原付スクーターベーシッククラスのメーカーによる耐久性の違いは?
- ヤマハのJOG、ホンダのDIO、スズキのレッツ4または5など、原付スクーターベーシッククラスのメーカーによる耐久性の違いを知りたい。
- 国産メーカーであるJOGやレッツはホンダのDIOと比べて耐久性が高いとされています。エンジンの始動性やメンテナンスのしやすさも考慮した上で、長期間使用するならばJOGやレッツがおすすめです。
- 他の車種でもこの条件から見ておすすめの原付スクーターベーシッククラスがありますか?耐久性を重視するならばJOGやレッツが良い選択肢です。
- ベストアンサー
メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス)
メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス) 今乗っている原付が調子悪いので買い替えを検討中です。 現在の候補はヤマハのJOG、ホンダのDIO、スズキのレッツ4または5です。(本体価格15万円くらいまでの予算で考えています。) DIOは中国製のようですが、JOGやレッツは国産ですか? 今までホンダのスクーターしか購入経験が無いのですが(DIO、TODAYを新車で、DIOチェスタを中古で)、ヤマハ等のメーカーの特徴や耐久性がまったく分からないので経験者の方のご意見をお聞きしたいです。 スピードは重視しません。エンジンの始動性、耐久性(10年は使いたいので)、ヘッドライトのバルブやスパークプラグは自分で交換したいのでメンテ性も多少考慮しますが耐久性が一番重視します。 他の車種でもこの条件からみてお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
- daina_man
- お礼率96% (2013/2080)
- バイク・原付自転車
- 回答数2
- ありがとう数11
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
15万円クラスですと国産はありません。スズキ・ヤマハとも台湾製です。 レンタルバイクをやっておりますので参考まで スズキのアドレス・レッツ4(4サイクルインジェクションモデル)はエンジンが良くないです。耐久性がありません。またウインカーなど転倒時の破損しやすい部品にアッセンブリーのものが多く、とても高くつきます。 レッツ5も同系のエンジンです。 早いもので1万キロ~1.5万キロでシリンダーヘッドのオーバーホールを何台か行ってもらいました(保証による無償修理)。 中にはたった1万キロ超でクランクベアリングの交換が必要になった車体もあります。 2万キロを待たず、全車売却しました。 ヤマハの4サイクルジョグは3万キロ近く使っていますが特に問題は起きていません。 新車はもう無いですが、ヤマハの2サイクルエンジンは驚異的な耐久性がありました。 パワーがあり、その上壊れない。ジョグ系エンジンは正に名機でした。 ホンダは使っていないのでわかりませんがtodayは酷い話を聞きます。 DIOについては知りません。
その他の回答 (1)
- aaa444
- ベストアンサー率0% (0/1)
ホンダのトゥデイは10年はとても無理だと思いますよ。リコールもどきですから。 あとは、その値段なら大事に使えばもつと思います。メーカーによって販売店から言わせれば、系列関係で例えばヤマハはどうしようもないと嫌ったりします。しかし、基本的には、日常の適度な使用方法ではスピード出し過ぎたり、過度の使い方をしなければ、どこもそれ程違いません。でもその金額でしたらスズキならアドレス以上。ホンダならディオでも古いタイプで走っていますがトゥデイはやめたほうがいいと思います。大事なのは、メーカーや販売店の言うことはみんな違います。自分の系列のメーカーのものを売れば得をするからです。それを読んだ上で、むしろ使用者の直接の意見を聞いて参考にして下さい。機械ですから当り外れは有りますが、中国製とかはちょっと問題?経費を安くしているだけ内容に疑問?

お礼
ありがとうございます。 中国製はわたしもできれば避けたいです。(今のTODAYがあまりもたなかったから) アドレスは国産ですか? あとヤマハを嫌う理由がちょっと気になります。 回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 足回りの強い原付スクーターは?
アンケート宜しくお願いします。 ホンダ Dio系 ヤマハ JOG系 アクシス SUZUKI レッツ レッツII セピア系 どれが足回りゆるいですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 原付スクーターについて相談です。
51歳パートです。現在通勤は、徒歩。 2年前までは、通勤、買い物で原付スクーターを毎日乗っていました。 現在は、1週間に1回、せいぜい4キロ程度しか乗りません。 現在乗っている車種 ホンダ、DIO チェスタ 走行距離 約7000。2007年新車で購入。 セルではエンジンがかからず、キックのみ。下向きのライトつきません。 昨年秋、バイク屋でバッテリーの充電してもらました。 バイク屋で修理見積もり依頼すると、バッテリー交換で¥15000、下向きの球交換、¥2000 オイル交換で¥1500。 約2万ほどかかります。 相談は、ここからです。 バイク屋に中古があって悩んでいます。 車種 スズキ レッツ4 走行距離、100キロ。試乗車だったらしのです。 登録費用込で、¥72000。 DIOを、¥27000下取りしてレッツにどうか・・・と話がありました。 主人は、通勤に使わないし、あまり乗らないから、修理したらどうか と言っています。 今までホンダしか乗ったことがないので、レッツの乗ることに少し抵抗があります。 修理して乗るか、レッツを買うかで悩んでいます。 買い物、病院行き、その他でスクーターは、やはり必要です。 どう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- どれが乗りやすく大きいですか?
こんにちは。 スズキのレッツ・ヤマハのジョグ・ホンダのDio。 この3つの中で一番大きいのはどれですか? 乗りやすさから言えば、どの原付がいいでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ヤマハ原付50ccは他社原付50ccに比べ燃費悪い
ヤマハの原付50ccは、他社の原付50ccに比べて、燃費が悪いのは何故でしょうか? ヤマハ 66.0km/L(30km/h) http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/ http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/spec.html ホンダ 73.0km/L (30km/h定地走行テスト値) http://www.honda.co.jp/Dio/ http://www.honda.co.jp/Dio/spec/ スズキ 73.0km/L(30km/h) http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/ http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/spec.html
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付 スクーターのお勧めは?
スクーターが欲しくて予算は12万くらいでホンダの「Dio」かスズキの「レッツ(2)」で迷っていますので二台の長所と短所を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 初めて原付を買います
今日免許を取りました。 そこで、原付の購入を考えています。 中古で5万円程度で買いたいのですが、 ホンダのDioシリーズとヤマハのJOGシリーズだとどちらがいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付スクーターを買おうと思います。
原付スクーターを買おうと思っています。なるべく安く抑えたいので候補は、ホンダのTodayかスズキのレッツ4、レッツ2、アドレスV50です。 この中でおススメのもの、これはやめとけというものなどありますか? あと保険とかメット代は本体料金以外にいくらくらいかかるものなんですか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 4st化された、現在の原付って、劇的に遅いのでしょうか?
4st化された、現在の原付って、劇的に遅いのでしょうか? カタログの数値で見る限り、何と、スズキのレッツ4が、67kgの軽量で、5psのパワーで、最速かと。 ホンダのDioが、81kgで、4.1ps。 ヤマハのJOGが、84kgで、4.2ps。 原付では、おばちゃん愛用のレッツ4が最速となってしまいます。 (レッツ5は、75kgで、4.5psにパワーダウン) (1)ひょっとして、4st化された原付って、劇的に遅いのでしょうか? (2)それで、多くの方が、小型二輪(原付二種)を購入されるのでしょうか? (わざわざ、普通二輪小型限定という免許を取得して・・。) どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
書き込みありがとうございます。 スズキは期待していたのですが日本製ではないのですね。また一番重視していたエンジンの耐久性にもちょっと心配がありそうです。 そうなるとJOGが一番よさげですが、一番近い店でも車ORバイクで10分ほど掛かる場所と言うのはちょっと気がかりです。 ホンダなら歩いて5分から10分以内に何件かあるのですが…。 DIOの情報をもう少し集めて考えてみようと思います。