POSシステムの消費税計算について

このQ&Aのポイント
  • 海外製のPOSシステムの消費税計算方法について質問があります。
  • レストランのPOSシステムは1アイテムごとに税金を計算して積み重ねていく方法です。
  • レシート類は日本の税金の計算方法で表示されますが、レポートの内訳は日本式ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

POSシステムの消費税計算について

こんにちは。 私の働いているレストランが使用しているPOSシステムの消費税計算について質問があります。 そのPOSシステムは海外製で、基本的な税金の計算方法が1アイテムごと税金を計算して積み重ねていくと説明がありました。 消費税の計算方法は伝票毎に計算するので分けて買った時と、まとめて買った時で税金・純売の金額が変わると思うんですが、このシステムを使用していて問題は無いのでしょうか。 ただお客に渡すレシート類は日本の税金の計算方法で表示されます。 レポートの純売上げやその売上げの内訳(フード・ドリンク)などは日本式ではないです。 ただ一項目だけJPA TAXという項目があり、そこには伝票毎に計算した数字が出ます。この数字は1日分の数字も見れますし、1年分も出す事は可能です。 このカテゴリで良いのかも疑問なんですが、もしご意見があればお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cixnano
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

レストランの経理上と、お客様に対する税額とに問題がないかどうかですね。 経理上は、処理方法の妥当性だけで特に問題となるところはないと思います。 仕入れ先などの伝票を見ていただければ、伝票の一行ごとに消費税を計算するところもあり、伝票ごとに消費税を計算するところもあり、請求書で一括して計算するところもあります。ですから、仕入などの消費税については、何円か違ってくることもあります。これらは、調整して合わせる(もちろん、相手先に)ことになります。 税務上は、記帳された消費税をベースに、計算して求めた税額とやはり「調整」することになります。 お客様に対してですが、たとえば、本体価格87円ならば、消費税は4.35円となり、少数以下を切り捨てるならば、税込91円となり、5個買えば455円、10個買えば910円ですね。しかし、5個分を一括して計算すると456円になり、10個分を一括して計算すると913円になります。 通常スーパーなどでは、レシート一括で計算しませんし、総額表示ですから、あまり考えることもありません。 レストランでは、単価が100円未満のものは少ないでしょうから、どちらにしても、影響は小さいと思います。 ちなみに、企業によっては、消費税の端数を切り上げて計算するところも結構有りますよ。

PACMAN1973
質問者

お礼

早速の返信有難うございます。 私自身があまり他の業種に居た経験が無いのでとても参考になる情報を頂き感謝してます。 「通常スーパーなどでは、レシート一括で計算しませんし」とありますが、これは私どもが使用しているようなアイテムごとに税金を積み重ねているのでしょうか。それとも例えばですが、一日の合計金額から税金を導くといった事でしょうか。 もしご存知なら教えて頂けるとうれしいです。自分の質問と違いますが気になったので(笑)よろしくお願いします!

その他の回答 (1)

  • cixnano
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

レシート上では一品ごとに消費税を計算しているようですね。経理上は店舗と本部では異なる場合も有るようです。特に、総額表示との関係で、一括での消費税計算は問題が発生します。総額表示についての説明がありますので、ご覧になれば参考になると思います。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm

関連するQ&A

  • 消費税ってどうやってあつめられるの?

    消費税.無税で検索したら 消費税のかけ方に弱者・庶民を救済できる方法が結構あると思ったのですが ひとつ不思議なのが よく売り上げ??万円以下の業者や店は消費税無税だと聞いたことがあるのですけど、これって小さい店は消費税分安くしていればいいのですけど 実際は消費者の収めた税金を実質、店が貰っている計算にならないのでしょうか? もうひとつは売り上げを低く申告した業者は消費者の収めた税金をそのままネコババになるのですが、これをなるべくなくするやり方って(海外のやり方も含め) あるのでしょうか?

  • 請求書での消費税計算について

    自営業者で、エクセルで請求書を作成しており、 2024年1月から適格請求書発行事業者となります。 適格請求書対応の為、請求書の見直しを行っているのですが1点質問があります。 <質問> ==========================================  ●伝票毎に消費税を計算する場合も想定しておいた方が良いでしょうか?   現在の取引先は全て、月の伝票金額合計に対し消費税を計算しています。(税区分毎の合計に対して計算)   ただ、昔は以下のような伝票毎に消費税を計算されている取引先がありました。    ・伝票金額毎に消費税を計算    ・伝票の1行毎に消費税を計算(1つの伝票に複数商品)    ※支払いが上記の計算方法でされてくるので、     弊社で作成する請求書もそれに合わせた消費税計算を行っていました。 ==========================================

  • この消費税の計算はあっていますか?

    先日似たような質問したものですが、違うシチュエーションを考えるともっと分からなくなりました。 システムが外税で設定する場合ですが 799円と設定したら8%の消費税の場合862.92円となると思います。 伝票の小計に8%掛ける場合は問題ないですが、上記の様にアイテム毎に掛けると言うのは間違いなんでしょうか? アイテムAの価格を799円と設定すると、自動的に862.92円なので切り捨てて862円に自動的にすると言うシステムは問題ありますか? 伝票の小計に課税するのと、アイテム毎に課税して切り捨てるのではかなり金額が変わります。特に799円の場合862円にする際に0.9円切り捨てるわけですからこのアイテムを10個購入すると10円近く開きが出ます。 またもし10円のアイテムがあった場合10.8円なので1個購入時には切り捨てられて消費税0円だと思うんですが、アイテム毎に計算した場合100個買おうが10000個買おうが消費税0円のままです。小計から計算するのであればもちろん消費税が相応に発生しますが。 内税設定の場合にはアイテム毎に計算するシステムが結構あったので気になりました。 どなたか詳しい方教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 消費税について。

    昨晩、企業が納める消費税の計算方法をお聞きして理解出来ました。 昨晩は一千万の総売上に対して支払い額は300万で純売上高700万を想定して計算の方法を教えていただきましたが 企業となれば当然赤字の時も有るかと思います。 例えば1年間の総売上が三千万に対して総支払額が四千五百万。だった場合 純売上高はマイナス1500万になりますが このようにマイナスが出た場合はどんな計算方法にて納める消費税の計算をすれば良いのでしょうか? この支払い額には非課税になる支払いは含まれておりません。 この場合、三千万に対する5パーセントで150万の消費税。 支払い額が4500万でそれに対する5パーセントで225万の消費税になりますが 150万から225万引くとマイナス75万になります。と言う事は納める消費税は0になると言う事なのでしょうか?

  • 消費税計算

    はじめまして。 消費税は売上一回の都度に計算するのか、日々の売上の際には税抜きで一ヶ月まとめて消費税を計算するのか、これはどちらが正しいのでしょうか。法律によるルールがあるのでしょうか。 売る側としては一回ずつ計算したほうがいいでしょうし、買う側は合計で計算してもらったほうがいいでしょうし‥ 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 伝票単位の消費税計算について

    消費税計算について、 今まで伝票単位ということで、明細行数にかかわらず 例えば100行でも1枚として消費税計算していました。 ある得意先について、6行ごとの伝票を使用しているので 6行ごとに消費税を計算して欲しいといわれました。 100行を6行ごとに分けるのは大変なので、同じ伝票 として取り扱いたいのですが、無理やり頁単位で6行毎の 消費税計算は問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 割戻金に関する消費税

     ある取引先と、2014年2月1日から2014年4月30日までの3ヶ月間の売上げが 前年同期との売上げより上回った場合割り戻しをする契約を交わしました。  この時、2月・3月分の売上げに対し割り戻し率を掛け、消費税率5%で計算し 4月分の売上げにも割り戻し率を掛け、消費税率8%で計算しました。  契約書上、消費税率に関して特に明記しておりませんが 上記の計算方法で問題ありますでしょうか?

  • どうしてもわからない消費税分の計算

    過去の質問を読んでもどうしてもわからなかったので質問させて下さい。 消費税分の計算で、どうしても違う額が出てしまいます。 例:本体価格=426,050円   消費税分=21,302円   税込価格=447,352円 消費税分の計算ですが、 (1)税込×0.05で計算と聞いたことがあって出してみると、 447,352÷0.05=22,367と出てしまい、21,302となりません。 他に÷21で計算するとよいと聞いて計算してみると、 447,352÷321=21,302と出ます。 「消費税分=税込価格×0.05」というのは間違った計算方法なのでしょうか? 今後の為に、正しい計算方法を教えていただけると助かります。 (上司と頭をかかえてしまいました。。。;) よろしくお願い致します。

  • 4月以降に処理する取引の消費税率の扱いについて

    予定通り、来年4月から消費税率が変わることが確定しました。 現在使用している販売システムでは、伝票日が4/1~の場合は消費税率がテーブルによって8%に置き変わる仕組みになっています。また、販売システムで月次処理後、確定した後は、3月日付の伝票を入れられないようになっています。したがって4/1~の日付で入力できる売上・仕入伝票は全て8%ということになります。 そこで困るのが、以下のようなケースです。 4/1~になって売掛金や買掛金の相手側との違算によって発覚した3月分の取引については、消費税率は5%を適用する必要があるのでしょうか? 返品については、~3/31分の取引について発生したものは5%ということは判っていますが、値引も同様でしょうか?4/1を跨ぐ期間の売上に対する値引を受けた場合、それを期間に分割して各々に税率を掛けて計算する必要があるのでしょうか? いずれも、消費税の差額を消費税差異として内税金額でマイナスすれば、金額としては合致すると思うのですが、そのような納品書や請求書は認められないのでしょうか? 必要とあらばシステムの変更となってくるので困っております。 皆さんはどのように対応される予定ですか?

  • 消費税について

    企業は年に一度または2度に分けて毎年売り上げに対しての消費税の支払いがありますよね? この消費税の額がそれほど売り上げが上がってないのに多額な年もあります。 この計算方法を教えていただきたいのですが 毎年くる消費税は総売上高に対しての金額なのでしょうか? それと仕入れで支払った金額、光熱費、給料等すべてひいた額の純売上高に対しての消費税なんでしょうか? 例えば10月1日から31日までの売り上げが一千万、 仕入れ先に支払った金額、水道光熱費、従業員の給料、等支払った額が300万。 上記を計算すると700万の利益が出ますが この700万に対する5パーセントの消費税の請求が来るのでしょうか?