SpO2の保険点数について

このQ&Aのポイント
  • ECGは保険点数として認められるが、SpO2は認められず加算されないと聞きました。
  • ワイヤレスで患者情報をセントラルモニターに送信する場合、ECGは保険点数に加算されますが、SpO2は加算されません。
  • SpO2が保険点数に加算されないケースがあります。具体的なケースについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

SpO2の保険点数について

こんにちは。いつもお世話になっております。 質問は、タイトル通り、ECGとSpO2の保険点数についてです。 病棟で管理している患者に対して生体情報モニターで常時監視している状態を想像して下さい。 モニター上には、ECGとSpO2等の様々なパラメーターが表示されており、テレメーターでナースステーションのセントラルモニターに情報を送信しています。 そこで質問なのですが、ワイヤレスで患者情報をセントラルモニターに送信する場合、ECGは保険点数として認められるが、SpO2は認められず保険点数に加算されないと聞いたのですが本当ですか。 正直、この理屈が全く理解できません。 それとも、上記のような場合ではなく、違ったケースにおいてSpO2が保険点数に加算されないということなのでしょうか。 SpO2が保険点数に加算されないケースについて、ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

第3部検査-第3節生体検査料-監視装置による諸検査- D223経皮的動脈血酸素飽和度測定(1日につき)30点 経皮的動脈血酸素飽和度測定は、次のいずれかに該当する患者に対して行った場合に算定する。  ア 呼吸不全若しくは循環不全又は術後の患者であって、 酸素吸入若しくは突発性難聴に対する酸素療法を現に行っているもの 又は酸素吸入若しくは突発性難聴に対する酸素療法を行う必要があるもの  イ 静脈麻酔、硬膜外麻酔又は脊椎麻酔を実施中の患者に行った場合 後略 術後ではないようですので呼吸不全や循環不全の状態であることが前提です その判断には当然血液ガス検査がなされているでしょう 血液ガス検査は一時期の値ですからその間を埋める目的の場合に算定されるものです 機器の種類で判断されるものではなく、患者さんの状態に応じた必要性で判断されるものです

その他の回答 (1)

noname#156563
noname#156563
回答No.1

こんばんは。 SpO2は酸素吸入している期間しか、点数とれないんですよ。

関連するQ&A

  • 病棟ミーティングの保険点数の取り方

     精神科で働いています。病棟ミーティング(コミュニティミーティング)の保険点数の取り方で分からないところがあるので教えて下さい。  病棟ミーティングは月に2回~4回、病棟の患者を一堂に集めて、だいたい30人前後で、入院生活に関しての疑問や医療に関しての疑問について話し合うミーティングです。  現在、病院はこれをSSTで点数を取っています。点数は80点(裏覚えなので確かな数字ではありません)でそう高い点数ではありませんが、この点数の取り方は正しいのでしょうか?

  • 診療点数の加算について

    すみません 診療点数なんて全くの素人なのですが 私、睡眠時無呼吸症候群で CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法用治療器) を利用しています 下記の記述はその治療を行っている患者に対して 2月に2回、12100円を請求して良い という意味なのでしょうか (もちろん保険適用で) 専門の方、教えていただけますか C165 経鼻的持続陽圧呼吸療法用治療器加算 1,210点 注 在宅持続陽圧呼吸療法を行  っている入院中の患者以外の  患者に対して、経鼻的持続陽  圧呼吸療法用治療器を使用し  た場合に、2月に2回に限り  、第1款の所定点数に加算する。

  • 鬱病でも入れる保険

    このたび旦那が鬱病になり入院しています この病気は長引くとのことで、同じ病棟に入院している患者さんたちも退院してはまた病院に戻ってくるような感じが多いみたいです。 医療保険には入っていますが入院給付金も微々たるもので、日数ももう足りなくなりそうです。 仕事も退職になってしまうかもしれないしこれから先のことを考えるととても不安になります。 今さら入れる保険なんてないのかもしれないですけど(実際検索しても探せなかった) もしそれでも入れるような保険がありましたら情報ほしいです。 本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • 保険点数の初診料について(医療事務知識のある方、教えてください)

    先日、市の子宮がん検診(無料)を受けている際、 「子宮にポリープがあるので切除していいですか?」 と医師に言われ、そのままとってもらい、 こちらの切除・病理検査などの費用を自費(3割) で払いました。 医療事務の勉強をしているので、 領収書の保険点数をチェックしてみましたところ、 初診料が発生していました。 診療報酬点数表には、 --健康診断を目的とする受診により疾患が発見された患者について、 当該保険医が、特に治療の必要性を認め治療を開始した場合には、 初診料は算定できない。 --健康診断で疾患が発見された患者が、 疾患を発見した保険医以外の保険医 (当該疾患を発見した保険医の属する保険医療機関の保険医を除く) において治療を開始した場合には、初診料を算定できる。 とあり、自分は初診料は算定不可だと思っていたのですが、 今回のケースは算定できるものなのでしょうか。

  • 【診療点数】窓口での支払いについて

    平日、18時ごろ((18:03)眼科へ行きました。 平日は日中に行くことが多く、18時以降に行くことはここ最近ありませんでした。 診察が終わり、支払明細を見ると 「夜間・早朝等加算」500円(3割負担後150円)がありました。 窓口に確認したところ 「平日の18時以降と土日(祝日?)は正午以降に加算されます」とのことでした。 1)受診前に窓口にそういった「加算の案内」が無く、患者に対して不親切だと思うのですが、掲示をする義務などはないのでしょうか? 黙って加算されているようで、不愉快でした。我々患者は素人ですから、医療事務の細かなことまで知りません。事象が起こってから知ります。 以前、マツモトキヨシの調剤薬局を通過した際には、そういった「加算の告知」文書が掲示されていました。 2)窓口で確認したところ、「18時まで(17:59迄)に診察券を窓口に提示すれば、受診終了が18時を過ぎても加算されません」とのことでしたが、他の医療機関(病院・診療所・クリニック・処方箋薬局など)でも同じような時間基準での扱いになるのですが?処方箋薬局なら処方箋を提示した時刻基準という意味です。 3)「夜間・早朝等加算」というのは、「必ず加算」しなければいけないのですか? 5年ぐらい前に利用していた調剤薬局Cですが、20:30頃に持っていっても加算が無く「うちは加算していません」とのことでした。医療機関の裁量で加算するかどうか決めることができるのですか? 「夜間・早朝等加算」についてはNECさんの組合に分かりやす解説がありましたが、こちらの掲載内容は最新のもので正しいでしょうか? http://www.neckenpo.or.jp/member/shikumi/takakutuku.php 4)今回利用した眼科は院内処方で、毎回同じお薬が処方されます。 お薬手帳に貼るシールは貰えませんが、「お薬の説明書」というA4が渡されます。いつも同じ薬で、説明書が家にたくさんありますし、はっきり言ってゴミなので断って点数加算を遠慮いただくことは可能でしょうか?それても医療機関の裁量で「それはできません」と言われたら従わなければいけませんか? 今回の例ですと・・・ 領収書には「薬剤情報提供料 100円(3割負担御30円)」があり、 窓口で「これ(A4)要らないので、次回から無しにして加算しないでもらえますか?」と言うと 「できるだけ、貰っていただきたいです」と言われました。 そして 「いつも同じお薬なので、重複するし要らないのです」 ともう一言いうと 「分かりました」と言われました。 しかし1~2年前にあるA及びBにて処方箋薬局での「薬の説明書は要らない分、安くできますか?」と確認したことろ、 「説明書を発行して点数加算する制度は無くなったんですよ。無料ですよ。だからお断りされても、されなくても値段は変わりません」とA・B両方に言われました。 処方箋薬局と院内処方とでは扱いが違うんですか?また薬剤情報提供料を支払わないのを理由にお薬に関する口頭での説明を省略されたり、質問を断られるなど不利益はありますか? 処方料420円は支払っています。 つまらない質問で申し訳ありませんが、家計のやりくりが大変なのでお力お貸しください。

  • アクセスのクエリで2つのレコードの差の計算方法

    アクセスのクエリで今回と前回の記録を抽出してその差の計算方法を教えてください。 アクセス初心者です。 病院の患者記録で以下のようなテーブルがあり、患者毎に不定期に評価を行います。 T_患者情報 フィールド名 (データ型) ID (オートナンバー) 氏名 (テキスト) 生年月日 (日付) T_ 評価記録 フィールド名 (データ型) No (オートナンバー) ID (数値) 病棟 (テキスト) 記録日 (日付) 点数1 (数値) ・ ・ ・ 点数10 (数値) 点数1~10の合計点を用いて月毎と年毎の病棟別改善率を求めたいと思っています。 改善率の計算方法は、「(合計点数)-(前回の合計点数)/(記録日)-(前回の記録日) (単位:点/日)」です。 そして、月毎の場合はその月に記録のあった患者のみの改善率を出して病棟別の改善率を計算したいと思っています。 最終的にはフォーム上で年・月・病棟という非連結テキストボックスを作り、検索ボタンを押すと月別・年別に病棟別改善率が表示されるようにしたいのですが、クエリの作成方法がわかりません。具体的にはその月に記録をした患者を抽出し、前回の合計点数をどのように抽出してどこで計算すればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 急変時の対応で同僚から非難されています。

    病棟ナースです。急変時の対応に客観的な意見をいただきたく質問させていただきました。状況の説明は出来るだけ客観的に書くようにしたので読みにくいかも知れませんがよろしくお願いいたします。 先日転倒患者を発見しました。 患者は仰臥位で床に倒れておりレベル300・血圧160/・呼吸Spo2 100% 回数20回・脈拍触知OK・共同偏視あり・発汗多量・心疾患の既往がない患者だった為何度か血圧測定をしながら呼名・刺激反応を続けました。他のナースが応援を呼びに行っている間もう一人のナースが血糖値260であることを確認し、いつでも患者をベッドに戻せる様布団を身体の下に敷いて待っていました。 1-2分後誰も来ない為緊急ナースコールを鳴らしました。私はコール後立ったままの状態で他に何か出来ないかと考えていたらナース1名が「どうしたんですか」と歩いて来ました。「マンパワーをください」、と伝えると急変に気がつき他のナースを呼びBSLにのっとった対応が始まったのですが血圧・呼吸が保たれていると伝えても誰からも何の反応はなく、患者の周囲には5-6人ナースがいてAEDが装着され、血圧はどうなっているのかというやり取りが続きました。そのまま血管確保を取ろうとしたのでストレッチャーに移すように伝えたらその時点で移動、その後も血圧値はどうなっているのかというやり取りのみが繰り返されました。 その後、画像診断の為移送することになったのですが移送を一人のスタッフに一任したら他のスタッフは申し送りに、一任された看護師は除細動器を取りに行っていた為付き添って移送しました。 ・後にスタッフから側にいたのに立ったまま何もしていなかった、と非難されています。立っていた事は事実なので非難されてもしょうがないことですが、血圧・呼吸が保たれている状況で他に何か出来たことはあったのでしょうか? ・AEDの装着は必須だったのでしょうか?血圧・呼吸が保たれている時にはバイタルの変化に注意して医師の到着を待てばいいと思っていたので、待っている間血圧・呼吸が変化しないところから急変ではあったのですがその場の緊急性が少ない状況だと判断したのですが…。 ・個人の反省ですが、情報を伝えても反応がなく個々に対応していた状況に気持ちが引いてしまったのと血圧測定をだったらいくら行っても害はないだろうと思って静観してしまったのですが、騒然とした中状況を落ち着かせる為に何か良い方法はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病院での出来事

    複数の質問をしてしまいますが、すべて一つの出来事に つながっていることをふまえて質問させてもらいます。 1、入院病棟でナースステーションの中に患者をいれることは 許されるのでしょうか。そのステーション に監視カメラ(部屋までのぞける) があるとしたら患者もみることができるので、疑問に思いました。 2、数年前のメールを再度手に入れることは可能でしょうか。 もし可能ならどこに連絡すればいいでしょうか。 3、同じく数年前のラジオ番組の内容を手に入れる方法、 直接局に頼む以外で方法はないでしょうか。 すみません、上の3つの関連性はちょっとお伝えできませんが 犯罪の可能性があるので、ぜひ情報をお願いします。

  • 医者が患者に恋愛感情を抱くこと

    医師(特に勤務医)の方に質問です。 医者が外来患者に恋愛感情を抱くことってありますか? 恋愛感情まで行かなくても惹かれたり、好意・好感を抱いたり親しく なりたいと思ったり… もし(一方的に)そんな感情を抱いた場合、どうする(している)のでしょうか? 病院の規律や個人情報保護の問題など何かと難関だらけだと思うのですが 上手くアプローチ出来たケースをご存知ですか? そもそも周りに若くて可愛いナースが大勢いる中で、患者に好意を抱くこと自体 あり得ないことかもしれませんが… また逆に、患者に好意を抱かれて告白されたケースなど現実的にあるのでしょうか?

  • 同室の入院患者の悪意ある排便行為について

    認知症を患っていないと思われ(入院時に作業療法士さんが病室に来てリハ実施前の認知症チェックを受けており、そのやりとりで認知症を疑う点数ではなかったと言われていました)、かつ排泄のコントロールができる同室の患者が、決まったように私の食事中に力みオムツに排便し、ナースコールで看護師さんを呼びその交換を指示するため、ここ数日、著しく食欲が失せ満足に食べられない&オイシイと思えないという状況です。 看護師さんに相談し、同室の患者さんが食事中は交換しないことを病棟の共有事項として確認していただき、それを実践していただいているのですが、今度は何度もコールして汚物の名称を声高に叫び、替えろ替えろと大きな声で訴えるので、いい加減にしてもらいたいと思っています。 こういった行為が犯罪行為であることが確信できれば、その患者に行為を思いとどまらせる抑止力になると思うのですが、私の乏しい知識では県の迷惑防止条例か軽犯罪法あたりしか思い当たらず、いまいち抑止に効果が薄そうなので、ご相談させていただいた次第です。 よろしくお願い申し上げます。