• 締切済み

5+8+3=72 ?

先日メールで以下の様なものが届きました。 5+8+3=72 普通に計算すると16です。 これに2を書き加えると72になります。 どこに2を書き加えればよいでしょうか? <明徳幼稚園入園問題> 大人の考えで解くと 8を2乗して解くと答えが出るのですが 幼稚園の入園問題でこんな問題が出るとは思えません。 それともこの明徳ってところは超天才園児の集まりなんでしょうか? 他に答えがわかる方がいれば教えてもらえないでしょうか? 気になって飯も喉に通りません。

  • miyan
  • お礼率83% (57/68)

みんなの回答

  • rikax
  • ベストアンサー率42% (118/276)
回答No.6

回答じゃないのですが、すっごーく答えが気になります(笑)。 他の方から「なるほど!」っていう回答が出るのを待っているのですが どれも(回答は素晴らしいけれど)幼稚園の入園試験に値するような レベルのものではない気がして納得いきません(皆さんの回答は 高レベルだもの!)。 それって、その問題をメールしてきた人に聞くわけにはいかない のでしょうか?または、どこの明徳なのかわかれば、学校に 問い合わせるとか・・・。知りたいです!もしメールをくれた お友達から回答がもらえましたら、是非教えてくださいね(笑)。

miyan
質問者

お礼

メールをよこした本人に聞いたところチェーンメールとして届いたらしいので 答えを聞こうにも聞けないとの事です。 そもそも、この問題が本当に入園試験で出されたものなのかさえ 疑いだしております。 だって、本当に答えがわからないんですもの・・・・´д`;

回答No.5

5+8+3+2+2+2+2+・・・=72 これだと、どこに2を書き加えればいいか?という設問の意図とは違いますねぇ。 25+28+23-2-2=72 (25+8+3)×2=72 かなり、無理があるって(^^;) 問題文が一字一句原文ままなら、2は何回使ってもいいけれど、やはり、+や-を使っちゃいけないということなんでしょうね。 うー、気になるぅ。 明徳幼稚園で検索しても、同名の幼稚園があるし~。 どう答えたら、丸をもらえるんだろう・・・

miyan
質問者

お礼

僕も明徳幼稚園で検索しました・・・^^; ちなみに届いたメールの原文をのせています。 この文章からだと2のみをどこかに書き加えていいって感じですよね。 最初8の二乗を見つけた時は「やった!」って思ったのですが はて?これって園児レベルじゃないじゃん!と、思い ここに投稿した次第です。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 今思ったんですが、16という答えに2を加えるんじゃないでしょうかね。  1と6を足して7にし、そこに2を付ければ72です。  どうでしょう?  ま、どのみち、答えのある問題ではないとは思いますが(これに模範解答があったら、園児が天才か、でなければ出題者が史上最悪の堅物かどっちかです(笑))。

miyan
質問者

お礼

ですよね。(笑 +も書き加えていいのなら、おそらくdeagleさんの答えが一番ちかそうですね。 はー、やっぱり答えはないんですかね。

  • bilikenJr
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

stasiさんの答え 「5-8+3=72 の、間違いじゃないんですか?」 については、 52-8+32 とすればいいですね。

miyan
質問者

お礼

上のだと76では・・・^^; でも、こんな感じの答えだとは思うんですよね。

  • takesama
  • ベストアンサー率24% (29/117)
回答No.2

加えるのは2でないとだめなんでしょうか? たとえば、1を2つということだと可能です。 51+8+13=72 ですよね。 幼稚園の入園問題なのでこの程度だとは思うのですが・・・。

miyan
質問者

お礼

幼稚園の問題なのでそういう類だとは思うのですが 問題としては2という数字をどこかに書き加えなさい・・・という事のようです。 いろいろ考えたのですが、実は答えなどなくてどういう答えが返ってくるのかを 見るための問題ではないか?などと思ったりするのですがどうなんでしょうかね?

  • stasi
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

5-8+3=72 の、間違いじゃないんですか?

miyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私が受け取ったものでは-ではなく+になっていました。 仮に-だった場合に回答としてはどのようになるのでしょうか? よろしければ、ご返答お願いします。

関連するQ&A

  • この計算を解く過程を教えてください。

    普通の人が解いたらすごく簡単な計算だと思うので、 ここで聞くのも少し恥ずかしいのですが、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 今問題集で問題を解いていて、 -400(1+r)2乗+220(1+r)+210>0 を計算すると、 -40r2乗-58r+3>0 となると書いてあるのですが、 どのように計算していったらこの答えが出るのかがわかりません>< よろしくお願いします。

  • 指数の計算

    指数の計算が分かりません!! 明日テストなのですが,過去問で以下のようなものがあるのですが,答えが合いません 3乗根のa×√a×6乗根のa =a がどうしても、aの2/3乗になってしまいます。 私は普通に指数だけ計算して、1/3+1+1/6をやりました・・・ 至急ですのでよろしくお願いします

  • 数列の問題で・・・

    1・1+2・3+3・3(2乗)+4・3(3乗)+5・3(4乗)+・・・・+n・3(n-1乗)を計算せよ。 という問題がでました。計算して、 S={-3+1+2(n・3(n乗))}/4 という答えが出ました。でも答には {(2n-1)・3(n乗)+1}/4 と書いてありました。何度やっても上の答えになってしまって問題が解けません; 解説も無いので解き方が分かりません。 どなたか御教授願いますm(_ _)m

  • 平方根の計算について

    現在、公務員試験を受けようと勉強しているのですが、平方根の計算問題で納得がいかない問題があります。どなたかわかる方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。以下問題です。  (問)a=2+√2、b=2-√2のとき、aの2乗(a×a)-bの2乗(b×b)の値を求めるとどうなるか。  問題集の答えでは8√2という答えになっています。私がどう計算しても16にしかなりません。計算の手順など教えていただけたら幸いです。

  • 分散の求め方について

    分散の計算の仕方がどうしてもわかりません。 -2,-2,0,2,2 この場合は(-2)二乗+(-2)二乗+2二乗+2二乗で16ということははかるのですが以下の2つの計算の仕方が分からず困っております。 -102,-101,100,101,102 答えには49210と書いてあったのですが自分が計算すると、10になります。 -53,50,50,50,53 こちらも答えには8618と書いてあるのですが、自分が計算すると18になります。 ずっと考えているのですが、どうしてこのような値になるのか全然わからず困っております。。

  • 3乗根を電卓で求める手順を教えてください。

    ある問題の答えがあります。 問題⇒(1+0.01)(1+0.05)(1+0.03) = 1.092315 この1.0923153の3乗根を計算すると、答えが『1.029870』です。 電卓で1.092315を3乗根して答えが『1.029870』になる計算過程が解りません。 ですので、電卓で求めるた手順を詳細に教ええください。 その計算手順をマル暗記したいのです。 よろしくお願いします。

  • 補数と進数

    補数というものがよくわかりません。 参考書を読んだのですが、いまいち理解できませんでした…。 (0111 1110)※2(小さい2は※2と表記します)の2の補数を求めろ、という問題は、どのようにして解けばよいのでしょうか。 また2進数についてなのですが、2進数を用いて(38+18)を計算せよ、という問題があります。 これは、(3×2の1乗+8×2の0乗)+(1×2の1乗+8×2の0乗) =6+8+2+8=14. …で答えは14??と思ったのですが、答えもないのでわかりません; 全然違っていたら是非解き方を教えてください。

  • べき乗計算の過程

    以下の計算について解説をみても、どうして下記の答えになるかわかりません。計算過程を詳しく教えて下さい。 例:(60*10(3乗)/12)-(40*60(3乗)/12) 解説・解答 =500*10(4乗)-72*10(4乗) =428*10(4乗) 上記の500*10(4乗)-72*10(4乗)になる過程がわかりません。 そこの部分を教えていただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 金融電卓(?)の使い方

    現在海外在住の者で証券業務試験を受けなくてはならなくなりました。 計算問題が出るのですが算数の苦手な私にはわからないことばかりです。 以下の点わかる方がいましたら教えてください。 (1) Financial calculatorなるものを使う必要があるのですが、これは皆さんの言う「関数電卓」というものなのでしょうか?こちらの電気屋ではこのFinancial calculatorとScientific Calculatorが売っていますが私が使うのはFinancialの方です。 (2)1092.59=Σ(シグマの上に30、下にt=1)1000×8%/(1+X)二乗+1000×8%/(1+X)三乗+1000×8%/(1+X)四乗...これが30乗まで続き最後は…+(1000+1000×8%)/(1+X)30乗という式はどのように計算すれば良いのでしょうか? 因みに答えは8%とのことです。計算機を使って良いのですがそれでもどう計算すればよいのかわかりません。試験では出題1問につき1分半程度で答えていかないといけません。 (3)電卓を使って以下の式はどうやって計算すれば良いのでしょうか。答えは7.9954%です。 (1+X)二乗=(1+7%)(1+9%) 知識が無いため意味不明な質問となっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 14進法の問題

    「14進法の、12の1.7乗を14進法の整数表記で表せ」 現在、こちらの問題をやっていて、答えは「48」とあるのですが、こちらの値の求め方が分かりません。 参考書を見ると、普通の10進法ではない「n進法」の計算問題は10進法の数にもどして行うとやりやすいと書かれているのですが、この問題の場合は「1.7乗」というのがひっかっかり、どう解いて良いのか分かりません。「2乗、3乗」などならイメージがつくのですが、「1.7乗」というように少数がつくとどういう数なのかイメージがつきません。 どなたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか。