレターだったのが、最近のモデルはエアインジェクションに変更されたと聞きました。 何年式のモデルからインジェクションが採用されているのでしょうか。 また、キャブレター車とインジェクション車を見た目で区別する方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。 キャブレター車とインジェクション車のメリットデメリットについても教えていただければ幸いです!

みんなの回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

キャブレター=改造できる、フューエルインジェクション=改造できないというイメージをもっているようですが、 正しくもあり、間違いでもあります。 インジェクションでもサブコンなどで噴射量を変えることが出来ます。 ただし、その車種用のサブコンが発売されていることが条件ですが。 サブコン:サブコンピューター。エンジンコントロールユニットへの信号を変えることで吐出量を変化させるもの。 比較的金銭的余裕のあるユーザーが多い大型車用や、改造するユーザーの多いモンキー系では発売されています。 キャブレターでも、セッティング変更には知識が必要なので、誰にでも出来るわけではありません。 また、ノーマルキャブではセッティングパーツが無い場合もあるので、完璧なセッティングが出せるわけでもありません。 ですので、実質的に出来ない、という可能性もあります。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

おおきな勘違いをされているような気がするのですが。 >最近のモデルはエアインジェクションに変更 とありますが、エアインジェクションとは排気ガス浄化のためにマフラー内に空気を送る機構であり、燃料噴射のことではありません。 キャブレターでエアインジェクション装備というのも、ありえます。 というか、現存のキャブレター車の多くがそれによって排ガス規制をクリアさせています。 ホンダのWebサイトを見たところ、FTRもその兄弟車種のCB223Sもキャブレターでした。 もしモデルチェンジでこれからインジェクション(電子燃料噴射)になるのでしたら、これから雑誌などにレポートが出るのではないでしょうか。

tmsneverl
質問者

お礼

そういうことだったんですか。 勘違いしてました。 ということはFTRの現行のエアインジェクションはキャブレターの一種で例えばSRの現行のFIは電子制御のインジェクションということなんですね。 エアインジェクションのFTRも今までどおりのキャブレター車と同じようなカスタムが可能なのでしょうか? 何度も質問してしまいすいません。。。

関連するQ&A

  • キャブレター車とインジェクション車について

    初歩的な質問だと思うのですが、キャブレター車とインジェクション車の 違いについて詳しく知りたいのですが、どなたか解る方よろしくお願いします。 出来れば、2つのメリット・デメリットなども教えて頂けると嬉しいです。 わがままな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • インジェクションとキャブの違い

    こんばんは 今バイクを買おうと思っています。 車種はシグナスXかT-MAXで悩んでいるのですが 両方ともにインジェクションとキャブのモデルがあります。 そこでメリット、デメリットを教えてください。 自分としてはインジェクションは 始動性、燃費がよい。 季節の変化に自動で対応する。 改造した際の燃調の調整ができない。 コストが高い。 ような印象を持っています。

  • ホンダの新規制対応キャブレター車について

    ホンダの空冷223cc単気筒エンジンの4モデル(CB223S,FTR,XR230,XR230 モタード)が、出揃いました。 新しい騒音・排ガス規制を、何とキャブレターでクリアしてきています。 数年前までは、この厳しい規制によって、空冷エンジンやキャブレターは絶滅してしまうのだと言われていました。バイク乗りの人たちからは、なんとか空冷エンジンやキャブレターを残せないのか?という声も多く聞かれたと記憶しています。 しかし、驚いたことに、少なくない機種が空冷で規制をクリアしてきていましたし、挙句の果てに(?)は、ホンダは上記のエンジンをキャブレターでクリアしてきたわけです。私は、「キャブレターを生き残らせるために、ホンダ頑張ったなぁ…」と感じました。 ところが、ネット上ではこれらの機種やホンダが叩かれまくっているようなんですけど(^^;) 私の出入りのバイクのサイトでも、散々な言われようです。 曰く「FI化せずに済ますなんて、手抜き!」等々 私は、技術的にはFI化してしまうほうが、よほど容易かったのではないかと思うのですが… ちょっと、広く世間のバイク好きの皆さんがどう感じたのかを知りたくて、アンケートカテゴリーとして質問させていただきました。 皆さん、どう思われましたか?

  • 排ガス規制とボアアップ

    環境問題で排ガス規制が厳しいですが、50ccバイクを個人的にボアアップして乗ったらバランスが狂って排ガス規制をクリアできなくなると思うのですが、個人的な改造までは規制されないのですか。 今後インジェクションのバイクが増えていくと思うのですが、そういうバイクをボアアップすると燃料噴射量のバランスが狂って不調になると思うのですが、ボアアップに伴いインジェクションの調整なんて個人的レベルでできるのでしょうか。 できない場合は結局キャブレターを付ける事になりますか。そうしたらマスマス排ガス規制どころではなくなってしまいますよね。 規制が厳しくなってきたらボアアップキットに将来なんて有るのでしょうか。

  • 400NKクラスのインジェクション対応

    バイク好きな皆様に意見を伺いたいです。 2008年の排ガス規制でのキャブ車廃止になりましたよね。(細かくは違うと思いますが) ホンダは早々にCBをインジェクション対応にしました。 スズキはインパルスからGSRになったことですし、400NKクラスにインジェクションは対応出来てますね。 残りのヤマハ(XJR)とカワサキ(ゼファー)の対応はないのでしょうか? 両社ともフラグシップモデルである為、あっさりと捨てるわけにはいかないと思いますし、ヤマハに至ってはドラスタもそうだと思います。 共通してるのは空冷って事ですが、XJRにおいては1300はインジェクション対応されましたね。 って事は、400でもいける技術はあるのでは?と思います。 とっておきの為に我々をじらしているとしか思えないです。(笑)

  • 火力発電のメリット・デメリット

    火力発電のメリットとデメリットについて 調べているのですが、下記以外に何かありませんか? メリット 発電出力をコントロールしやすい 発電量がほかに比べ多い 原子力発電よりも設備が単純 建設費が安い 石油や天然ガスは取りあつかいやすい 発電量が多い 安いコスト、狭い土地でも発電所が建設可能。 使用する燃料は多様 発電量 必要にあわせて出力調整ができる デメリット 二酸化炭素を排出する。 化石(石炭)に限りがある CO2排出量が多い 資源に限りがある。 燃料に限りがある 石炭を燃やす際にも、ウランやトリウムが排出される 燃料は中東から輸入しているため、国際情勢によって供給が不安定になる可能性がある。 発電の際に海水を使うため使った後の温度が高くそのまま放水すると環境に悪い 燃料は日本国内でまかなえないため輸入に依存する 環境対策費がかかる よろしくお願いします。

  • デーゼル排出ガス浄化装置について

    来月10月から実施されるデーゼル車の排出ガス規制で、 2トン特殊車両に浄化装置を付けて規制のクリアーを考えていますが、浄化装置じたい値段、種類等様々で困って います。 どなたか良い装置をご存じのかた教えて下さい。 (出来るだけ安価な装置を)

  • 車検の点検項目について。

    車検点検項目「公害発散防止装置等」で、※メターリングバルブの状態、※ブローバイガス還元装置の配管の損傷、※燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷・チェックバルブの機能、※チャコールキャニスタの詰まり・損傷、※触媒等の排出ガス減少装置の取り付けのゆるみ・損傷、※二次空気供給装置の機能、※排気ガス再循環装置の機能、※減速時排気ガス減少装置の機能、※一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷・取り付け状態、の内、平成12年式パジェロイオTRスポーティパッケージ(1800CCターボ、型式H76W、年間約2万キロ走行)で、法律上必ず点検しなくてはいけない項目、該当がなく省いて良い項目はどれでしょうか?

  • スズキ ヴェグスター150ガソリン漏れ

    ヴェグスター150 45000キロですが、雨の日坂道で燃料切れの症状が出てきたのでプラグ周りを交換し快調でしたが、その後キャブレターを清掃して取付するとエンジン始動後しばらくするとキャブレターからガソリンが漏れで止まってしまいます。 この際だからと 中華のキャブレターを購入し取付ても同じ症状( ;∀;)。 負圧コックの故障かと思い取り交換するも改善せず。悩んだあげくにどうも燃料の供給が多過ぎるようで、負圧ホースを始動時に抜くとしばらくは動きガス欠になり止まりますが、負圧ホースをつなぐとガスが流れるので、負圧ホースを負圧コックの前で分岐して負圧を弱めて燃料供給の量を少なくして何とか動くかせる状態です。 ちなみにマフラーも緩めてみました。(排気ではない様子)  マニホールドにも亀裂はない様子。 負圧調整は負圧コック何でしょうかね?。完治しないと遠出ができないので困っています。 どなたかご指導願います。

  • レースカーの排気ガスは

    50ccバイクまで排出ガス規制されるのですが4輪レースのF-1やWRCなどのラリーカーは何か排気ガスの浄化装置みたいなモノは装備しているのですか、それとも有害物質出し放題なのですか。