• ベストアンサー

NFBの功罪

お世話になります。 よくアンプのカタログに「ネガティブフィードバック(NFB)を最小限に・・・」とか「NFBを行なわないので・・・」とかを見かけるのですが、NFBは無いに越したことがないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.3

>それなり、なんでしょうか。 それなり、かどうかは判りませんねー(笑) 質問者さんがお聴きになる音楽ジャンルにもよるますから、評価はやっぱりご自身で下すほうがよいかと。 評価を調べてみましたら、ダイナミックさよりも繊細さを求める方にはよいと思いました。 加工が殆ど施されていない女性ボーカルとか、クラッシック室内楽に向いているのではないでしょうか。 デジタルチックでエコーだらけの加工臭いっぱいの音楽には多分、不向きかと思いますね。 ウォーミングアップに時間がかかり、2時間ほどでいい音になってくる、とか新品からエージングに2ヵ月ほど要するようです。 A級動作ですから消費電力がこれまた恐ろしい(笑)大飯食らいで常時300W!ですし発熱も凄い筈。 それを克服なさるかどうかは、貴方次第!というところでしょうか(笑)

renewallife
質問者

お礼

再回答有り難うございます。 カタログの説明抜きで耳で判断することが大切なんですね。 今度ショップで試聴してみます。

その他の回答 (2)

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.2

無いほうがいい、と言えばそうなのですかNFBは歪の低減に効果がありますから設計者の考え方でどちらを採るか、でしょう。 NF無しで低歪を実現するには素材の選別とか、設計の難しさなどで結果、高価になってしまいますから。 実際に購入する時は特に気にすることはないと思います。

renewallife
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 >高価になってしまいますから。 実はCECのAMP3800はA級かつ「ノンNFB」で定価69,300円なのです。 音は試聴環境が悪くてしっかり聴けなかったのですが、安いので気になっています。 それなり、なんでしょうか。

noname#108260
noname#108260
回答No.1

歪率なり特性が同じなら無い方が色々不安が無くてよいと思いますが、 実際問題NFBは単体で取ったり付けたりするものでなく、 付ける場合にはそれありきで設計します。 音の傾向というのがある、と言うのは否定している人はいませんので、 好きずきということでしょう。

renewallife
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 >好きずきということでしょう。 そうですか、、、メーカーは宣伝文句にしていますが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう