• ベストアンサー

ピポットテーブルって?

ピポットテーブルって何ですか? 就職の条件の中に入ってたんですが分かりません。 どうやらエクセル2000の機能らしいのでヘルプでしらべたんですが、カイル君は「質問の意味が解りません」と言って取り合ってくれません。 どなたか意味と難易度を教えて下さい。 私はMOUS検定初級ですが出来る範囲でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponnohako
  • ベストアンサー率60% (107/177)
回答No.3

ピボットテーブルとは、1つのリスト(列見出しはあるが行見出しはない表)を 基に、さまざまな表を作成する機能です。 例えば、以下のような売上リストがあったとします。  日付 | 品名 | 数量 | 金額 | 担当者 -------------------------  4/1|りんご |  10| 500|山田    -------------------------  4/1|みかん |   5| 300|田中 -------------------------  4/2|りんご |  20|1000|佐藤 -------------------------  4/3|バナナ |   3| 600|田中 -------------------------  4/1|りんご |  10| 500|山田    ------------------------- もし、このリストを見ながら 1)「いつ(日付)、誰が(担当者)、いくら売ったか(金額)」 2)「どの商品が(品名)、いつ(日付)、何個売ったか(数量)」     |山田 |田中 |佐藤            | 4/1| 4/2| 4/3     ----------------       -------------------   4/1|                   りんご|  ----------------       -------------------  4/2|    金額             みかん|      数量      ----------------       -------------------  4/3|                   バナナ| ----------------       ------------------- といった表をそれぞれ作って欲しいと頼まれた場合、ピボットテーブルを使うと、 基となるリストの各見出し項目(日付、品名、数量、金額、担当)を 「行見出し」「列見出し」「データエリア」などの領域に、 自由自在に配置するだけで簡単に目的の表を作成することができますので、 一から作る手間が省けるのです。      |   列見出し  ←[担当者] -----------------------      |  行見出し|   データエリア    ←[金額]      |   ↑  |  [日付] このように、ピボットテーブルはひとつのリストを さまざまな表に展開するための機能です。 (この名前はバスケットボールのピボットという動きから来てるそうです) 操作方法については、他の方が明記されている参考URLか書籍などに詳しく載っています。 MOUSでは上級の試験範囲で、機能としてももっと昔のバージョンから搭載されています。 EXCEL2000のヘルプででてこなかった理由は、機能名の入力ミスでしょう 間違いやすいのですが、「ピポ(ホに○)ット」でなく「ピボ(ホに〃)ット」なのです。 お役に立てばよいのですが。

その他の回答 (2)

回答No.2

簡単に説明しますと、データベースを解析する機能です。 これらを利用することにより ○支店ごとの売上合計 ○支店ごとのデータ件数 ○商品ごとの売上合計 ○曜日ごとの商品売上リスト などを作成することが出来ます。 http://www.excel.internet.ne.jp/ のピポットテーブルをご覧下さい。 詳しいやり方がのっています。

参考URL:
http://www.excel.internet.ne.jp/
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

下記URLを参照してみてください。

参考URL:
http://www.jikyo.yasuda-u.ac.jp/0933/yukie/report/file1/data.htm

関連するQ&A

  • どう違うのか悩んでいます

    主婦です。就職のためパソコンの資格を取ろうと思っているのですが、P検定・MOUS・日商ワープロ検定 どれがいいのか、どう違うのかわかりません。難易度・信頼度など教えてください。独学ですが、ワード・エクセル 勉強中です。

  • mous検定と日商検定

    こんにちは。 私は日商文書処理技能検定3級を持っています。 検定の難易度、認知度についての質問です。 日商文書処理2級とMOUSWord上級 ビジネスコンピューティング2級とMOUSExcel上級 どちらが、難しいですか? また、やはり認知度はMOUSでしょうか? 難易度は 日商3級<MOUS一般<M0US上級<日商2級 (EXCELも同様) といった感じでしょうか? できれば日商も、MOUSも両方とりたいですが、検定料も馬鹿にならないと思いまして。 今、失業中なので、就職活動に役立てたいと思うのですが。

  • コンピュータサービス技能評価検定とMOUS検定の違い

    近々パソコンスクールに行って、就職に有利な検定をとるつもりでいます。「コンピュータサービス技能評価検定」と「MOUS検定」の両方の資格があるのですが、どちらを受けていいのか分かりません。 どちらが就職によりいいのかや、二つの難易度がいまいち分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ピポットテーブルの範囲指定の再設定について

    エクセルでピポットテーブルを作成しています。所が行を追加してDATAを入力した場合、その部分が範囲指定から除外されているのは普通だと思います。 追加した行を範囲の中に入れるにはどうしら良いでしょうか??? 新規に作成しないで、修正方法を教えて下さい

  • パソコンの資格の難易度

    ホームページでいろいろ見たんですが、全然分からないので、教えて下さい。 MOUS、MOT、情報処理技能検定、文書処理技能検定の4つだと難易度別に並べるとどれが一番難しいのでしょうか? また、二番目、三番目、四番目はどれでしょうか?  就職のための資格を取ろうと思っているのですが、上の中に必要がないものってありますか? また、これを取っていれば、この資格は必要ないのでは?というのも教えて下さい! よろしくお願いします。

  • MOUS一般とワープロ検定2級

    再就職のとき、一応パソコンが使えることを示すために、MOUS一般(WORD)かワープロ検定の2級のどちらかを取ろうと考えています。 難易度に大きな差が無いようであれば、MOUSの方を受けようとは思っているのですが、ワープロ2級の方が、難しいのであればそちらに挑戦しようかとも思います。 試験の内容も違いますので、一概には言えないかもしれませんが、より高い評価が得られるのはどちらでしょうか?

  • 職業訓練所

    私は今、1年営業をしたあと辞めて就職活動をしています。次は事務希望なんですが、落ち続けています。そこで、経験も資格もないので職業訓練所に行こうかと思っています。10月の中旬まであるのでそれまで就職しないのも不安ですが・・・そこで、「初級ビジネスパソコン科」と「パソコン会計経理事務科」のどちらにしようか迷っています。前者はパソコン操作・MOUS検定対策・ワード・エクセル・プレゼン・インターネット・電子メールなどで、後者は簿記2、3級対策・CS3級対策・ワード・エクセル・アクセスと書いています。どちらが仕事に役立ちますか?現在、簿記3級を勉強していて、MOUS検定は取りたいと思っていました。長くなってすみませんが、お願いします。

  • パソコンに携わる資格を教えてください

    情報検定やワープロ検定のようにパソコンに携わる資格を難易度と就職において有利かどうかを教えてください。あなた成りの考えでいいです 難易度→ 1:簡単 2:ややむずかしい 3むずかしい 4最強 就職→  1:持ってても影響でない 2:少し出る      3:かなり出るよ  4:食うに困らない ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〔例〕    難易度 就職  ワープロ検定  1   1    ←のような感じでお願いします 情報処理   1 2     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テンプレ   〔 資格名 〕 〔難易度〕 〔 就職 〕

  • パソコン系の資格

    パソコン系の資格ってたくさんあると思うんですが、 ワード・エクセルの力がつけられて、また 就職に有利な資格って何が1番いいんですか? MOUSとかパソコン検定とかいっぱいあって 分かりません・・・

  • 一般事務のワード・エクセルのレベル

    今転職活動をしています。 MOS(旧MOUS)のスペシャリスト(一般)しか持っていないのですが、大丈夫でしょうか?ワードとエクセル持っています。エキスパートを取得してから転職活動をした方がいいか迷っています。 例えばピポットテーブルなどはエキスパートの範囲なので、入社してからできないパソコン操作があると不安です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう