- ベストアンサー
教職過程における教育実習校について
目を留めていただきありがとうございます。 今春都内の国立大学に進学する予定のものです。 私は文教育学部にて(おそらく学部名で学校が判るかもしれません;) 国文学を専攻し、将来国語教育に関わる仕事につきたいと考えております。 大学院には博士課程後期まで進学する予定で、このため現在は大学での教職につく事を第一の視野に入れているのですが、個人的に国語教育に関わることができるであれば、教鞭をとる地にはこだわりません。 (決して「どこでもいい」というわけではなく、未来のある若者に学校教育という面でなんらかの貢献をしたいという意志のもとでの結論です。また、たとえ中学や高等学校等の教諭にならずとも、教職課程で得た教育の知識や思想は後に自分にとっての糧となると思っています。) ゆえに一年次より教職をとることを考えているのですが、教職課程において教育実習を行うにあたってひとつ不安があります。 それは、私には「明確な母校が無い」ということです。 恥ずかしながら、私は高校2年の時に地元私立校から同地域の公立校へと転学をしました。更に高校3年時に大怪我による長期入院をした為公立校での出席日数・単位等が不足してしまうこととなり、昨年11月下旬の学校会議の結果当該年度での卒業は難しいとされました。 留年も考えたのですが、一学年下に弟がいることや、センター試験も近くどうしても大学受験をしたかった為、更に私立の通信制過程へ転学しました。通信制過程のために「学校」の機能を備える本キャンパスの場所は遠く(県外)、結果的に「母校」に訪れて学ぶことなく卒業を迎えたという形です。 以上の理由より、私には教職課程において実習を受け入れていただける明確な「母校」が存在していません。先日教職をとる方は一般に母校で受け入れてもらう形式になっているとの話を聞き、私は一体どこで実習を行えばいいのかと不安になりました。 実習は受け入れていただく学校側・担当教諭側にも多大な負担をおかけするとのことで、その学校に接点のほとんど無い、いわゆる「よそ者」である私が自らの資格取得の為だけにお手を煩わせるのは申し訳なく思います。(正直な話、いい顔をされないのでは・・・とも思います) 加えて、このように学校を転々としていた私がはたして本当に教員を目指していいのか、きちんと教育や生徒に向き合えるのかと疑問を抱いてもいます。 長くなりましたが質問させていただきます。 受け入れていただける母校が無い場合、実習校はどのような形で決定されるのでしょうか。 また、出身校ではないという点で担当してくださる方々に何か特別な迷惑をかけてしまったり、実習生自身に何らかのハンディキャップが生じることはあるのでしょうか。 抽象的な質問の部分もあり答えにくいとは思いますが、 教員養成課程等の事情に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ回答していただきたく思います。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
某教員養成系大学の教員です。 安心して下さい。まず、国立で教員免許取得が卒業要件となっている学部(教育学部)に在籍している場合には、 ・附属小中高等学校が実習先として、大学から指定されます ・一般の公立学校の場合でも、大学(学部)が一括して、斡旋をしてくれます 上記はある意味当然のことで、免許取得が卒業要件になっているということは、つまり実習が授業として不可欠で、それを個人の努力で何とかしなさい、というのは筋違いだからです。他学部で「教員免許もついでに」というものとは、立場が違います。あなたの大学にも、立派な附属学校があるでしょう? また、国立の場合、地元(この場合東京都の各市区町村)教育委員会との連携や信頼関係は抜群ですから、個人で申し込んでもたいていの場合受け入れてくれます。この辺は、私立の新興教育学部とは伝統も信用も(学力も)違います。 >出身校ではないという点で担当してくださる方々に何か特別な迷惑をかけてしまったり、実習生自身に何らかのハンディキャップが生じることはあるのでしょうか。 ありません。どこに実習に行こうが、あなたが実習生として一生懸命やれば良いだけの話です。私は現職時代、実習生を受け持った経験も数多くあります。「ついでに教員免許」という人よりも、教育で飯を食っていく、という決意の人の方がずっと気持ちよく担当ができました。
その他の回答 (2)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
「母校」の明確な規定はないので在籍したところはどこも受け入れてくれるはずですよ。(例えばインターとか海外校とか出身の人はどうするのかなあ、とかは思ってましたけど。)
お礼
回答ありがとうございます。 経験者でいらっしゃるとのことで、参考にさせていただきます。 確かに海外校などの人も同様の境遇ですよね。 附属校の他、在籍していた学校での実習も視野に入れようと思います。 ご回答いただき、本当にありがとうございました。
大学で教職科目を担当している者です。私の大学では、似たような境遇の学生が大学の系列の高校で教育実習を行いました。あとは、大学の教員のつてを使って実習先を探すことになるかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 教職担当の方とのこと、アドバイス参考にさせていただきます。 系列校の他、教員の方のつてという形もあるのですね。 思った以上に道が開け、安堵しています。 ご回答いただき、本当にありがとうございました。
お礼
大変丁寧な回答をいただき、どうもありがとうございます。 私が在籍する予定の学部は厳密に言うならば教員免許取得は任意であり卒業要件ではないのですが、やはり名前のとおり教員養成にも力を注いでいますので、教員免許を取得する学生も多いと聞きます。 (その基盤ゆえに、「ついで」で取得する方もやはり居るのだとは思いますが・・・) おっしゃるとおり附属校も充実していますので、恐らく実習の際にはいずれかの学校で受け入れていただくことになると思います。 国公立が地元教育委員会と強い連携を結んでいるということも初耳でした。 ひとまずのところ、実習校の段階で壁に当たることはないとわかって良かったです。 また、 >ありません。どこに実習に行こうが、あなたが実習生として一生懸命やれば良いだけの話です。 とのこと、特にこの件については不安でしたので、本当にホッとしました。 と同時に一生懸命打ち込もうとますます意欲がわいてきた次第です。 教員養成過程の厳しさ、特に実習の辛さはよく耳にしますが、それに臆することなく頑張っていこうと思います。 ご回答いただき、本当にありがとうございました。