• ベストアンサー

中学、高校国語の題材といえば

中学、高校国語の題材といえば 中学生や高校生ならほとんど誰もが知っている、国語の教科書の「これぞ名作!」というものを挙げていただきたく思います。 すこし講釈のようなことをしようと考えていますので… よろしければ、心に残る一文なども添えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は残念ながら、国語の教科書で名作という作品は記憶にのこっていません。忘れただけかもしれませんが。 なにをもって名作というのか、ということからが問題ですが、 読んで感動させられる、文章力を尊敬させられる、作品、という意味では、国語の教科書を読んで泣いた事はないので、そういうのはありません。 ただ、高校以後、独学でいろいろ買って読んだ作品にはそういうのはたくさんありますが。そういうのは、文脈のある1冊の本であって、だいたい、教科書に乗せれるようなサイズでは、残念ながらありません。 名作、とは少し話しが違うかもしれませんが、個別の作品ではなく、技術や文法に着目しても、国語の魅力は説明できると思います。 俳句なんかはおもしろいんじゃないでしょうか。一見関係ない単語を2つ並べることで1+1=2でなく3以上の情景を浮かび上がらせる取り合わせの技術なんか、まさに妙技だとおもいます。   一つ屋に遊女も寝たり萩と月

logspike
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 その発想はありませんでした、目からうろこが落ちる思いです。 言葉の面白さを伝えるのであれば、確かに、俳句はとても効果的ですね。 江戸時代から現代までのさまざまな作品をみていくと、言葉の可能性の大きさに驚きます。 大変参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.1

中学生でも知っているとなると 「走れメロス」ではないかな、と思います。 ただ、個人的にはこの作品を読んでさほど心に残ることはありませんでした。 高校生であれば 「山月記」この中にある、人生は何事も為さぬには長すぎるが、何かを為すにはあまりにも短すぎる、という部分が心に残っています。 「こゝろ」も定番ですよね。

logspike
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 中学生ならやはりメロスでしょうか。 「メロスは激怒した。」で始まるどこか断定的な文章に新鮮さを覚えたことを思い出します。 李徴もいいですね。墨絵のような感じで好きでした。 そして「こヽろ」…読後の寂寥感がなんとも言えませんでした。 懐かしいです。 読んだことはなくても、きっとあらすじやフレーズは知っているものだと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 国語の教科書(小学校~高校)に掲載されている、原爆を題材にした詩や小説を探しています。

    今、原爆について勉強しているのですが、今思うと教科書に取り上げられるものは名作ぞろいでした。小学校~高校の国語や現代文の教科書に掲載されている、もしくは掲載されていた文学作品で、【原爆】がテーマのものを探しています。形態は詩でも小説でもどちらでもいいです。あなたの記憶に残る作品を教えてください!できるだけ多くの作品を探しているのでよろしくお願いします。 それから、私の記憶にある作品としては、広島の原爆の詩で、原爆の時、人が影だけ残って その影を誰が消すのか。という感じのものがあるのですが タイトルが思い出せません。最後のフレーズが強烈だったような…。ご存じの方がいらしたらそれも教えてください! 

  • 国語の論文の題材

    高校での国語の宿題で論文を書く事になりました。 今、題材選びに迷っています。 今回の論文では人間の1つの行動を色々な分野の書物で読み、その行動について考察するというものです。 分かりにくいのでたとえをだすと、例えば「泣く」を題材にします。それを、「ミステリー」「代表的な文学作品」「恋愛小説」「海外の読み物」で泣くという行為が描かれている作品を読むとします。 それぞれの分野の作品で「泣く」という行為がどのように描かれていて、その効果などの違いを考察していくというものです。 はっきりいって、自分はかなりの難題だと思っております。題材を決めかねています。 アドバイスだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 高校国語

    よく高校生の国語でセンター試験など国語Iとか国語IIとか教科があるのですが、その違いって何ですか。 数学などは分野で分けているようなのですが、国語は何をもってIとIIに分かれているのでしょうか

  • 中学生の国語の問題です。

    中学生の国語の問題です。 中学の国語で文法における質問なんですが、 「それこそ真実なのです。」という文があったとします。 助詞「の」の識別問題で、 上の文での「の」は何の「の」なんでしょうか?

  • 国語教科書の違い?(小学校と中・高比較)

    あくまで私個人の感覚なのですが、小学校の国語教科書の内容(載っていた話)はよく覚えているのに対し、中学・高校の国語でどんな文章を扱ったか、時間の割に記憶がほとんどありません。 たとえば小学校なら くじらぐも・ごんぎつね・モチモチの木・ずーっとずっと、だいすきだよ。・がまくんとかえるくんの話・ちいちゃんのかげ送り・スイミー・赤い実はじけた・ちからたろう・大きなかぶ・えいっ・ (その他 吊り橋の話、チャンプルーが出てくる話…タイトルは忘れました。) などがぱっと思いつきますが、中高6年を通して思い出すのは(現代文に限ると) 走れメロス・羅生門・山月記・こころ・… 文学史に名を残す名作ばかりで、現代の作品をほとんど思い出せないのです! (星野道夫さんと俵万智さんの文章はタイトルは覚えていませんが、内容は覚えています) この理由として、いくつか考えてみました。 皆さんは、同じような感覚はありますか? また、その原因はどこにあるのでしょうか。 さらにこうした状況が一般的だとするなら、それは改善すべき問題なのか。 質問が多くてごめんなさい! ご意見をお聞かせください。 私が考えた理由 (1) 年齢による感受性の違い。 (2)学年が上がるにつれて教科数が増え、現代文の比重が減ってくるから。 (3)中学・高校で重視されるのは受験対応力であり、一つの作品をじっくり読むことがなくなるから。 (4)中学・高校の教科書は教科書のための書きおろしが多いから(教材の質の問題?)。 (5)中学・高校では、生徒側も授業を聞かなくなるから。

  • 中学、高校の国語の授業についてです。

    以下の疑問について、見解をお答え願います。 回答者さんの身分(教職員、塾講師、文科省関係者、保護者、一般の方etc..)もお書き下されば、幸いです。 (1)私の中学・高校時代は、教科書に載っている1つの作品につき、数週間から数か月かけて解説していました。定期テストでも同じ文章を出題して、設問までも授業に沿った内容でした。 しかしながら、高校・大学の入試では1度も読んだ事がない文章が出題される訳ですし、実社会においても全く新しい小説や論文に接する事になります。 したがって、1つの作品につき長時間の授業をしても、あまり役立たないでしょう。むしろ、1つの作品の授業時間は2~3時間にとどめて、とにかく多くの文章を授業で読み、定期テストにおいても授業で扱わなかった文章から出題すべきと考えますが、いかがでしょうか? (2)中学・高校で漢文の授業がありましたが、これは必要ですか? 現代文の中国語を教えないのに古代の漢文だけを教えるのはおかしいと思いますし、そもそも国語の授業で外国の文学を扱うこと自体に違和感があります。 (3)大学入試センターで、現代文の配点が全体の半分しかないのは、少なすぎませんか? せめて7割、140点くらいはあっても良いと思いますが・・・

  • 国語を題材とした書籍

    (「書籍・文庫」カテゴリーにも同じ質問を投稿しました。) 国語を題材とした書籍で面白いものがありましたら教えてください。 できるだけ平易でそれでいて情報の多いものを教えてもらえると有り難く思います。 題材は「国語」としましたが、本を読む一番の目的は文章力向上にあるので辞書やエッセイ本は挙げていただいても読まないかもしれません。 金田一春彦著の「日本語〈上〉」は、まさに「平易で情報の多い」本です。 (http://www.amazon.co.jp/product-reviews/40043000 … 語彙に関する豆知識が多く何度も読みました。 反対に文法の説明が主な下巻は小難しく感じ、読み飛ばしたところもあります。 文法に関する話を苦手としながら、内容は豊富で文章力向上の役に立つ書籍が良い・・注文が多くなりました・・。 2行目以降は注釈程度に捉えてください。 回答お待ちしております。 上手く書きたいと考えているので、質問文のこの日本語がおかしい等ありましたらご指摘もお願い致します。

  • 国語を題材とした書籍

    国語を題材とした書籍で面白いものがありましたら教えてください。 できるだけ平易でそれでいて情報の多いものを教えてもらえると有り難く思います。 題材は「国語」としましたが、本を読む一番の目的は文章力向上にあるので辞書やエッセイ本は挙げていただいても読まないかもしれません。 金田一春彦著の「日本語〈上〉」は、まさに「平易で情報の多い」本です。 (http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4004300029/ref=cm_cr_pr_top_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=0) 語彙に関する豆知識が多く何度も読みました。 反対に文法の説明が主な下巻は小難しく感じ、読み飛ばしたところもあります。 文法に関する話を苦手としながら、内容は豊富で文章力向上の役に立つ書籍が良い・・注文が多くなりました・・。 2行目以降は注釈程度に捉えてください。 回答お待ちしております。 上手く書きたいと考えているので、質問文のこの日本語がおかしい等ありましたらご指摘もお願い致します。

  • 中学国語の東京書籍国語

    近くの子供に勉強を教えているねのです。 今年中学国語の教科書の採用が東京書籍版にかわったのですが この教科書はつかったことはありません。 なにかこの教科書に関する情報を教えて下さい。 よろしくお願いします。この質問は別カテゴリ-にしてたものです。 カテゴリ-を変えてます。

  • 中学生が使う国語の教科書

    日本語を勉強するために、中学生が学校で使っている、国語の教科書を 購入しようと思っていますが、どのようにしたら購入できるのか わかりません、アドバイスをおねがいします