- 締切済み
ポケモンについて ポケモンの技で特殊と物理が有りますが、特殊は、能力値
ポケモンについて ポケモンの技で特殊と物理が有りますが、特殊は、能力値を攻撃upにしたら良いか特功upにしたら良いか教えて下さい。又、最強カイリュウ育成方法も教えて下さい。

- その他(ゲーム)
- 回答数2
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

再びすみません。 リンクがうまくつながらなかったので。 URLをインターネットの上部分の枠にコピペしていだだくとリンクできます。

攻撃→物理攻撃力 特攻→特殊攻撃力 の事です。 なので特殊の場合は、特攻を上げてください!! ポケモンには、種族値、努力値、個体値など見えないパラメーターが有ります。 参考(http://yakkun.com/dp/zukan/n149.htm) カイリューは攻撃の種族値がが大きいので物理攻撃をメインで伸ばせば 強くなると思います。 ただ、注意しなければならないのが、バランス良くと言って カイリューの場合だとHPに努力値をふってしまう事です。 育成に慣れていないと、HPにふってしまいそうですが、 攻撃にふるようにしてください。 ちなみに、1つの能力にふる努力値は252にしてください。 育成参考(http://masterball.hp.infoseek.co.jp/b_kairyu.html) 個体値、努力知など、話すと長くなるので、 お勧めのサイトを紹介します!! (http://yakkun.com/dp/system.htm) (http://yakkun.com/dp/ic.htm)←個体値を測る電卓
関連するQ&A
- ポケモン ダイヤ&パール 特殊技と物理技
モンスターの「ぼうぎょ」というのは物理技に対しての耐久値、 「とくぼう」というのは特殊技に対しての耐久値だと思うのですが、 この物理技と特殊技というのはどのように見分けるのですか? 初代ポケモンでは単純にノーマルや格闘タイプの技が物理で、 炎や水タイプの技が特殊だったと思います。今でもその考え方でいいのでしょうか? それとも、タイプではなく、技によって変わってくるのでしょうか? 技を詳しく調べると、例えば同じ炎タイプの技でも「かえんほうしゃ」は 紫のマークで「特殊技」となっています。「ほのおのパンチ」はオレンジのマークで 「物理技」となっています。ということは、「かえんほうしゃ」の威力は 「とくこう」の数値で、「ほのおのパンチ」の威力は「こうげき」の数値 ということでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンの戦闘や技について
ポケモンの戦闘や技について (1)インファイトなどで自分のポケモンの能力が下がった、または相手によって下げられた場合、 一度他のポケモンと交代すれば、能力はまた元に戻るのでしょうか? (2)使った技のタイプが、使ったポケモンの弱点だった場合(ドラピオンがじしんを使う等)、 技の威力は半減したりするのでしょうか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンの「いばる」について、と技編成
ポケモンの技に「いばる」ってありますが、あれを使うとこうげきがグーンとあがってしまいますが、あれはあれで何か意味があるのでしょうか? 考えてみたんですが、わけも分からず自分に攻撃をしてしまったときの攻撃は、特殊攻撃、打撃攻撃の内に入るんでしょうか?もしそうなら「いばる」は混乱させるが攻撃があがる。しかし自分に攻撃してしまったときの攻撃力は「いばる」でグーンとあがった攻撃力で自分に喰らう攻撃力が上がるものなんですか? もうひとつ、「でんじは」で相手を麻痺させ、「いばる」(あやしいひかり等)で混乱させ、「いわなだれ」などでひるむ&攻撃、「おうじゃのしるし」を持たせ多分極限まで相手が攻撃できないような、技編成を考えてみたんですが、ポケモンを長くやっている人の目から診れば良いと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンの能力について
こんにちは ポケモンのダイヤモンドパールをやっています。 強く育てたいと思って強制ギプスなんかを持たせたりしてレベルアップさせていいるのですが、 能力の上がり方がいまいち・・・ 昔何かの攻略本で「色々なポケモンと戦うことで強くなる」と書いてあった気がして質問させていただきました。 要するにポケモンリーグに行って一気にレベル上げを狙うんではなくて冒険初期の草むら辺りで弱いポケモンをひたすら倒してこつこつ経験値を溜めてバトルをたくさんした方が能力が上がるっていう感じですかね。 そういう記憶があってLv2とかをひたすら倒してたんですけどやっぱり能力はあまり上がってくれません。 それってやっぱり自分の勘違いなんでしょうか ポケモンの能力をバトルによってあげやすくする方法を教えてください。 ちなみにマックスアップとかは効果がないところまで与えました。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンの努力値を上げる道具、上げ方
努力値は努力値は最初から割り振られる量が、決まっているようですね。 ここで少し多いですが、質問をさせていただきます。 Q1強制ギプスorパワーリスト系などとポケルスの併用は可能ですか? Q2また攻撃だけを重点的に上げたい!などと考えているときは、強制ギプスにすべきか、パワー系にすべきか? Q3強制ギプスとパワー系の違いはどんなのですか? Q4レベルがそれなりの時、努力値が3で経験値が高いやつと戦うか、努力値が1,2程度で、経験値が低いやつと戦うべきですか? Q5たとえばタウリンをすべて10個使い敵を倒して、攻撃の努力値1のやつを10体倒したときは、レベルアップしたら攻撃はどのくらい+になり、どんな計算式なのですか? Q6レベル1で、すべての能力値(体力、攻撃、防御、特功、特防、素早さ)に、ちゃんとタウリン系を上げた方がいいのか。それとも、攻撃だけを上げたいと思っているときは、攻撃だけにドーピングさせた方がいいんでしょうか? 以上、かなり多いですが、ポケモンちょっとかじりたてなので、答えていただけるとかなりうれしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンBWでミロカロスを育てようと思っています。
ポケモンBWでミロカロスを育てようと思っています。 それでミラーコートを使おうとおもっているんですが、 もし特防に努力値を振ったらミラーコートのダメージも減るんですか? あとミロカロスで強い育成論あったら教えてください。 一様ミラーコートが不安定あんですが 自分がこれから作ろうとしているのを紹介します。 HP252特防252特功6 おだやか ハイドロポンプ あやしいひかり ミラーコート じこさいせい です。 でもなんか本当にこれでいいのかとおもって みなさんからアドバイスをもらえたらなとおもいます よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンの能力アップについて
ポケモンの能力アップについて 初歩的な質問ですみません。 りゅうのまい等で能力を上げたポケモンは、 一度交代すると上げた能力は元に戻ってしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ポケモンのダイアモンド・パールについて
僕の友人が言っていたことなんですが、ポケモンの、ダイアモンド・パールで、「たいあたり」などの相手に直接ぶつかって攻撃する技なら攻撃したポケモンの攻撃、技を受けたポケモンの防御で決まり、「はかいこうせん」など直接ぶつからずに攻撃する技では、同じタイプでも攻撃したポケモンのとくこう、技を受けたポケモンのとくぼうで決まると言っていたんですが、これは本当なのでしょうか? あと、おんがえしの威力って最高になついているとどれぐらいになるでしょうか?もし知っている方がおられましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- オブジェクト指向によるポケモンの「技」の実装方法
現在、勉強のためJavaを使ってポケモンのバトルシステムのデモを作成しています。 ポケモンの技を実装したいのですが、ポケモンの技の内容(処理内容)にバリエーションが多すぎて困っています。 多かれ少なかれ、技には似たような性質があるのでポリモーフィズムを使えばよいと思っているのですが、 「次のターン必ず相手がねむる」 「相手の攻撃をすべて自分に向ける」 「敵に同じ技をださせなくする」 など、イレギュラーな要素も多くて実装方法に困っています。 どのようにすればスマートに実装できるか、お力を貸して頂けたら幸いです。
- 締切済み
- Java