• 締切済み

76才の母のことで、ご相談させていただきたく。母は四年前にアルツハイマ

76才の母のことで、ご相談させていただきたく。母は四年前にアルツハイマー型の認知症を発症しました。昨年末、自宅で転んだ拍子に頚椎圧迫骨折をし、入院して、セメント注入手術をおこないました。その後、骨折は完治しましたが、退院後も寝たきりで歩かなくなってしまいました。ただ、不思議にトイレだけは自発的に歩いていってました。その後も、気持ち悪いとか、ムカムカするとかで、食事をほとんどとらなくなったので、心配になり、先月、入院させて、病院で、胃カメラ、CT等で内臓の検査をしましたが、特に異常は見られませんでした。現在も入院中ですが、依然として食欲はなく、どんどんやせ細っている状況です。また、歩けない状態のため、トイレは行けないので、オムツと尿路の管を付けさせられた状態です。このままでは、心配なので、病院の担当医に相談したところ、口から食事ができないので、栄養をとるためには胃瘻という方法があるので、それも考慮してはどうかと言われています。 そこで、ご相談ですが、母がまったく食欲がなくなったのは、やはり認知症と関係しているのでしょうか? だとすると、認知症が改善しない限り、母の食欲はもどならいと考えられるでしょうか?また、このまま口から食事をできない状態が続くのであれば、医師が勧めるように、胃瘻という方法をとるのがよいのでしょうか? お身内の方が、同じようなご経験をされた方や、医療関係のご専門の方(胃瘻についてご経験の豊富な方など)などのご意見やアドバイスなどをいただけましたら幸いです。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

⇒昨年末自宅で転んだ拍子に頚椎圧迫骨折 転んでから半年も経っていませんよね,転ぶ前はちゃんと普通に歩けたのであれば,セメント注入手術が問題,セメントは体に大変危険な副作用を伴うと知られています。術後から体調が悪いのであれば,先ずこれを疑って見るのが筋では? 次に,体が具合悪いから病院に入院されていれば不必要な検査ばかり繰り返され,病院サイドの身勝手な更なる副作用をもたらし兼ねません。 病院に預けっぱなしは,褒められません。病院に罹らなければ元気なはずが病院を信頼して身を粉々にされて来た体験から一言申し上げました。

bozo0719
質問者

補足

ご丁寧なご意見をいただきまして、誠にありがとうございます。回答者様が仰るとおり、確かに病院に長く入院させておくことが、決してベストであるとは考えてはおりませんが、本人が食事を取りさえしてくれれば、自宅で身内のものが看護すれば、それに越したことはいいのですが、口から食事をとるという方法を取れない以上、点滴などを含め、何らかの方法で栄養を補えなければ悪くなる一方だと思い、自宅訪問診療をお願いしている医師とも相談した上で、一時的な入院に踏み切った次第です。 さて、セメント注入手術による副作用を疑うこと・・というご意見をいただきましたが、病院での検査の結果の限りでは、内臓系統に特に異常はないとのことで、もし、セメント注入手術の影響があるとして、予想される副作用というか、疾患として、具体的にどのようなことが考えられるのかについて、もし、具体的な例をご教授いただけましたら有り難いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

回答No.2

アルツハイマーの利用者さんで食事の仕方が分からない方が、ある時仕事があるから、と落ち着かなくなり、ウロウロし始めました。 食事の認識ができず、分からないことが恥ずかしくなるみたいです。 ごまかすんです。本人には辛いことですが、目の前にあるものが、よくわからないんです。 お母さんも食べ物を見ても分からないから、気持ちが悪いとかごまかしているのではないかと思いました。 胃瘻の事ですが、体力回復の為に必要になりますが、積極的延命を望まないかたが、拒否をした事も少なくありません。 今の介護の現状では、施設関係でのトラブルもあります。 家族なら食事と同じ感覚で出来る事が、施設関係だと、看護師にしか扱う事のできない医療行為になってしまいます。 ショートステイや今後入所を検討しているなら、家族で何人かで出来る事や、対応可能な預け先をケアマネージャーさんと話し合う事が、今後無理なく安心して介護をつづけていくには必要かと思います。 朝起きて何をした後ご飯を食べますか? 歯を磨いてから食べる習慣のある人、 サラリーマンで、外食時誰が支払うか決めてから食べる人など、 長年主婦でご主人様が帰るまで食べない人, いろんなパターンをひとそれぞれもってます。 文頭のかたは、外出後帰ってきて、おごられる。 そんなパターンで食べられてます。 お母さんのパターンも見つかるといいですね。 みんなで考えている時と、女優賞もので演技し、不自然な環境でも、本人が自然にたべた時の楽しさは、格別です。 もんじゅのちえ 漢字わかりませんが、ぜひためしてみてください。

bozo0719
質問者

お礼

ご丁寧なご意見をいただきまして、ありがとうございます。いただいたご意見を参考にさせていただきます。

  • chibi146
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

初めまして。介護士をしています。とても心配だと思います。私が関わってきた方の経験談ですが、認知症で元々食に関して興味のない方が特にかなと思いますが、認知症で食べる事、食べ方を忘れるわからなくなる事あります。 いろいろな方法を試してみてはどうでしょう? 食べる環境を変えてみる、まずは本人の好きなもの甘いものなどから試してみる、時間をかけてみる、食事の形態を変えてみる、ベッドではなく、まず食事より起こす事を少しずつ時間を伸ばして試してみて、その中にちょっとずつ食べる事をはじめてみる。ゼリーとか食べやいものとか。 生命に関わるなら胃ろうも仕方ないと思います。 戦う力をつけない事には戦えないとも思います。 でも寝たきりになるんじゃないか、逆に弱るんじゃないかと思いますよね。 胃ろうから食事に戻った方もいますよ。 寝たきりのような状態が続くのは体も心も弱くなるかもしれません。 でもお母さまが今どのようか見ていないのでなんとも言えません。命の危機にあるのなら、胃ろうで栄養をとることも必要だと思います。私の経験談ですが少しでも役に立てたらと思います。大切に思われているのが伝わります。ご自身も体調を崩されませんよう

bozo0719
質問者

お礼

ご丁寧なご意見をいただきまして、ありがとうございます。いただいたご意見を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 母の死因

    母は85歳で、つい一週間前に天に召されました。 3年前に、腸閉塞で緊急入院、そして手術となり、助かりました。危なかったようでした。 でも10年程前から始まったと思われる認知症があって、しかも父(現在89歳)も同時進行で認知症だったので、この手術をきっかけに施設に入ってもらいました。 当初は帰宅願望が強く、大変でしたが、去年年明けくらいから少しずつ落ち着いてきていました。ところが足腰も弱っていたこともあって、父と一緒の施設での生活の中、母はうつ病を患ってしまいました。(父のパワハラモラハラが原因でした) 毎日していたお化粧もしなくなり、食事中父に強く言われると目を閉じ口を開けという自分のからに閉じこもる症状が出始め、ある晩ついに血圧が200となって、施設併設の療養型病院に入院しました。 そして食事を全くせず、ただひたすら寝ていました。 2ヶ月程そういう日が続いた後、やっと目をあけ私にだけ反応するようになりましたが、他の人には全くだめで、相変わらず食事をほとんどしなくなって、結局は中央静脈点滴で生きていました。その為廃用症候群が進み、歩けなくなり、トイレにも行けなくなり、施設には戻れなくなりました。療養型病院は積極的な治療もなく、でも手厚く看護していただいていました。 入院したのは4月で、毎日病院に行、手足を動かす練習をしたり、車椅子に移していただいたり、9月末頃から週に一度介護タクシーを使ってショッピングセンターや、父の施設に連れて行ってあげるととても喜びました。 いつも必ず言う言葉が、「トイレに連れて行って」でしたが、点滴が太ももについているので、連れて行ってあげることができず、そんな姿を見ている内に、このまま病院の白い天井を見て亡くなるのを待つだけなのはあまりに可哀想に思い、高齢ですし、リスクがありましたが、大学病院で胃瘻造設しました。ところが術後MRS感染を起こし、もとの療養型病院に戻りましたが2ヶ月間熱が下がらず、抗生剤を投与して2~3日下がっても尿は汚れていて尿路感染、貧血、なかなか回復しませんでした。胃瘻経管栄養どころの騒ぎではなく、経管栄養をすると嘔吐と下痢。すぐに中止となりました。 そしてあまりにも回復しないので、先生がレントゲンを撮ると、肺が白くなっていて心臓が肥大していて酸素血中濃度?は74にまでなってしまい、酸素マスクをつけることになって、呼ばれ、行くとまだ話ができました。夜だったので、翌日父を連れてくる約束をしたら夜中に急変し、心臓が止まり、亡くなりました。 私は母がなぜ亡くなったのか、原因を知りたいのです。 いわゆる感染症なのでしょうか?この二ヶ月は熱があったので、入浴もできませんでしたし。 出も貧血は何だったのでしょうか・・・。助けたあげられなかったことが残念で、でも父の時に同じことをしたくない、母の死を無駄にしたくないと思いました。 勿論胃瘻造設する時は、こうしたことが起きるリスクについて説明を受けました。 それでも、母が家に来たい、トイレに行きたい、必死に生きようとしていたので、リスクをおかしました。母一人なら静かに逝かせたかったけれど、一人残った父のことを思う時、胃瘻を選びました。 どうか教えて下さい

  • 認知症の母の胃瘻

    認知症で要介護3の両親が約二年前からサービス付き高齢者住宅(有料老人ホーム)にお世話になっていましたが、母が食事をあまり食べられなくなり、夜間に血圧も200となったため、施設から連絡があって、隣の施設併設の病院で診ていただき、そのまま入院となりました。ちょっとした検査だけでしたが、特に異常はなかったけれど、その後主治医と相談し、脱水があったので、水分点滴をしていただいていましたが、全く食べないので太ももの付け根からの高栄養点滴になりました。 経験も知識もない私はその時は、母が点滴で元気になって、食事が摂れるようになると信じていました。 ところが母はその後も問いかけにも無反応、口を開け目を閉じるような不可思議な無反応症状がしばらく続き(以前から施設でも父にきつく言われるなど何かストレスがあるとそのようになっていました)ずっと寝たきりのような状態になり、後からわかったのですが、結局うつ病で自分の殻に閉じこもって、そうした様相になっていると精神科の医師に言われました。 一方入院した直後から施設のケアマネから、人間の尊厳についてのお話しや、食事が摂れないリスクをおかしてでも施設に戻るようにと言われていて、どうして良いかわからず(点滴をとればたちまち亡くなってしまいます)、またこうなる(病院で治るどころか寝たきりになる)想像ができなかったために、5ヶ月も経ってしまいました。 とにかく同じ経営者の病院と施設ですが、考え方が真逆で、病院では生命維持を、施設では人の尊厳を最優先準備として考えていて、私はその間にいて、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。どちらかを選べと言われても、人の生き死にに関わることを簡単に決断することができないのです。 そして一人施設に残っている父が可哀想で、というのも父は母に会いたがり、けれどうつ病の原因が父のきつい言葉のせいだと精神科の先生に言われたので、面会をしないでほしいと言われ、しばらく控えていました。(母は父を心配したり会うことを嫌がっていませんが、支配されたくないと思っているそうでうす)でもあまりに可哀想なので、先生にお願いして、点滴止めをして母を父の施設に連れて行くことを条件に、面会させることにしましたが、それでも母は食事をしません。 私が行って食べさせてあげる時もあって、それでもせいぜい5口程。とても点滴が取れる量ではありません。 最近では母は寝たきりなので、発声もしにくくなっているのと、認知も波がありますが、進んでいると感じる日とそうでもない人あって、毎日病院に行けないので、人と話すこともなく、めっきり話さなくなってきました。それでも私は長くいるようにして、そうすると帰る頃にはけっこう話をするようになってきます。 食事は誤嚥性肺炎が怖いということでとろみのつけてあるお茶とペイスト状の物です。 ここ何回か会いに行った時、私が「お母様私と一緒に暮らしましょう。その為にはまず食事をして下さい。点滴が取れないとここから出られません」というと母はうんと言って、私が在宅で看ることも考えましたが、家族親族全員から反対され、そして私自身も母を守れる自信がなくなってしまい、ならば当初ケアマネが言っていた点滴を取って施設に戻してあげることを考えるようになって、久しぶりに施設のスタッフと病院の看護師に聞いてみました。 施設スタッフは、もう今となってはお風呂も施設対応の入浴方法はできないし、食事も誤嚥性肺炎が恐いので、リスクが大きくなるし、もとの施設には戻れない、行けるとしたら特養になってしまう。それでも誤嚥性肺炎で亡くなってしまうリスクが高くなる。あの時(母が血圧200になって入院した時)どこも悪くなかったのならすぐに施設に戻してあげれば、こうならなかった、とおっしゃいました。 この言葉に私は自分の初動判断ミスでこんなことになってしまったのだと今やっとわかったのです。 施設スタッフはさらに、病院にいてこのまま話す人もなく天井を見て手にはミトン(点滴を抜いてしまうから)されて、どんどん認知も進み・・・と言われ、私のせいで両親にとんでもないことをしてしまったと自責で涙が止まりません。 そしてさらにスタッフは自分なら病院には入れず施設で看てもらう、病院を変えたらどうかとか、もっと要望を病院に強く言った方が良いとか・・・いろいろおっしゃっていて、私は混乱してしまいました。 母はトイレに行きたがりますが、行かせてはもらえません。太ももからの点滴のことや、人手がいるからなのでしょう。そうしたこともこのスタッフはとても嫌がっていて・・・ 療養型病院なのですが、出されることもなく最後まで看取って下さる病院なのです。 そんな時、病院にも施設にも全く関係のない方が、胃瘻を勧めて下さいました。 胃瘻のメリットデメリットは少しだけ理解していますが、まだ先生とお話ししていないので・・・。 それと胃瘻でお父様を9年間在宅で看ておられる方に反対されました。 理由はいつまで生きるかわからず、それは家族の苦しみがいつまで続くかわからないということだからと言っていました。 父や母に申し訳なく、また今になって私のせいだと言われたことで(きつい言い方ではありませんが)誰の言うことも信頼できません。どうしてあげることが両親の為になるのかわからなくなってしまいました。父は88歳。母は85歳です。

  • 認知症85才で一人暮らしの母が骨折で寝たきり

    認知症85才で一人暮らしの母が肋骨を3本骨折して約1ヶ月が経過しました。 食事、トイレ以外はほぼ寝ていて起きようとしません。1日22時間位熟睡している感じです。 そのため弟が心配してパニックを起こしています。 弟は、職場が実家に近いため、頻繁に見に行ってくれています。 私としては、痛みがあるし、寒いし、年齢的なものがあるので寝ているのが自然なことだと思っているのですが、骨折でずっと睡眠が続くのは自然なことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母の死因を知りたい

    平成11年6月に母が腰の骨折で入院しました 治療もうまく行ったので後はリハビリに専念すればいい ということだった ところが突然亡くなった それは骨折して入院してから2ヶ月後のことであります 食欲が落ちて栄養剤を投与したがだめだったと病院はいうのですがどうも納得できない 真実を知りたいのですがどうすればいいでしょうか 教えてください

  • 透析が必要な母の終末医療

    母は99歳5年前から透析していますが、脳梗塞を起し公立病院に入院しました。脳梗塞が落ち着いたら退院を勧告されます、その時、中心静脈栄養か胃瘻にするか家族として選択を迷っています。透析をしていた病院には入院施設は有りますが、長期の入院患者は受け入れないと母の終末医療を辞退します。また受け入れ可能な病院は胃瘻でないと受け入れないと言いますが、その理由が分かりません。母の場合超高齢で意識も曖昧な状態ですが、どんな対応すべきかご意見をお聞かせください。

  • アルツハイマー末期の母について

    母はアルツハイマー病で、現在施設で寝たきりになっています。 現在、口から食事も取れなくなってきており、点滴だけで栄養を補充している 状態です。先日、施設の人に呼ばれ、胃瘻をするかどうか、ということを 決めてください、と言われ、悩んだのですが、断りました。胃瘻というのは、 胃に穴をあけて、そこから直接栄養を補充することです。断った理由としては、 一つは胃瘻をしたからといって、あまり大きな改善を期待できないらしいということと、 本人の尊厳のこと、そして痰が絡むことが多く、それで呼吸困難になったり しており、それは胃瘻をしたからといって変わらない、ということからです。 ただ、このことについては、まだ少し悩んでおります。もしかしたら、それを することで寿命が少しは伸びるかもしれない。ということです。 皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 認知症で食事拒否をする母に悩んでいます

    認知症で食事拒否をする母に悩んでいます 現在81歳の母は誤嚥性肺炎で病院に入院中です。 2週間ほど絶食の後、嚥下訓練も兼ねて食事開始になりました。 1日1回、ゼリー食が開始になったのですが 看護婦さんがスプーンでゼリーを口に持って行っても なかなか口を開けません。 暫く続けると、どんどん口を固く結んでしまうので 仕方なく 注射器の針を外したもの(シリンジ)でゼリーを吸い 唇に押し入れるようにして下さったのですが 母は抵抗し、目が怒っているのがわかり、見ていて辛かったです。 (言葉を発することはできませんが表情はある状態です) 2週間ほどの嚥下訓練で食事摂取の可否を観察し 経口摂取が無理であれば 経管栄養に移行する予定です 今は辛くても 食べて欲しいと祈るような思いですが 母は食事が苦痛のようです 本人が食事を拒否したら 諦めて経管にした方が良いのか あんなに嫌がっているのに 食べさせた方が良いのか 悩んでしまいます 母は生きることを拒否しているのでしょうか? 単に認知症のせいで 口を開けないのでしょうか この段階に来てまで 無理強いはしたくない思いが強く 経験のある方、介護に携わる方のご意見をお待ちします 補足ですが、元気だった頃は食べることが大好きだった母です。 入院前はグループホームに居て、その時も食事は遅かったですが 職員さんがゆっくり食べさせてくださると 何とか食事はしていました。

  • 認知あり母の入院について教えて下さい

    記憶している限りの内容となります。よろしくお願いします。認知症と数年前に脳出血で左半身に麻痺が残っている母が11月3日夜間にトイレに行く途中転倒し腰を強打、圧迫骨折?総合病院に入院しました。現在はそこでリハと治療をおこなっているのですが、コロナ過で家族が月に1回10分タブレットでしか話ができません。このままでは母はどんどん認知が進み身体が弱っていきます。ゆくゆくは最悪の事態も考えなければいけないでしょう。全国何処の病院も入院面会はこのような実態なのでしょうか?なんとか父とだけでも毎日会わせたいのですが。なんとかご教授よろしくお願いします。

  • 母を老健に入れたいのですが・・・・

    84才の母は認知症で、脱水症状の為、入院したのですが、その病院は急性期の病院で2週間たったら点滴をはずされてしまい、また具合悪くなってしまいました。その病院と相談して、療養型の病院を紹介してもらうことになり、また点滴してもらったら元気になったのですが、歩行困難で帰宅はできない状態です。現在、療養型の病院に入院していますが、月に37万くらいかかる費用は叔母に援助してもらっています。母を老健に入れたいと思い、申し込んだのですが、血液検査の結果、アルブミンの値が低く、老健に入れないのです。アルブミンが低いのは栄養状態が悪いということのようですが、アルブミンの値を高くするにはどのようなものを食べさせたら良いでしょうか?今はプロテインゼリーを毎日一個おやつに食べさせています。どのくらいしたら、数値が上がるでしょう。一日も早く老健に入れて歩行できるようにしてもらいたいと思っています。現在は点滴はしておらず、食事もきざみ食ですが、ほとんど食べられている状態です。

  • 病院か施設か

    父は94歳です。8年前からサ高住(施設)でお世話になっています。 母と共にアルツハイマー型認知症になって入所し、母は6年前に亡くなりました。以降認知症とは言え、比較的身心がしっかりしていて、歩行も去年まではできていました。 去年5月に発熱し、時期が時期だったので、総合病院に救急車で運ばれPCR検査を受けましたが、陰性で尿路感染症でした。 その後、食事も摂れるので、施設に戻してもらえました。 そして今度は8月に誤嚥性肺炎になって、施設併設の療養型病院に入院し、治って食事も摂れるようになったので、またサ高住に戻してもらいました。その後は刻み食やトロミになりました。 そして数日前に、また発熱し、尿路感染症ではないかということで抗生剤を処方してもらいましたが、熱が下がっても吐き気が治まらず、施設スタッフが心配し、施設併設病院の医師に相談し、診察の後、入院となりました。 でも入院する日には少し良くなっていて、もしかしたら入院しなくても治ったかもしない状態でしたが、転ばぬ先の杖で入院に同意しました。 父はこのところずいぶん認知も進み失語症で、尿意もないようで、スタッフに促されて時間ごとに行っている状態で、リハパンで、便意はあるようで一応トイレでしていますが、間に合わなかったりします。 食事は食欲はあるようで、尿路感染症前は食べていました。 口腔ケアなどはできず、もし声かけがなかったらずっとベッドにいるようです。もう歩けないので、ご飯ですよとお声かけいただき、介助していただき車いすで食堂に行っています。 喜怒哀楽もあまりなく、無表情のことが多いですが、面会(窓越し)に行くとイエスかノーの質問には首の縦振り横振りで答えてくれています。バイバイもしてくれます。もしかしたらわからないこともあるかもしれません。 月に2回、1度に10分の面会なので、行く度に筋肉落ちてやせ細り、認知も進んでいるように思います。それでも同じような年齢の人に比べたらしっかりしているし顔の色つやもやく、若く見えます。 よだれも多く、自分で飲み込むことを忘れ、よくたらしています。 それでスタッフさんは誤嚥性肺炎になることを心配しています。 父の安全(誤嚥した時や繰り返すであろう尿路感染症)を思う時、そろそろ療養型病院に入れてあげた方が、という促しもスタッフさんからありました。 その時、父は病院だと寂しいとか思わないでしょうか?と尋ねたら、おそらくわからないと思います、と言われました。 もの言えぬ父にしかわからないことなのですが、日ごろの無反応からスタッフさんはそのように思うのですね。 私としては父が痛み苦しみなく寂しくなく、安全に過ごせる場所に置いてあげたいのですが、それが父にとって良いことなのかわからないのです。 施設もよくして下さいますが、実はこの病院もとても手厚いのです。 そして今このコロナ禍にあって、病院に行けばもう二度と会えなくなる可能性が高いのです。施設にいれば月に二回窓越しに声が聞こえる状態で合わせてもらえます。病院ではテレビ電話なので、父に機械越しに私がわかるのかどうか・・・。 もう何か月もテレビも見なくなり、本も読まなくなりました。 発語がなくなったのは2年くらい前からです。ある突然カラオケで歌えなくなったのです。たまに発していた言葉もあるようですが、日に1回か2回という感じです。 父が自分の思いを言ってくれれば簡単なのですが、私が決めなくてはなりません。病院の先生は、施設に戻してあげるように治療を試みます、とおっしゃって下さり、尿路感染症の数値も下がり治りかけなのですが、この日曜まで点滴で、月曜から誤嚥しないかを見ながら父自身が食事ができるかを見て、それから相談しましょうとおっしゃいました。 今回戻れたとしてもきっと誤嚥のリスクはどんどん上がることなどを考え、病院生活ということも思いますが、面会不可なことや、本当に父が病室でほぼ寝たきりの生活で、いずれ母と同じように中央静脈点滴になって・・・それでいいのかどうか決心がつきません。 元気な時に、父と話し、その時父は延命措置をしないでくれと言っていました。ちなみに、今お世話になっている施設は医療行為はしない施設です。なので、皆さん最後は隣の療養型病院に行きます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう