• ベストアンサー

cad

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そこまで初心者であれば JWcadに関しては市販の入門書がいろいろ出ていますから購入して一通り読んで基本操作を身につけましょう。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=JWCAD&x=0&y=0 基本操作がわかれば、自ずとその程度の簡単な絵は簡単に書けます

inakanoinu
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました、本も読んでいるのですが、わかりづらくて、努力が足りないかもしれません。パソコンは一日8時間~10時間位はしていますね、何か良い知恵があれば教えて下さい、本当に有難うございました。解らない事があればその時は宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • cad

    今晩は、jw cadで曲線の事なのですが、スプライン線とか曲線の測定(長さとか知りたいです)は可能ですか?~←こういった曲線の長さが知りたいです、osはVistaと初心者ですが宜しくお願いします。

  • 面積測定の方法

    皆さんのお知恵を拝借させてください。 プリント基板の電子回路部分の面積を測定する方法を探しています。 電子回路部分には「金めっき」が施されていますので、 用は「画像の金色のところだけを選択し、面積測定する方法」を探っています。 まず、スキャナでプリント基板を取り込み、画像処理ソフトでノイズを除去しました。 photoshop5.5がありますので、そこで「色域指定」して金色部分だけを 自動で選択できる所まで行きました。 そこで行き詰っています。 面積測定のソフトとして「ScionImage」や「lenara200」といったものをダウンロードしたのですが、 私の操作方法が悪いのか、面積を測定するに至りません。 何か良い方法があれば、ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 熱源への接触面積と温度の関係

    機械の設計をしています。 ベアリングホルダが熱源に接しているのですが、寿命延長のため伝わる熱を下げたいと思います。 そのため接触面積を小さくするよう設計変更して改善しようと思うのですが、その考え方は正しいでしょうか?また、どの程度温度が下げられるか、ざっくり計算する方法はありますでしょうか? 熱源温度:230℃ 材質:S45C 改善前:接触面積30000mm^2、測定点温度80℃ 改善後:接触面積10000mm^2、測定点温度? 恥ずかしながら伝熱工学に詳しくなく、単純に伝わる熱量が1/3かな?と思い計算したのですが、計算結果がおかしなことになっています。 お知恵をお借りできれば大変ありがたく思います。

  • 鋼材の真応力-真歪み曲線について

    FEM解析に使う材料特性について質問です。 鋼の鍛造解析を行っています。 非線形解析で使用する応力-歪み曲線なのですが、マニュアルによると真応力-真歪み曲線を使用しないといけないと記述されています。そこで引張試験にて真応力-真歪み曲線を求めようとしたのですが、実際に測定できる真歪み域が 0.2%程度です。  鍛造なのど加工では、もっと大きな歪み加工がされると思いますし、専門書 には真歪み1くらいまでの測定値が必要と記述されています。  そこで小生なりに考え、圧縮試験で真応力-真歪み曲線を求めようと思い ました。  その際、歪みの計算は、引張の標点間距離での計算方法(元の長さに対する 加工後の伸び長さ (H-H0)/H0と同じ考えで、元の試験片の高さH0 変形後の高さH から (H0-H)/H0としていいのでしょうか? また応力は、圧縮荷重N を その段階での断面積S で除した値で考えて いますが、その値は=降伏応力と見ていいのでしょうか? 知見のおありの方、ご教授お願いしたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • GyaOの映像がでません

    友人のPCの相談です。 ノートのビスタ IE8 です。 グーグルクロムがあったので それかな、と思い 削除しましたが、どのジャンル題名も映像等でません。 私では手に負えず、皆様のお知恵をお借りしたく 宜しくお願いします。

  • 検量線について

    LC/MS/MSの機械で定量の測定を検討してます。 横軸に既存の濃度(自己で調製)を調製して,縦軸に内標準物質との 比率をスポットしてある濃度レンジで検量線を作成の検討を行って います(濃度レンジとしては2000くらい)。 低濃度側では緩やかに起き上がり、中濃度で傾きが大きく、高濃度で また緩やかになります。 S字曲線を描きます。 これはどういうことでしょうか?バイアルへの吸着の場合は、低濃度で 理論値が出ないってことはあると思いますが、ある部分部分で傾きが 微妙に変わるってのが、よく分かりません。 ご教授お願いします。

  • BET比表面積における多点法について

    水蒸気吸着において、一点法と多点法を用いて比表面積の測定をするのですが、BETプロットのY軸にあたる1/Va(Po/P-1)のVaとは水蒸気吸着の場合、どのような値になるのでしょうか?また、このY軸の値は何を意味しているのでしょうか? また、多点法の直線範囲として相対圧0.05~0.3の3ポイントの直線(曲線)を直線回帰して、そこからVmとCを求めるとありますが、Vmにより比表面積は求められるとして、Cは一点法との相対誤差をみるためのものという解釈でよろしいのでしょうか? 多点法についていろいろ調べているのですが、何分皆同様の文章が多く、できれば別の解釈をお聞きしたく投稿させて頂きました。 最後に自動式の機械ではなく、水蒸気吸着をいくつかの相対湿度環境において実施し、それぞれの平衡吸着量を測定する場合、一点法ならば単純化されたBET式により単分子吸着量から比表面積は求められるのですが、多点法の場合、X軸は相対湿度としてY軸の値をどう設定して、直線を得るかでひっかかっております。 よろしければご意見よろしくおねがいします。

  • バイクのイグニッション2次コイルの抵抗測定

    ヤマハのYD250を所有しています。エンジンの調子が悪く電装系のトラブルを想定してイグニッションコイルの抵抗を測定しました。1次コイルは難なく測定できて1.0Ωでした。しかし2次コイルは測定できません。無限大です。 測定方法はプラグキャップを高圧コードから外し、高圧コード芯線にテスターのプラス端子を接続し、マイナス端子はアースまたはイグニッションコイルの鉄心に接続しました。プラス端子とマイナス端子を逆にしても測定できません。 コイルが切断していると考えれば良いのかもしれませんが、弱いですが一応プラグに火花が飛んでいます。また別のヤマハXJ600Sも所有しているのですがこちらも同様の測定方法で測定できません。こちらのバイクは何の問題もなく好調です。 私の測定方法が間違っているのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借させてください。

  • VISTAでの光ケーブルの速度アップについて

    皆様、こんばんわ。 VISTAで光ケーブルを使用しています。光ONEホームで、速度は上りが下りが30mb/sくらいでなぜか上りは倍近いスピードでリンクしています。 測定サイトはRadishです。 何か速度アップの方策はないでしょうか? またRWIN・MRT等はレジストリーの書き込みは可能でしょうか。 アドバイスの程、よろしくお願い申し上げます。

  • モニターについて

    調子の悪いPCの買い替えを考えていたら モニターも壊れてしまい一緒に購入を 考えています 質問は下記のサイトのLm-i330Sという機種を購入しようと思ってるんですが http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0707/vista-lm.html この仕様でワイドタイプ(17~19型を検討してます) の使用は可能でしょうか? あまり詳しくないので皆さんのお知恵をお貸しください