• ベストアンサー

衆議院と参議院の拘束名簿方式における違いについて

衆議院と参議院の拘束名簿方式における違いについて 衆議院は絶対拘束名簿方式、参議院は非拘束名簿方式だと思うのですが、これはなぜなのでしょうか? また、参議院はなぜ重複立候補ができないのでしょうか? これらの理由や意味するものみたいなものがありましたら回答よろしくお願いします。

  • inmo87
  • お礼率29% (170/577)
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

>>衆議院は絶対拘束名簿方式、参議院は非拘束名簿方式だと思うのですが、これはなぜなのでしょうか?<< 「絶対拘束名簿」というのが(恥ずかしながら私は初めて見る用語なもので…)当選順位に変動の余地がない、という意味でしたら衆院のそれは「絶対拘束」ではありませんがそれはさておき。 結論から言うと、現行の参院の選挙制度は、衆院の制度と何とか異なるものにしようといじられた結果です。 1983年以降、参院は都道府県を単位とする選挙区選と全国を1区とする拘束名簿方式の比例代表選でしたが、96年総選挙で衆院がそれまでのいわゆる中選挙区制から小選挙区・比例代表併用制に移行しました。すると参院の制度と似てしまったことから、参院側で「参院の独自性を選挙制度の面からも発揮すべきだ」といった意見が強まりました。加えて、自民党が名簿の順位を決める際に党員獲得数を基準としていたところ、上位登載を狙う議員本人が党費を払って、名前を借りたり架空の名前を記載したりした党員名簿を作ったとされる問題が浮上しました。これが直接的なきっかけとなり、2001年選挙から非拘束名簿方式、すなわち政党は当選順位の決定に関与せず、個人名の得票数により当選順を決める方式に移行した、という訳です。 >>参議院はなぜ重複立候補ができないのでしょうか?<< ご質問に即して応えるなら「選挙区が違っているから」ということにはなるのですが、これはむしろ、衆院が重複立候補できるのが本来はおかしいのです。 衆院の現行の選挙制度は、ドイツのものを参考にそれをいじってできたといわれています。ドイツでは有権者は小選挙区の候補者に投票する一方で、当選者は基本的に比例代表方式で決まるので制度としては一つです。これに対し日本では、小選挙区で当選する見込みが薄い小規模政党や大政党でも選挙基盤の弱い人が小選挙区制度導入自体に反対したため、妥協策として、小選挙区で候補者が落選しても比例代表で救済可能な重複立候補の制度を作りました。別々のロジックで当選者を決める異なる二つの選挙に同じ人物が立候補できるという仕組みは、他国ではほとんど例がないものですが、政党の名前で勝つより自分の地盤を持って自分の名前で選挙に勝ち上がることに価値を置いていた日本独特のセンチメントがこういう変わった制度を作らせたのでしょう。

関連するQ&A

  • 衆議院・非拘束名簿式

    2001年のあるサイトに次のように書かれていました。 “これまでの参議院比例代表選挙は、あらかじめ政党の側で 候補者の当選順位をきめておく方式(拘束名簿式)で、 有権者は政党名を記載して投票しました。 これに対し、新たに導入された非拘束名簿式は、名簿では 当選順位は決められておらず、有権者が候補者名または 政党名のいずれかを記載して投票する方式であるため、 有権者は当選させたい候補者を選ぶことができます。” 現在、衆議院議員の選挙制度も非拘束名簿式なんですよね? 小選挙区制とか、比例代表とか、選挙のことがいまいち よく分からないので、教えてください。 分かりやすい子供向けのサイトなどあったら教えてください。

  • 比例代表制での衆議院と参議院の相違点はなぜあるのですか?

    ○衆議院は拘束名簿式に対して、参議院は非拘束名簿式。 ○衆議院は全国を11ブロックに分割しているのに対して、参議院はブロックによる分割はしていない。 ○衆議院は重複立候補を認めているのに対して、参議院は認めていない。 これらの相違点はなぜですか?何か必要があるのでしょうか? ブロックが違うのは議席数の問題があるとして、ぼんやりと理解できますが、名簿式のことと重複立候補の件に関しては、なぜ違うやり方をしなければならないのか理解できません。 なぜ、同じ比例代表制でも異なる必要があるのでしょうか? また、参議院は個人か政党のどちらかに一票を投票しますが、衆議院はどのように投票するのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  • 比例代表非拘束名簿方式

    参議院比例代表制選挙非拘束名簿方式で、同じ政党内では、候補者名の投票数が多い順で決まると言う事は知っていますが、同じ投票数の場合や、全部政党名だった場合などの時はどうやってきめるのですか?

  • 衆議院と参議院の選挙方式について

    今の日本の政治が硬直化している最大の原因が、選挙方式にあると思います。そこで、僕が考えたのは、選挙方式は衆議院で参議院の選挙方式、参議院で衆議院の選挙方式を決めることにして、各議院の選挙方式を別々の院で、決めて不公平が起こらないようにするべきだと思いませんか? 僕は例えば、衆議院選挙は中選挙区(人を選ぶ選挙)、参議院選挙は比例代表(政党で選ぶ選挙)にして、様々な考え方をもつ議員が国会に選出される仕組みにするべきだと思います。衆議院の選挙は衆議院議員が総理大臣を選出するという考え方を考慮して、人を選ぶことを重視する方式をとっています。また、参議院は政策や法律を調整・検討する機能を重視して、政党で選ぶ選挙方式をとっています。

  • 衆議院と参議院の違いについて、わかりやすく教えてください…!

    私大法学部志望の受験生です。 『衆議院と参議院の違い』…、 今回の選挙を控え、親との会話の中でふと気付いたのですが、どうやら私は正確に理解できていませんでした、、。 ですので、ホント基礎的なことでお恥ずかしいんですが、、、、 ●「衆議院の優越」というものがあるけど、では、参議院議員のメリット(権限)ってなに? ●同じ政党の議員でも衆参両議院に分かれているわけだけど、それって、 “どんな議員※”であるがゆえに、衆議院または参議院議員になれるの? (※違うと思いますが、例えば、"政権政党の議員だから衆議院に入る"、とか、) ●そもそも、衆議院と参議院に分かれた二院制であることによって、どういうメリットとデメリットがあるの? 両議院の役割の違いは? ●参議院議員だったAさんが、衆議院選挙に立候補することはできる? など、、、、スッキリしません。 わかりずらいかもしれませんが、おそらく根本から理解がズレてるのかもしれません。。。 政経にお詳しいかた、ひとりの受験生を助けると思って、ぜひぜひぜひ…教えてください!(>_<)

  • 衆議院と参議院の違いをわかりやすく教えてください…!

    私大法学部志望の受験生です。 『衆議院と参議院の違い』…、 今回の選挙を控え、親との会話の中でふと気付いたのですが、どうやら私は正確に理解できていませんでした、、。 ですので、ホント基礎的なことでお恥ずかしいんですが、、、、 ●「衆議院の優越」というものがあるけど、では、参議院議員のメリット(権限)ってなに? ●同じ政党の議員でも衆参両議院に分かれているわけだけど、それって、 “どんな議員※”であるがゆえに、衆議院または参議院議員になれるの? (※違うと思いますが、例えば、"政権政党の議員だから衆議院に入る"、とか、) ●そもそも、衆議院と参議院に分かれた二院制であることによって、どういうメリットとデメリットがあるの? 両議院の役割の違いは? ●参議院議員だったAさんが、衆議院選挙に立候補することはできる? など、、、、スッキリしません。 わかりずらいかもしれませんが、おそらく根本から理解がズレてるのかもしれません。。。 政経にお詳しいかた、ひとりの受験生を助けると思って、ぜひぜひぜひ…教えてください!(>_<)

  • 衆議院と参議院の違い

    衆議院と参議院の違いがわかりません。 任期とか被選挙権などの違いはわかるんですが・・・。 なぜ2つも議院があるんでしょうか? 衆議院と参議院って何がどう違うんですか?

  • 非拘束名簿式比例代表制

    「公職選挙法」が改正され、参議院比例代表選挙における候補者名簿が、当選順位を定めた「拘束名簿式」から順位を定めない「非拘束名簿式」に改められ、また、参議院の議員定数も改正された。 この、当選順位を定めるとか定めないって、どういう意味なんでしょうか?選挙結果が出る前から候補者の当選順位が決まってたら、選挙する意味がないんじゃ?と思うのですが・・・

  • 拘束名簿式、非拘束名簿式について

    日本では衆議院議員選挙で拘束名簿式、参議院議員選挙で非拘束名簿式の比例代表制を採用していますよね 2つの制度を併用することは政党にどのような影響を及ぼすのですか? 党首のリーダーシップや内閣総理大臣のリーダーシップの問題も関係していると聞いたのですが、難しくてあまり理解できませんでした 分かりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いいたします

  • 衆院と参院の比例代表区の選挙方式の違いについて。

    衆議院選挙では、「小選挙区」と、拘束名簿式の「比例代表区」で、 参議院選挙では、「選挙区1~4名選出」と非拘束名簿式の「比例代表区(ドント方式)」らしいのですが、 衆院選の比例代表と、参院選の比例代表の違いを教えてください。 参院選の比例代表ではまず、「候補者の得票」から順位を作成し(非拘束名簿)、 「政党名と候補者の得票の合計」から、ドント方式で政党別に議席を割り振るということらしいのですが、 ドント方式を採用すると、通常の比例代表(例えば衆院の比例代表区)とは、どのような違いが出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。