• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1対1対応の数学の問題で質問です!)

連立不等式における整数解と条件

このQ&Aのポイント
  • xについての連立不等式 ax<2a(a+2)・・・(1) (a+2)x≧a(a+2)・・・(2) の解に入る整数がただ1つであるようなaの値を求める。
  • a<0かつa+2>0(⇔-2<a<0)のとき、(1)(2)はx>2(a+2) x≧a と同値であり、この解に入る整数は無数にあるから不適である。
  • a<-2のとき、(1)(2)はx>2(a+2) x≦aと同値であるから、2(a+2)<x≦a・・・(3)の範囲に存在する整数がただ一つであるaを求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 問題文ですが、「aも整数」という条件がありますか? それがないと、あとの解答が続かないようなので・・・ おおまかな攻め方としては ・不等式(1)は両辺を aで割ることで、そして不等式(2)は両辺を a+2で割ることで xを求める形に変形できる。 ・ということは、aと a+2の正負がポイントになる。 ・a= 0、a= -2のときは別に考えた方がわかりやすい。 すると (i) a< -2(a+ 2<0 かつ a<0)のとき (ii) a= -2のとき (iii) -2< a< 0(a+ 2> 0 かつ a< 0)のとき (iv) a= 0のとき (v) a> 0(a+ 2>0 かつ a> 0)のとき と場合分けされます。 そこで、 >疑問点(1)「a<0かつa+2>0(⇔-2<a<0)のとき」となんで限られているのか。 これはある意味「結果論」のようなものです。 a= -2、a= 0のときと合わせて、不適となるものをまとめているだけだと思います。 疑問点(2)も同じことです。 すべては、上の場合分けがきちんとできているかどうかということです。 最後の疑問点(3)ですが 2(a+ 2)< x≦ aを満たす整数が 1つだけとなる。かつ aは整数。 右側に等号が含まれているので「aと 2(a+ 2)の差が 1」となれば、 x= aがその解となります。 「aと 2(a+ 2)の差が 1」⇒ a- 2(a+ 2)= 1ということです。 この形に書いた方がわかりやすいと思います。 もう 1つの式も「差が 1」というように見た方がわかりやすいですね。 おそらく、いきなり「答え」を見ているのではないでしょうか? 少しでも自分でどうすればよいかを考えてみてください。 「両辺を aで割れたら」「両辺を a+2で割れたら」ぐらいは気付いておきたいところです。 はっきり言って、いきなり「答え」のような解答を書ける人はそういないと思います。

kobedaigak
質問者

お礼

おかげさまで理解できました! ありがとうございました(*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 方程式の問題、同一性の保持とは

    こんばんは、よろしくお願いします。 xに関する2つの方程式が少なくとも1つ共通解を持つ為の条件を求め、その共通解を求めよ。 x^2+px+2p+2=0・・・1 x^2-x-p^2-p=0・・・2 方針:連立方程式を解き、次数を下げる。 方針どおりに 1-2 の連立方程式を解きまして、 (p+1)x+p^2+3p+2=0 (p+1)(x+p+2)=0・・・3 ア、p=-1でないとき、(すいません。記号の出し方が分りません) x=-(p+2)これを2に代入して、 (p+2)^2+(p+2)-p^2-p=0 4p+6=0 p=-3/2となり、x=-1/2 イ、p=-1のとき、 1も2も x^2-x=0となりx=0,1ですね。 と、ここまで自分なりに考えまして、解説を見たのですが、 答えの値としては合っている様なのですが、 "ア(p=-1でないとき)の部分でx=-(p+2)を2に代入していることによって同値性を保持していることに注意してもらいたい。” とあるのですが、わからないです。 ただなんとなく連立方程式を解いて、代入して答えが出てしまいました。 同値性を保つということはどういうことなのでしょうか? また、(p=-1でないとき)の部分でx=-(p+2)を2に代入することによってなぜそれができるのでしょうか? 同値という用語は数学A習ったので分ります。⇔という記号を使う必要十分条件ですよね。 長々と書いて申し訳有りませんがよろしくお願いします。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    (1)2次方程式の1/3x^2-x+1/2=0を解いてください。(途中式もお願いします。) (2)次の連立不等式を満たすxの整数解がただ1だけであるようの整数aの値をすべて求めてください。   2x+3>x+5、 x+a>3x+1

  • 1対1対応の数学の問題で質問です!

    2次方程式x^2+(a+2)x-a+1=0について (1)解の1つが-2≦x≦0の範囲にあり、他の解がx<-2またはx>0の範囲にあるような定数aのとりうる範囲を求めよ。 解説には「f(x)=x^2+(a+2)x-a+1=0とおく。 解が-2<x<0,他の解がx<-2またはx>0の範囲にある条件は f(-2)・f(0)<0」とあるのですが、どうして-2<x<0の範囲なんでしょうか? -2≦x≦0だとなにがいけないんでしょうか? このことについて解説にかいてあったんですけど理解できませんでした。(画像のやつです) だれかわかりやすくおしえてください。 おねがいします><

  • 数学 一次不等式 応用

    三つの一次不等式(2x+1)/3>x-2 (1) 7(x+1)-1>x+3(a-1) (2) 2ax>a^2 (3) 1、三つの不等式(1),(2),(3)を同時に満たす整数xの値が-2,-1の2個のみとなるようなaの範囲を求めよ 2、方程式x^2-x-4a^2-2a=0の二つの解ををp,q(p<q)とおく。(2)で求めたaの値の範囲に対して、A=2|p|+|p|のとり得る値の範囲を求めよ。 1,について疑問です。(1)の解は、x<7 (2)の解は、x>(a-3)/2 (3)の解は、x<a/2 式を立てると、-3≦(a-3)/2<-2になるのですが、-3≦でいいんですか? -3も含んでしまい-2,-1のみにはならないのではないですか? -3<(a-3)/2≦-2じゃだめなんですか? こうすることで、(a-3)/2は、-2,9~-2までとなり-3を含まずに済みます。 ちがいますか?

  • 数学の問題です

    この問題、解いてもらえないでしょうか 途中式もお願いします・・・ 問題:2つの整数P(x)=(x-3)(2x+a)とQ(x)=x^3-3x^2+bx+cがある。P(x)をx-1で割った余りは-6であり、Q(x)はx^2+2で割り切れる。ただしa,b,cは定数とする。 (1)aの値を求めよ。 (2)Q(x)をx^2+2で割った商を求めよ。また、b,cの値をそれぞれ求めよ。 (3)kを定数とする、xの方程式kP(x)+Q(x)=0の異なる実数解の個数がちょうど2個であるとき、kの値を求めよ

  • 数学の問題です

    はじめましてこんばんわ さっそくなのですが数学でわからない問題が2問あります (1)一次方程式 px=qを解け (2)連立方程式 {x+(a-1)y=-1 {ax+(a+3)y=1はa=アのとき解が存在せず、a=イのとき解が無数に存在する。 この2問がわかりません! どうぞよろしくおねがいします。

  • 数学の問題教えて下さい。

    2次方程式x^2+x+3=0の2つの解をα、βとする。このときβ/a-1 α/β-1を2つの解とする。2次方程式x^2+px+q=0の係数p,qを求めよ

  • 一次不等式の解の存在条件(整数解の個数)

    模範解答の説明で理解できないところがあったので質問します。 [問] xについての連立不等式 ax<3a(a-3) ---(イ) (a-3)x≧a(a-3) ---(ロ) がある。 この連立不等式を満たす整数がちょうど3個となる整数aを求めよ。 =============================== [模範解答] 「a<0」、「0<aかつa-3<0」、「3<a」、「a=3」、「a=0」の五つの場合に分けて調べるのですが、 「0<aかつa-3<0」の場合と、「a=3」の場合の説明がどうしても分かりません。 ※ 他三つの場合は省略。 【a=3の場合】 (イ)かつ(ロ)はx<0と同値で不適 ---- 【0<aかつa-3<0の場合】 (イ)と(ロ)は次のようになり、不適 (イ): x<3(a-3) (ロ): x≦a =============================== 【a=3の場合】の説明について どのようにして「(イ)かつ(ロ)はx<0と同値」と導き出したか。 「(イ)かつ(ロ)はx<0と同値」であると、なぜ不適なのか。 【0<aかつa-3<0の場合】の説明について なぜここで導き出された二式から不適と判断できるのか。 よろしくお願いします。

  • 行列と連立1次方程式

    行列と連立1次方程式 連立1次方程式AX=Oの解 (1)連立1次方程式{ax+by=p⇔(a b)(x)⇔(p)⇔AX=Pと行列で表される。 cx+dy=q (c d)(y) (q) (1)の方程式で、P=Oのとき (2)方程式AX=Oは常にX=0を解にもつ (3)方程式AX=OがX=O以外の解をもつ⇔⊿(A) 解説 [1]A^-1が存在するとき AX=Oから、A^-1(AX)=A^-1O ゆえにX=O→解はx=y=0だけ [2]A~-1が存在しないとき すなわち ⊿(A)=ad-bc=0のとき,ad=bcであり、ax+by=0とcx+dy=0は、ともに定数項が0であるから同値となる。 教えてほしいところ 1.(3)の場合なんですが確かに、X=Oを解にもたないのでO以外と言えますが、O以外で必ず解をもつといえる理由を教えてください また、⊿(A)=0と同値であるといえる理由を教えてください。 2.ax+by=0とcx+dy=0は確かに定数項は0ですが、a=c,b=dかどうかわからないと同値とはいえないのでは??

  • 整数問題?

    pを素数、qを整数として、関数f(x)を f(x)=1/3・x^3+q/p・x^2+1/6・x とする。 f(x)=0が0でない整数解と持つとき、p、qの値を求めよ。 f(x)=x/6p (2px^2+6qx+p)=0 とし、2px^2+6qx+p=0で整数解を持てばいいとすると思ったのですが、その後どうやっていいか分かりませんでした。回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パスワードの表示マークが表示されない場合、以下の方法を試してみてください。
  • まず、キーボードの「Num Lock」を確認してください。Num Lockがオフになっていると、パスワードの表示マークが表示されません。
  • また、ブラウザの設定を確認してみてください。一部のブラウザでは、パスワードの表示が制限されている場合があります。
回答を見る