こんにちは
>音楽配信しているサイトから音楽を購入して、それをオーディオに録音して聴きたい
PCで扱っている音楽ファイルを、オーディオで鑑賞するには、主に以下のような方法があります。
1)PCでファイルを再生。ラインアウトからオーディオに出力。
2)PCでファイルをCD化。オーディオで鑑賞。
3)PCからファイルを携帯プレイヤーやオーディオに転送。携帯プレイヤーで再生してオーディオへ、あるいはオーディオのHDDやUSBメモリなどから再生。
他にもあるでしょうが、以上のが多いのではないかと思います。
有料の音楽配信サイトから購入する音楽ファイルには、ほぼデジタル著作権管理(DRM)がかけられ保護されており、ライセンス等を管理しているPC上のソフトプレイヤーや、保護つきで転送に対応しているプレイヤーでしか再生することが出来ません。稀にDRMフリーの使用制限なしに使えるファイルを配信してくれるところ(iTunes Plus やMP3で一部の曲を配信している場合があります)もありますが、ご希望の曲が該当しないことも多いでしょう。
1)の方法なら、すべてのファイルをオーディオで鑑賞することが出来ます。また、録音なら、何もオーディオで行わなくても、PC再生しながら、そのPCでデジタル録音することも出来ます。youtubeに関しても同様のことが言えます(ファイルのダウンロードは「違法」となってしまいましたが、新たにファイルを作る「録音」に関しては、個人での利用に限り、制限は無いと思います)。フリー(無料の)の優秀な録音ソフトもありますので、出費の心配も要りません。録音したファイルをPCで再生しながら、またはオーディオCD(対応していれば、圧縮ファイルを使ったデータCDでも可能です)などにしてオーディオで鑑賞、ということになると思います。
2)配信される音楽ファイルの多くにオーディオCD作成の権利が、回数限定で与えられている場合が多いです。ただし、権利回数0回などという場合もありますので、購入前に確認が必要でしょう。
ここで作成したCDを直接オーディオで再生したり、再度PCに取り込んで対応した圧縮コーデックにてファイルサイズを小さくして、より多くの曲を一枚のCDに焼いてオーディオで再生、などとなります。
3)の場合は、携帯プレイヤーやオーディオがDRMのライセンス管理に対応している必要があります。特にオーディオの場合はHDDを内蔵しているようなタイプでなくてはなりませんし、配信されるファイルの種類にも注意が必要でしょう。
CDなどからPCに取り込んだファイルやDRMフリーのファイルなら、USBメモリなどから再生できるタイプのオーディオも多々あります。
以上のようなことを踏まえて、数ある音楽配信サイトからいくつかを選定する必要があります。
私の抱く印象としては、
・曲も多く、ファイルの自由度も高い「iTunes Store」。iPod問いの購入をお考えならここ。
・携帯プレイヤーの音質がよいと評判だが、ファイルの自由度が低い「ATRAC」ファイルで配信するサイト。
・WindowsPCをお使いなら、新たにソフトを導入することなく使える「WMA」ファイルで配信するサイト。一部の曲は超高音質のファイルも出配信しているものもあります。
配信されるファイルの種類に気をつけて、サイト選定してください。
使い方等の注意があると思いますので、必ず目をとうしておくとよいでしょう。
iTunes Music Store(iTunes というソフトから購入)
http://www.apple.com/jp/itunes/whats-on/
MORE(ATRACとWMA(MORE WIN)があります。タブで選択できます)
http://mora.jp/
OnGen(WMAやMP3)
http://www.ongen.net/
Listen Japan(WMAやMP3)
http://listen.jp/store/
MUSICO(WMAやMP3)
http://musico.jp/
他にもたくさんあります。「音楽配信」などのキーワードで検索すれば、それこそ山のようにヒットしますよ・・・
また、どーしてもオーディオでの録音にこだわるというのであれば、すべての方法において録音は可能です。
おまけ
録音ソフト
http://www.gigafree.net/media/record/tyouroku.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。