• ベストアンサー

住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)について

おはようございます。お世話になります。 知人から中古一戸建てを直接取引で購入することを検討しております。 その物件は、平成15年築で、その知人が大手住宅メーカーに注文して建てたものです。話によると、住宅メーカーの保証はあるようです。 そこで質問ですが、住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)には、10年間の保証の対象住宅を新築住宅、中古住宅は不可としているようですが、今回のような、中古物件であっても、築年数が10年に達してない物件は、品確法の対象になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

新築の瑕疵期間の特例として10年間のみです。  既存住宅には適用しません。 そして、新築契約の売主と最初の購入者との間の瑕疵保証=アフターサービスは、1次購入者に対する契約事項で中古売買の購入者には適用されません。 必要なら中古売主に要求してください。 この法律と対になる性能表示制度は、平成12年から中古にも適用されましたが、売主が費用負担して申請し物件の調査をしないと使えません。

dx8bz66p
質問者

お礼

こんばんは。お世話になります。この度は貴重なアドバイスありがとうございます。注文者→請負者の流れで、品確法の対象になる可能性があるのかもしれませんね、ほっとしました。ありがとうございます。 まだまだ入居までは長い道のりになりそうですが、頑張っていきます。 また、何かありましたら、ぜひよろしくお願いします

その他の回答 (1)

noname#114132
noname#114132
回答No.2

質問内容外ですいませんが風水は大丈夫なのかな?

関連するQ&A

  • 住宅品質管理促進法と住宅品質確保促進法の違いってなんですか?

    「住宅品質管理促進法とは何なのか」を学校の課題で調べています。 すると、住宅品質確保促進法というものがいっぱいでてきて、 住宅品質管理促進法というのがあまり出てきません。 管理と確保、言葉が違いますがこれはまったく別の法律なのでしょうか? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住宅品質確保促進法(品確法)

    はじめまして。 平成16年に軽量鉄骨造の賃貸アパートを建築したのですが 今までに何度か雨漏りが発生しております。地元の工務店が施工したもので 雨漏りの都度、工務店は対処はしてくれています。 前回の雨漏りの際に、工務店から屋根の補修工事の見積もりが届きました。 内容としては、今まで簡易補修工事で無償のにて対応していたが、それでは限界があるので 大規模に補修して、問題の箇所を全て直しましょうとのことで、見積もりは200万円 でした。(屋根のうち問題のある箇所/半分の面積の修理費。全面の場合は400万円とのこと。屋根は平屋根で総面積は約500平米) ネットで色々調べたところ、住宅品質確保促進法(品確法)が平成15年に施行されて、雨漏りは10年保障であることを知りました。今回のケースでも上記10年保障が適用されのでしょうか? その場合は工務店側の費用負担になるのでしょうか?

  • 住宅品質確保促進法 10年保障

    担当の方と何度も話をしてもなかなか理解できないのですが、教えてください。 家の支払いはすべて終わっているのですが。 JIOの保証もつけているのですが、工務店の見積書に性能保証料○○万円と記載されており、私たちはてっきりJIOの性能評価の金額だと思いそのまま支払いました。 支払い後JIOの保証書が届き性能評価はついていないことがわかり、工務店に返金をもとめました。 JIOに支払う分はちゃんと支払いました。 そしたら、工務店がいうに、 「10年間保証を実際に受け持つのは工務店だからその保証料として、保証と名のつくものなので保証料をいただきます」という事らしいのですが。 この住宅品質確保促進法の10年保障は構造の主要部分と雨漏りに関する部分の瑕疵があれば10年間無償で修理しなくてはならないと、理解しているのですが。 なぜ、その保証に対してお金を払わなくてはならないのか・・。。 「保証料を払ったのだから、逆に私たちの過失で修理することになったら無料でしてくれるの?」 と聞いたら「それはできません」と。 何度聞いても「保証と名のつくものだから、建築業界ではあたりまえですから」としかいいません。 私たちが勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅の減税について

    昨年末に、1700万円(内 銀行からの借入れ12000000円)で中古物件を購入しました。 築年数が36年で、10年前に増築している物件です。 築年数でひっかかり、住宅ローン控除は受けられないと思っていたのですが、昨年末に、 「住宅ローンの一部を所得税から差し引く住宅ローン減税の対象を、来年から築年数が古い中古住宅にも拡大する方針を固めた。」というニュースを見ました。 この件について、詳しく(やさしく)ご指南頂けましたら幸いです。  また、築年数のみがうたわれていますが、土地付きの場合も、やはり築年数に基づいての申告となり、 控除を受けることができなのでしょうか。 不勉強すぎる自分が情けないのですが、 ぜひ、お教え頂きたくお願い申し上げます。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

  • 雇用促進住宅又は市営住宅に入居したい

    現在住んでいる家が親戚の1戸立て持家なのですが、 親戚による借金滞納の為、不動産売却が決定しました。 いつ頃退去を求められるのか現時点では不明なのですが、 すぐ退去出来るよう新居を探しています。 このような状況で住居を失った場合、 雇用促進住宅又は市営住宅へは優先的に入居出来るでしょうか? 突然の退去決定のうえ、現在私の所得のみで生活している 状況です。金銭的に困窮しています。 家族構成は父(56歳:アルバイト)、私(25歳:昨年収入276万)、 弟(4月より新卒で就職)の3人。 私名義で入居申請を考えています。 今回、唯一身近にいた親戚の不動産売却により、 保証人に出来る親族がいなくなりました。 雇用促進住宅の条件には ●確実な連帯保証人がある方 親族等で毎月の収入額が、家賃及び共益費の合計額の3倍以上で あることが必要です。 とありましたが、親族以外の保証人は不可なのでしょうか? 友人、知人に保証人を頼む訳にもいかないので、 保証人協会を利用して申請しかないと考えています。 また雇用促進住宅or市営住宅へ入居までの経験談や 申請時気をつけること等ありましたらお聞きしたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • ミサワホーム

    ミサワホームの建てた中古物件の購入を考えています。 20年保障がついていて、築14年なので残り6年の保障があります。 購入前にインスペクションを入れようかと思っています。 修理が必要なければ、クロス張替え・トイレ交換くらいを考えています。 一般的な建売住宅よりも、ミサワホームの建てた家は 丈夫と考えてもいいものでしょうか? 同じ場所の同じ築年数の中古物件よりもかなり割高なのですが やはり住宅メーカーの建てた家は高くなってしまうものでしょうか?

  • 中古住宅の保証について

    中古住宅の購入を考えています。築10年以内(好ましくは築5年以内)の大手ハウスメーカーの物件を購入したいと考えています。 (1)この場合、構造躯体等の保証の引継ぎは可能でしょうか?引継ぎのための要件はありますでしょうか? (2)また保証の引継ぎに加えて、財団法人 住宅保証機構の既存住宅保証制度も利用可能でしょうか?

  • 雇用促進住宅などについて

    現在結婚して2年。 義理実家に嫁、息子、義母とすんで居ますが そろそろ部屋数も少なくアパートに出たいと考えているんですが、金銭敵にきつくアパートは結構高くて… そこで市営住宅や雇用促進住宅は簡単に入れるもんでしょうか? ちなみに僕の実家は僕名義で父、母、妹が3人ですんでいます。父のローンが通らなかった為僕の名義、ローンです。 支払いは父がしておりますが…。 僕の年収は約350万ほど、継続年数は6年です。嫁は無職、息子は1歳です。 わかる方、教えてください。よろしくお願いします!

  • 住宅ローン控除について

    中古住宅を購入しましたが、築年数が20年以上経っているためローン控除をあきらめました。購入時に増改築を合わせて行い、ローンを組んでいるのですが、対象となる物件が20年以上経っていれば増改築についてもローン控除を受けることはできないのでしょうか?