• 締切済み

工場から出る石鹸水の処理について 大至急!

知人の工場からの廃水処理についてです。 主に工場の人たちが使うお風呂の排水で、あとは少し洗濯の排水もあるそうです。 知人からの話によりますと、川にそれらの排水を直で流していたところ近所の人から苦情がきたそうです(おそらく大量の泡を見て)。何かいい廃水処理の方法はないでしょうか?水質を改善できればベストですがとりあえずは泡を消す方法のみでもかまいません。 できれば急いで回答が欲しいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

工場のトイレの汚水が下水道、又は合併浄化槽へ接続されているのであれば、そこへ接続できますが、汲み取り式トイレや、単独浄化槽(トイレの汚水専用で、洗面器の排水も入れられません)が設置されている場合は、合併浄化槽を新たに設置してください。 ただ、工場の建設時の確認申請で、汲み取り式トイレや、単独浄化槽で、受理されていた場合は、風呂、台所、洗面器等の生活排水を流しても役所等から取締りを受けません。(注:霞ヶ浦流域の場合は、湖沼法にかかる場合があります) しかし、近隣の方から苦情が来ている事から、工場という事もあり、社会的責任からも合併浄化槽を設置して、トイレの汚水や台所、洗面器等の排水を処理することがベターです。 合併浄化槽の人員算定は、建物の延床面積や実質の人員等から決定されます。出入りの設備工事店(都道府県への浄化槽設置業届出業者)や、取引があれば管材商社等に相談する事も良いと思います。 急場しのぎですが、近隣の方への不快感を少なくするため、風呂、洗濯排水の水路に液体のシリコーン系の消泡剤を稀釈(100~200倍)して、適量をポンプ注入や点滴をするか、泡コロン(商標名)等 固形のシリコーン系の消泡剤を接触させる事で、発泡を消す事が出来ます。消泡剤は、薬品商社や、浄化槽管理会社等で購入出来ます。 注意点として、見た目は良くなりますが水質(BOD,COD)は悪化する事になりますので、あくまでも、合併浄化槽を設置するという前提として使用してください。

  • amine
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

まず、薬剤を使って泡を消そうとするなら、消泡剤を添加するのですが、 これがまた高級アルコ-ルとか非イオン性界面活性剤であるため、結局 排水に流すことはできません(水質汚濁防止法?)。 強いてあげれば、天然物であるタンニンを主成分とする消泡剤ならばどうでしょうか?洗濯洗剤とか、ポリビニルアルコ-ルなどをある程度除去できると聞いたことがあります。 私ごときの知恵では、あまり有効な方法がないのではと思います。 以下のサイトで質問されてはどうでしょうか? 「水処理倶楽部」

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/hechimaya/
  • maxima
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

 工場とはいっても風呂と選択の排水であれば、生活排水ですから事業所の規模、または風呂場や選択場の給排水設備の規模に応じて法規で定められた浄化設備を設置するのが最善でしょう。  下水の本管に流す場合は、排水量にあった料金を支払えば設備は特にいらない場合もありますが、川に直接流していたぐらいなので下水の整備されていない地域でしょうから、浄化槽ということでしょう。  現在の法律では、川や側溝などに直接排水して良い地域は無いのですが、古くから操業している事業所や家屋などには行政が積極的に浄化槽などの設備を設置するような指導をしていないことも多いのです。  此処にでてくる工場はその1例だと思いますが、世間から見れば、やるべきことをやらずにその分のコストを浮かしているように映るので、苦情が出て当然ですし正当性はありません。  浄化槽については、専門業者でも水道業者でも土建業者でも設置できるので、難しくありません。風呂場や洗濯場の規模が小さければ費用も住宅並でできたりもします。  工場排水を産廃業者に出すのではなく、浄化槽を通して川などに流している場合は(監督行政に見つからないように)そこへ引き込んでしまうといった乱暴な対策もあります。ただこの場合は、検査用のますで基準を越えないように出入りの業者によく相談した方がよいと思います。  水で希釈するということをするには、排水量にあった水槽が必要になってきますので、結局浄化槽を設置する方が賢明ということです。

回答No.3

工場排水ということでしたらやっぱり専門家に相談したほうが良いと思います。 私の知っている水処理会社です。よかったら相談してみてください。

参考URL:
http://www.aquas.co.jp/
doburoku666
質問者

補足

やっぱり専門家の出番ですね…知人にも紹介してみます。 でも出来たらお手軽に石鹸・洗剤などの成分のみを沈殿させる薬品なんかはないんでしょうか?いや、素人が下手に手を出すべきものじゃないでしょうからやっぱり専門家に相談したほうがいいのかな…。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 素人ですので,このアドバイスが適切かどうか自信ないんですが・・・。  急いでと言う事ですが,今現在の状況を解決したいと言う事でしょうか。それでしたら,その排水を少量づつ大量の水で希釈して流すしかないと思います。  工場側の排水はどうなっているのでしょうか?希釈するのに工場の排水が使えれば水道代もさしてかからないと思いますが。  今から将来的な対策を施したいとのことであれば,浄化槽を設置する必要があると思います。浄化槽については,適当な検索エンジンで調べてみて下さい。「浄化槽」,「生活排水」等で検索すればヒットすると思います。一例を参考 URL に挙げておきます。  なお,最初にも書きましたが私は素人ですので,上記の処置が法律的に問題がないかどうかはわかりません。実行される前にその点は御確認下さい。

参考URL:
http://www.pref.ibaraki.jp/plan/souzou/kankyo/kanprj06/kanp06_ix.htm
doburoku666
質問者

補足

希釈して流す、よりはやっぱり浄化槽なりを設置したほうがよさそうですね。いろいろ調べてみたいと思います。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

一般人ですが....。 これらは工業廃水というよりも、一般家庭の生活廃水と同じと考えられますね。たとえば下水道に流す事はできないものでしょうか?

doburoku666
質問者

補足

たぶんできないと思います。というのはこのあたりはあまり下水道の設備が整っていませんから。それができれば一番いいと思うのですが…

関連するQ&A

  • ★★★家庭・工場廃水はどうやって処理してる?★★★

    こんばんは:-) ふと思ったのですが、家庭や工場などから出ている排水は、塩素などで殺菌後、そのまま家庭用水などとして循環しているのでしょうか?またこの規定なども県や地域によって異なるのでしょうか? また、生活用水で海が汚れていると聞きますが、海・川に流れ出る水は、どの程度のレベルで処理・洗浄されるのでしょうか?以前、近所の小さな工場から、泡だった排水が川に流れ込んでいるのを見たことがあります。こんな無責任なこと、許されるんでしょうか? 日本に限らず、海外の水質汚染・管理なども教えていただけたらありがたいです:-)

  • 食品工場の廃水処理について

     当方、食品工場の排水処理に関わっている者です。排水や河川の水質試験の指標としてBOD、COD、TODがありますが、食品工場の熱水殺菌工程直後や洗浄後の排水の水質評価はどれが適しているのでしょうか?各製造工程における水処理への負荷を測定するのが目的です。  BODでは菌がほとんどいないため数値がでないものもあり、かといってCODでは数値の信頼性がイマイチなような気がするのです。TODはやったことがありません。  水処理を通していない工場内排水では結構栄養成分が豊富なので、ケールダール法で全窒素を測定するのが良いのでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。贅沢かもしれませんが既存の測定法と相関性が高い方法がよいのですが。  よろしくご教授下さい。

  • 近くの工場の排水の通報先

    近くの工場の排水の通報先 近くに化学工場があります、その排水が川に流れているのですが、最近、随分その排水が白く濁って、 泡も出ているし、川の水の色がそこから変わってしまっています。 自然豊かな場所なので、とんでも無いことだと思って通報しようと思っているのですが、そんな時、 どこにどう通報して良いのかがわかりません。 保健所??それとも?? 詳しい方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 下水処理について

    東京都の家庭排水や工業排水の行き先は下水処理場などだと思うんですが、河川を歩いていると、ところどころ洗剤のような泡がたまっているようなところもありました。 と言うことは、排水はすべて処理されているわけではなく川へ直接流れているものもある、と言うことなのでしょうか? このことについて詳しく知っている方や詳しいデータを持っている方はいますでしょうか?もし良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 汚水について素朴な質問

    汚水について質問します。 家庭排水+工場排水が汚水で、汚水は下水道管を通って終末処理施設 に繋がっていると理解しています。 だた、工場排水については下水道法で排出する水質基準が細かく決めら れているのですが、家庭排水にはそんな水質基準はありません。 工場からの排出水に油などが混入していないか水質処理、水質チェックを行っている中、家庭排水への食用油の廃棄は問題にならないのでしょうかね。  同じ下水に流すのに家庭排水は食用油垂れ流しOKで、工場排水では 油分を含む排水はNGというのに何か矛盾を感じます。  また同じ工場内でも油まみれの作業服を洗濯した排水は下水にながし てもOKなの?って素朴に感じます。  その辺にお詳しい方いましたら、教えてください。

  • 大阪の川、なぜ汚い!?

     環境保護の方法を学び、それを小学生対象に伝え実践の輪を広げていくボランティアサークルに所属する者です(最近入ったばっかりですが)。  生活廃水を少なくし、ゴミを河川などに捨てないようにしようと言う趣旨の授業を、小学校の総合的な学習の時間に行う予定です。今はその試行錯誤をしているのですが・・  生活廃水や工場の排水は、下水処理場に送られてろ過される。そして、浄水場で飲める水にする。しかしながら、現実問題として川は汚れているし、それに下流域に位置する大阪の水はマズくて飲めませんよ~という認識でした。  しかしながら、それを伝える事を考える上に当たって、疑問や矛盾点が浮かんできました。下水処理場でろ過して綺麗になった水を流しているはずなのに、なぜ川の水が汚いのか?生活廃水や工場廃水なども、きちんと処理されているはずです。じゃあ、汚れの原因は全てが川に投げ捨てられたゴミなのか?油やジュースなどを家庭などで流さないように指導しているのは、無意味なのか?(下水処理場で処理できるのではないかということです)。結局、結論は出ませんでした。  水の循環についての知識が、正直少ない状況です。環境保全の意識は皆強く持っておりますので、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 水処理の吸着剤、接触ろ過剤。

    私は、工場内の水処理施設で働いており工場の排水の処理を担当しています。 排水の種類は主に工場の洗浄排水でパックと高分子で処理しています。処理水の水質は工場排水の基準を満たしています。 ただ、日によって濃度が違う為平均月に3回は、基準を超えてしまう為、安定させるのに調べたところ前処理として吸着剤の添加が好ましいと思い、簡易テストで細かい石膏や砂利などを添加後、高分子で処理したところ良好な結果でした。 ただ現状の設備上の問題で水溶性の吸着剤しか使用が出来ませんので、水溶性の吸着剤や接触ろ過剤の種類について教えて頂きたいのですが・・・。

  • 水の再利用

    生活廃水や工業排水等は、ほとんど下水処理場やそれぞれの工場で処理されてますよね。 そういった処理された水の一部は工場などで洗浄用水として使われたりしていることは聞いたことがあるんですが、それを生活用水としては再利用できないものなんでしょうか?聞いた話ではシンガポールでは排水を処理して生活用水、果ては飲み水にできるようなシステムを何年か計画で実行してゆく。らしいんですが、日本ではどうなんでしょうか?

  • 工場から出る汚水の処理について

    繊維メーカーに勤めております。 工場から出る汚水の処理方法についてお尋ねします。 汚水処理担当者は汚水処理を、会社及び行政機関の許可なく、下水へそのまま 未処理の状態で流しています。 汚水の状態は、白く濁っていたり、茶色い色をしていたり、ドブ臭のような腐敗した 匂いがします。 成分は鉱物油を乳化させたものや、シリコンエマルジョンなどで、濃度はだいたい 10%未満、一日3000kgほど下水に流しています。 処理担当者に「業者に回収してもらったりしたほうがいいのでは」と注意しましたが、 「コスト削減のためだから」と自分で判断して処理しています。 上司にも相談しましたが、見て見ぬふりです。 水質汚濁防止法違反となり、会社や社会、他の社員に迷惑を蒙るおそれがあり 心配しております。 どうかアドバイスをお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 河川をきれいにしたい

    生活排水、汚泥があって悪臭のする河川をきれいにするにはどうしたらいいでしょうか?海外では汚れた川で遊んだり、洗濯や飲料につかっているところをよくTVでみます。簡単に費用を出来るだけ小さくして水質を改善する方法があればと考えています。実際、私の外国人妻の母国でもとても形容のしようのない汚い川があります。これは憂うべき状況で人々はなすすべを知りません。私はこの水質改善に取り組もうと考えてます。皆様の良い知恵を拝借できればと思います。どうぞ宜しくお願いします。