• ベストアンサー

おもしろいかけ算

6年生用の算数の教科書に「おもしろいかけ算」というのがありました。 そこには、十の位が等しく、一の位の数の和が10になる2桁同士のかけ算は簡単にしてできます。 と書いてありました。 そこにかいてあった図は、多分、十等一和だと思うのですが、この計算術は、どうして十の位と十の位をかける時、+1をするのでそしょうか。 すいません。意味が全然分からないと思うので例をだします。            53×57=3021               || (5+1)×5 と 3×7 =の答えをならべて、3021 どうして、1をたすのでしょうか。後、どうして十の位だけ1をたすのでしょうか。 早急に教えてくださいw よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.4

図を描いてみました。 並べ替えることで十の位の計算が+1した60×50になることがおわかりいただけるとよいのですが…(雑な図ですみません)。 一の位が0である2桁同士のかけ算の答えは下2桁が0になるので、十の位のかけ算の答えと一の位のかけ算の答えとを並べるだけで答えがわかります。 一の位同士のたし算が10になるからこそ使える方法ですねー。

noname#114509
質問者

お礼

わざわざ図をかいてくれてありがとうございました。 とても分かりやすくて、すぐに理解することができました。 全然雑じゃないじゃないですかw むしろすごいです。 本当に助かりました。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.6

こんばんは もう答え出ていますから、補足です。 図を書かれていますね♪ これはインド式だそうです。 No.3 のかたのお答えは、和算ででています。  #関孝和が見つけていたようです。 ですから、ある年代の方は、学校で習ってあるそうですよ。  #家の親父は知っていました。 当方、大学で非常勤の数学講師、代数学です。 以上どうでもいいお話でした。

noname#114509
質問者

お礼

昔は、やっていたんですか~ 私は、小学生なので全然+1の理由が分からなかったのですが、みなさんの分かりやすい説明で理解できましたw ありがとうございます。 インド式って分かりやすくて簡単ですよね。 今度いろいろなインド式の計算方法でも見てみようかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29493
noname#29493
回答No.5

こういう疑問があるこそ、数式処理便利だねー。それじゃこれを特別に君に教えてあげよう。 2つの2桁の数字をそれぞれ10a+b,10a+c とおく。 ただしa,b,cは1≦a≦9,1≦b,c≦9をみたす自然数でさらにb+c=10とする。b+c=10より二つの数字は10a+b,10a+10-bで表される。 この二つを掛け算しよう。 (10a+b)(10a+10-b)=100a^2+100a+b(10-b)          =100a(a+1)+b(10-b)          =100a(a+1)+bc ところで 一般的に4桁以下で表される数は 1000A+100B+10C+D (A,B,C,Dはいずれも0以上9以下の整数) で表されて 1000A+100B+10C+D=100(10A+B)+10C+D このことから10A+Bは百の位の数Bと千の位の数Aをあたかも2桁の数として考えられて、10C+Dは下2桁の数として考えられる。 このことからあてはめて考えると2桁の数と2桁の数の積は必ず4桁以下となるのでa(a+1)は上2桁(百と千の位)を二桁の数として考えられて bcは下2桁の数として考えられる。 ゆえに質問された数にあてはめてみると a=5,b=3,c=7であるから a(a+1)=(5+1)×5が上2桁の数にきて bc=3×7が下2桁の数にくる。

noname#114509
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ぱっと見た時、難しくてよく分からなかったのですが、ゆっくり考えるととても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

10の位=A、1の位=B,C とすると、 [AB]×[AC]を求める。 但し,B+C=10 [AB]×[AC] =(10A+B)×(10A+C) =100A×A + B×10A + 10A×C + B×C =100A×A + 10A×(B+C) + B×C =100A×A + 10A×10 + B×C =100A×(A+1) + B×C =(A+1)×Aと、B×Cの答えを並べたもの。 ※B×Cは常に2桁とは限らないため、1桁となる場合は[0y]のように0を補います。  例 51×59=3009

noname#114509
質問者

お礼

すごく分かりやすくて、小学生の私でもすぐに理解できました。 本当に助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

10a+bと10a+cと置くと (10a+b)*(10a+c) =(100a^2) + 10ac + 10ab + bc =100a^2 + 10a(b+c) + bc ここで条件からb+cは10なので =100a^2 + 100a + bc =100a(a+1) + bc ですね

noname#114509
質問者

お礼

とても分かりやすかったです。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

筆算してみれば判ります。 例でいうと、最上桁で5×5が出てくるのは判りますよね? このほかに、 5×3と5×7が必ず出てきて加算されます。 これは、 (5×3)+(5×7)=5×(3+7)=5×10 と同じ事です。要するに5が桁上がりするということです。 なので、5×5+5を計算すると 5×5+5=5×5+5×1=5×(5+1) になるのです。 判ります? (説明が下手ですいません。)

noname#114509
質問者

お礼

説明全然下手じゃないですよ。 むしろ分かりやすかったですv とても参考になりました。 ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インド数学での掛け算について

    1/7「世界ふしぎ発見」でインドがテーマに放送がありまして、 その中で「インド数学」というものの紹介がありました。 2桁の掛け算を暗算のように簡単に答えを出すのだそうですが、その方法とは 《番組例》75×75=5625の場合    7:5×7:5 (位ごと分けて計算をするらしい)        まず1の位どうしで5×5で25    5×5 = ○,○25 … (1)   次に10の位で7×7なのですが、番組では     7:5×7:5 (位ごと分けて計算をする)    +1 (なぜか1を足して) ここで1をどうして足すのかが不明     8  ×7 = 5,6○○ … (2)      (1)と(2)をあわせ 5,625 と計算の答えを出していました。 こんな簡単な計算方法があるのなら苦労しないで暗算ができそうですが 他の2桁の掛け算をしてみますと、この方法はどうも当てはまらないようです。 番組ではこの法則を応用すれば他の数も計算できるようなことを言っていましたが、 なぜ、75×75の場合には、7×7に「1」を加えるのか? 他の数字のときはいくら加えればいいのか? この肝心なところが判りません。 これが判れば、電卓のお世話になることも少なくなるかもしれません。 どなたか・・・おわかりになりますか?

  • 足し算と掛け算の一致

    足し算を1から順に足していきます。 掛け算を1から順に掛けていきます。 和と積が一致するのは、下の例以外に存在するでしょうか? 例 1 = 1 1+2+3 = 1×2×3 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15 = 1×2×3×4×5 掛け算は2の倍数と5の倍数によって、下位の桁に0が続くことになることはわかります。

  • 掛け算についての質問です

    算数の問題です. 「ツルが4羽います.ツルは2本の足をもっています.足の数は,全部で何本でしょう?」 この問題に対し,2 x 4 = 8は正解,4 x 2 = 8は間違い,としばしば聞きます.なぜなのでしょう? 掛け算では,数値の順番が異なると,意味が異なるという主張が分かりません.後者も「4羽いて,1羽あたり2本,よって4 x 2 = 8,答8本」と説明できるのに,なぜ間違いなのでしょう?「1羽あたり2本,それが4羽,よって2 x 4」という順番のほうが美しいとしても,4 x 2が“間違い”というのは,理解できません.

  • 小3算数 どの程度まで暗算でできるようにすべき?

     小学3年の算数では,簡単な計算は暗算でできるようにしましょうとあります。そこで質問です。  あなたは,どの程度の計算まで暗算でできるようにすべきだと思いますか,足し算,引き算,掛け算,割り算の順にお願いいたします。  私の考えは次のとおりです。 【足し算】(2桁)+(2桁)【引き算】引く数・答えとも2桁 【掛け算】(2桁)×(1桁)で答えが100以下【割り算】(2桁または100)÷(1桁)で商が2桁

  • かけ算の記号

    かけ算の記号についてお聞きします。 数のかけ算(乗法)の記号には「×」と「・」がありますが、何か使い分けがあるのでしょうか。 私の中学のときの数学の教科書には、かけ算の記号として「×」は使われていますが、「・」は使われていないようです。 高校に入って、数学(1)の教科書では、五つの章に分かれているのですが、前の四つの章では、みな「×」を使っています。最後の「数と式」という章で初めて「・」がかけ算の記号として出てきます。しかし、「『・』はかけ算の記号である」というような紹介や注のようなものはなくて、次のように登場します。 「実数の範囲では,四則演算は自由に行われる.減法 a-bは a+(-b),除法 a÷b は a・1/b と考えれば,減法・除法は加法・乗法として扱うことができる.」(1/b の / は横棒) 高校のときの数学の教科書全体では、どうやら、数字を使った具体的な数どうしのかけ算では「×」が多く、文字や記号の間で使うときは「・」が多いようです。 また、一つの式の中で両方とも使っているものはないようです。 「1 × x × x × … × x」(xのn乗の説明) なんてのもありますし、 「n(n-1)(n-2)・ … ・3・2・1」(nの階乗) という記述もあります。 計算問題では文字どうしでも「×」が使われています。 別にどちらでも意味は変わらないと思いますが、習慣としてこのような場合はどちらを使うというのはあるのでしょうか。

  • そろばんでの小数の掛け算

    そろばんを使った小数の掛け算 3×21.6=64.8の計算なんですけど やりかたは計算する前に(かける数が帯小数のとき整数部分より1多く右にすすんだところを答えの一の位として左手の指でおさえる) この問題だと64が整数部分なので3つ進みます。 そろばん上では(216  3648)となるんですけど3から3つ目を指すらしいんですけど3→6→4→8になってなぜか8を指してしまって本来なら4を指してこれが一の位になると思うんですけど僕の指し方が違うのでしょうか? 他の問題だとちゃんと一の位がわかるんですがなぜかこれだけずれてしいます。 質問がわかりずらいかもしれませんがわかる方がいらっしゃったら ぜひお願いします。

  • 数学の答えを教えてください。

    2けたの整数がある。その整数は、各位の数の和の7倍より3大きく、また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2けたの数は、もとの整数よりも45小さくなる。もとの整数を求めなさい。 この答えを求める式を教えてください。

  • 数学の問題 中2

    この計算のやり方がイマイチわからなかったので、質問させていただきます 2けたの自然数があります。この数の一の位の数と十の数の和は13で、一の位と十の位の数字を入れかえると、元の数より27大きくなります。もとの自然数を求めなさい と言う問題です。 答えは58みたいなんですが‥... どうやれば、どう言う式をたてると答えが出るのかわかりません。 教えて下さい‼

  • インド式計算法で

    1の位が 足して 10になる 2桁の 数の掛け算の 方程式が 1の位を b, c として 10の位を aとすると (10a+b)( 10a+c) となる意味が わかりません どなたか わかるかた 教えて下さい よろしくお願いします

  • 式の作り方

    次の問題の答えはわかったのですが式の作り方がどうすればわかりません。 ある2桁の整数があり、一の位の数と銃の位の数を和したものは10であり一の位の数と銃の位を掛けたものは21になる。元の整数を求めるための連立方程式をつくり求めなさい。   答えは3と7であるということはわかったのですが、連立方程式にするとx+y=10 x*y=21 となってしまい解き方がわかりません。xかyどちらかを求めようとしても下が掛け算なのでどうすればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターIP100のインクカートリッジの交換方法について教えてください。
  • ユニットが収納されている蓋を開けても、カートリッジユニットが中央に移動しない場合の対処方法を教えてください。
  • インクジェットプリンターIP100でインクカートリッジの交換ができない問題について、キヤノン製品に詳しい方からのアドバイスをお願いします。
回答を見る