• 締切済み

中古車の減価償却

宜しくお願いいたします。 2月決算です。 14年2月登録の車(普通車)を 21年2月に 170万で購入 今回決算22年2月期では8年経過となります。 稼働中のため除却できませんが今回の償却はどうなるのでしょうか? 残存価額5%まで一気に償却して良いのでしょうか?

  • fsoyu
  • お礼率76% (13/17)

みんなの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

普通自動車の法定耐用年数は6年であり、7年落ちの車でしたら耐用年数を過ぎていますので、中古車としての耐用年数は法定耐用年数×20%=1.2年 ですが、2年未満なので2年となります。 http://ameblo.jp/nishiyamanoriko/entry-10205809407.html 参照 決算月が判らないのですが、備忘価額1円は残して償却してください。

fsoyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 2月決算なのでその通りにします。

関連するQ&A

  • 別表16 減価償却の記入方法を教えてください

    表記のとおり別表16の記入方法がわからないので教えてください。 今回で2期目の決算を行う有限会社です。 1期目の決算で税理士にお願いをしたのですが、償却率を誤り私の指摘で修正申告を行いました。 取引も少なく自分で申告書を作成しようと思っていますが難しくて行き詰っています。 ・平成14年4月事業立上げ  事業期間7月1日~6月30日 ・事業立上げ時に車両運搬具(自家用車)を購入 ・取得価額は¥413100 ・1期の確定申告で¥68850を損金に計上(償却率誤り2/12分)  (¥21757円の償却超過) ・修正申告で¥21757を差引合計翌期への繰越額(35)と申告 ・期末現在の帳簿価額は¥344250 ・2期決算で償却額を¥228591として決算上の残存価額と税務上の残存価格を同じにしました。(税務署員に相談) そこで質問ですが ・2期の確定申告で上記¥21757はどこの欄に記入するのでしょうか? ・上記のような残存価額の調整は間違っていないでしょうか? 今月末が締め切りでかなりあせっています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 中古車の減価償却

    社有車を購入したいと思います。 車の償却期間は6年ですが、 たとえば今日(2007年6月20日)中古車が引き渡されたと仮定します。その中古車は2005年12月20日に登録された場合、経過年数は1年6ヶ月なので1年落ち残存は5年として計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却計算について

    初歩的なことなのかもしれませんが・・・ 例えば、ある資産(1,000,000円)を3年(償却率0.333)/取得価格の95%までという条件で減価償却しようとした場合、次のどちらが正しい(間違い)なのでしょうか。 【その1】95%償却まで一直線 1年目 減価償却 299,700円 残存価額 700,300円 2年目 減価償却 299,700円 残存価額 400,600円 3年目 減価償却 299,700円 残存価額 100,900円 4年目 減価償却 50,900円 残存価額 50,000円 【その2】耐用年数到達時に90%に合わせてから95%へ 1年目 減価償却 299,700円 残存価額 700,300円 2年目 減価償却 299,700円 残存価額 400,600円 3年目 減価償却 300,600円 残存価額 100,000円 4年目 減価償却 50,000円 残存価額 50,000円 【その3】償却率を超えないようにしながら90%に合わせて、その後95%へ 1年目 減価償却 299,700円 残存価額 700,300円 2年目 減価償却 299,700円 残存価額 400,600円 3年目 減価償却 299,700円 残存価額 100,900円 4年目 減価償却 900円 残存価額 100,000円 5年目 減価償却 50,000円 残存価額 50,000円 また、【その2】【その3】が正しい場合に、90%から95%までの償却は必ず1年で 行わなければならないのでしょうか。また、償却率に見合った年間償却額を超えない範囲で数年で償却しなければならないのでしょうか。(耐用年数が長い場合に疑問となるのですが・・・)

  • 中古取得の車両の減価償却について

    平成18年3月に1,790,000円で中古車(普通車)を購入しました。 そして昨年平成20年2月に事業を開始したのですが、減価償却費にいくら計上するのかわかりません。 最初に相談した税務署では、 1.購入から事業開始までの2年間減価償却(543,852)をする 2.1の結果の残存価格1,255,148を取得価額とし、これに耐用年数4年の償却率0.25をかけて、月割り、事業占有割合を乗ずる 3.残存価格が取得価額の1,255,148の5%の62,757まで達したらあとは残存価格が1になるまで5年間で均等償却する と言われました。 次に相談した税務署では 1.取得価額は1,790,000 2.償却基礎価額が取得価額の90%の1,611,000 3.2.に耐用年数4年の0.25と月割り、事業占有割合を乗じる ということでした。 初めての確定申告で困っているのでどうぞよろしくおねがいいたします。

  • 減価償却の償却可能限度額

    平成19年度の税制改正で減価償却の償却可能限度額、残存価額の廃止などがありますが、そのことで質問させて頂きます。 <質問1> 改正内容にH19.4.1以降に取得するものは1円まで償却できるとあるのですが、1円を残すという意味なのですか、それとも、1円までも償却できるということですか。 <質問2> H19.3.31以前に取得した減価償却資産は、償却可能限度額まで償却した事業年度の翌事業年度以後5年間で均等償却とありますが、いつから適用になるのですか。 具体的には、2月決算の会社なのですが、今は18年度の決算をしています。それで、既にH15年に償却が終わり残存価額64,000円の資産があるのですが、これは今回から5年償却なのでしょうか。 それとも、次期の19年度からの5年償却なのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、分からずに困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 減価償却改正によって・・・

    取得価格60000 取得日×1年8月1日 耐用年数5年 償却率0.369 期末日×2年3月31日 残存価額 取得価額10% だと 旧減価償却 定額法540000/5×8/12=72000          定率法600000×0.369×8/12=452400 だけど、改正減価償却なら、どうなるんですか??     教えて下さい。

  • 中古車の減価償却費について

    個人事業の経理を始めて間もないものです。 事業開始時に購入した中古車の減価償却費を出したいのですが 自信がありません。下記計算で正しいのかご指導下さい。 車の初度登録年は平成6年8月 購入は平成18年6月(会計期間も6月スタートです) 取得価額は30万円です。普通乗用車です。 耐用年数6年を経過しているので6×0.2(簡便法)=1.2で2年 2年の耐用年数の償却率は0.500(定額法) よって300,000×0.9×0.5×7/12=78,750円で良いのでしょうか。

  • 減価償却(定率法)について教えてください。

    H16.5軽自動車を1,730,000円で購入しました。 耐用年数は4年、売却率は、0.438でした。 今年の決算で1,730,000*0.438*11/12=694,595(残:1,035,405)の売却をしました。 以降の計算をしていたところ、 2年目:1,035,405*0.438=453,507(残:581,898) 3年目:581,898*0.438=254,871(残:327,027) 4年目:327,027*0.438=143,238(残:183,789) 5年目:183,789*0.438*1/12=6,708(残:177,081) となりました。 5年目の売却はこれで良いのでしょうか?残存価額が10%以上あるのですが、もっと償却できますか? あと、償却可能残存価額はどのような時に利用するのでしょうか?また、私の場合は利用できますか?

  • 減価償却法改訂後の除却損の算定方法

    固定資産の除却損の額で悩んでいます。 この度除却する資産は、前期決算時にはすでに償却済で、簿価が残存価額5%だけになっていたのですが、備忘記録1円まで償却できることになったため、当期から5年均等償却となりました。 当社採用の固定資産管理システムで除却の処理をすると、当期分の1/5が償却費、残りが除却損という風に処理されるのですが、毎月減価償却費を計上しているので、8か月分が未処理となってしまいます。 この部分は除却損として計上してかまわないのでしょうか?

  • エクセル:減価償却

    取得価額と取得年月、償却率、現在の年月日の入力で、合計償却額または未償却残高を算出できますでしょうか?残存価額は考慮しなくてもいいのですが・・・。

専門家に質問してみよう