• 締切済み

SPSS、多変量解析って何ですか?

英語でマーケティングリサーチの講義を受けているんですが、辞書にも載っていない言葉が出てきて困りきってます。次の用語の簡単な解説と手ごろな入門書をどなたかご教示いただけませんでしょうか? 1.CHI-SQUARE 2.(ONEWAY)ANOVA 3.ZTEST,TTEST 4.SPSS 5.多変量解析 「こんな用語も知らずにマーケティングリサーチを学ぶな!」なんていわないで下さい…

  • chez
  • お礼率39% (36/91)

みんなの回答

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.3

詳細に説明していたらきりがないので、ポイントだけ。 まず多変量解析ですが、「複数の変数の関係をわかりやすく分析する手法」ということです。これは概念で、具体的な手法としては、数量化I類、II類、III類とか、因子分析とかいろいろあります。 多変量解析ではないものは何かといえば、わかりやすいのは2変量の分析をイメージすればいいでしょう。クロス集計とよく言われる、2つの変数の関係を集計した表は、Excel等でもよく作っていると思います。例えば男女別の給与分布といったものです。現実社会では、2つの変数の関係「だけ」で因果関係が説明できるということはほぼありえないので、3つ以上の変数、すなわち多変量を視野に入れて分析する必要があります。これをうまく扱うため、あるいはアウトプットを見やすくするためにいろいろな手法が開発されているということです。 SPSSは、こういった多変量解析までをサポートした(平均・分散といった1変量の統計値や、2変量の解析であるクロス集計も当然サポートしています)統計ソフトウエアです。参考URLを見ていただきたいのですが、大型計算機の時代から、常にトップクラスのソフトとして使われてきました。今ではパソコン性能の向上もあって、Windows版でも十分な能力を持っています。 1のカイ二乗値は2変量(連続量ではないもの)の関係を示す統計値、3のT検定は2変量の平均値の差を検定(=テスト)する手法、Z検定はある集団の平均値を検定する手法です。2のANNOVAは分散分析の英語みたいです。これは多変量の分析手法です。 1~3は、統計解析手法の載った書籍を見れば、だいたい説明があると思います。 がんばって勉強してください。

参考URL:
http://www.spss.co.jp/
chez
質問者

お礼

いやー、皆さんありがとうございます。やっぱり勉強してる方はいっぱいいるんですね。わたしもいつか教えてgooで「自信あり」の回答が出来るようにがんばります!

  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.2

下の回答に補足しますと、ANOVAは「分散分析」です。分散分析の詳しい説明は下のURLにあります。また、「カイ二乗」のカイはギリシア文字でχと書きます。 いずれにしても、おたずねの用語は全部統計用語ですから、統計学の参考書や事典を見れば全部書いてあるはずです。 ただ、そういうのはやたらと難しく書いてあるものが多いので、講談社の「ブルーバックス」シリーズなどを探せばわかりやすく書いてあるものが見つかると思います。

参考URL:
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~kenkon/matuyama/anova1/anova1.htm
回答No.1

統計学の用語のようですね。「統計学入門」などのタイトルの本を探してみてはいかがでしょうか。 それらしいURLを探してみましたが、マーケティングリサーチに関するURLが見つけられなかったので、統計学の別の遣い方と思ってご覧になってください。 1.CHI-SQUARE 「カイ自乗」 (後ろに「分布」とか「検定」とか続きませんか?) http://www.medical-tribune.co.jp/benri/sysrev1/sysrev4.htm 2.(ONEWAY)ANOVA ??? 3.ZTEST,TTEST Z検定、T検定 4.SPSS 統計処理用のプログラムの略称 http://hosha.law.kyoto-u.ac.jp/Shokai/Aproach/spss.htm 5.多変量解析 収入をx1、身長をx2、体重をx3、家族の人数をx4として、購入する車の値段をyとしたときに、y = a1 * x1 + a2 * x2 + a3 * x3 + a4 * x4 が成り立つと仮定して、たくさんの人をリサーチ、さて、実情に一番近いa1,a2,a3,a4を求めなさい。みたいな問題を解くための方法(かなり乱暴な説明かな)。実際には誤差も考えないといけないので、手で計算したら大変です。そんなときに遣うのがSPSSなのだと思います。 #「あなたはどんな人」欄に「素人」が欲しかったりする・・・

関連するQ&A

  • 多変量解析について

    現在、マーケティングを勉強している大学生です。 マーケティングで、消費者の商品の購入理由と実際の購買者数といった因果関係を見つける目的で学びたいと思っています。 この場合どのように学ぶべきでしょうか? (統計を一通り学ぶ→多変量解析を学ぶ、多変量解析を学ぶのどちらがよいでしょうか?) 多変量解析をすべて学ぶべきなのでしょうか? また、SPSSのサイトに学生版のソフトがあったのですが、このような目的の場合、それで機能は十分なのでしょうか? これから、自主的にも学んでいくつもりですが、指針になるようなものがほしいので、お忙しい中恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 統計解析のオススメ入門書を教えてください

    統計解析の入門書を探しています。主に以下の手法について詳しく解説あることが望ましいです。  ・主成分分析  ・因子分析  ・クラスター分析  ・コレスポンデンス分析 分析目的は、マーケティング戦略立案の前段階におけるマーケット・データ分析です。 前提として、数学はかなり苦手です。そこらへんも考慮していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • spss ロジスティック解析と単変量解析について

    SPSSを使用してロジスティック解析をしています。 教員から、単変量解析もするようにと言われました。 独立変数を1つにしてロジスティック解析を行うと、 この結果は得られるのでしょうか。 それともカイ二乗検定をするもの?と1人悩んでいます。 お手数をお掛けしますが、教えて下さい。

  • 言語学用語の和英・英和辞書

    言語学を英語で勉強せざるを得ない状況になり、言語学用語や、日本語の文法用語が調べられる和英・英和の辞書を買いたいのですが見つかりません。もし、いい辞書をご存知でしたら教えていただけませんか。解説書や入門書でも結構です。よろしくお願いいたします。(インターネットの書店で検索しましたが、見つかりませんでした。)

  • 単変量解析と多変量解析

    現在とある疾患の予後因子を調査するためSPSSを使用し解析中です。単変量解析では調査した7項目で有意差を認めませんでしたが、同じ7項目を多変量解析すると2項目で有意差を認めました。単変量で有意差はなくても多変量で有意差が出ることはあり、問題ないという意見もあったのですが、問題ないのでしょうか?そしてどういう理由で問題ないのでしょうか?皆さんにもご意見を伺いたく質問いたしました。よろしくお願いします。

  • マーケティング分野での定性調査・分析、統計学的手法に関して

    1.定性的な調査(グループインタビュー等)や分析(ラダリング、マッピング等)の手法を体系的・網羅的に理解できる入門書やサイトをご紹介ください。 2.多変量解析でない、統計学的手法(コンジョイント分析、PSM分析、BSA分析等)の手法を体系的・網羅的に理解できる入門書やサイトをご紹介ください。 3.また、上記2点に関して、統計ソフト等を使用して、実務レベルで使用するための手引書(もしくはサイト)をご紹介ください。 特に高額な専門ソフト(SPSS等)を使用するのではなく、EXCELや安価なソフト等で実践できるものだと助かります。 ※一部だけの回答も大歓迎です。 質問がマイナーで回答が少なそうなのと、早く回答がほしいので、申し訳ありませんが、MPにしています。

  • 回帰分析や統計学に詳しくなりたい。何か良い本はないでしょうか

    よろしくお願いします。 仕事柄、相関分析などを行うことが多くなったのですが、 この機会に勉強したいと思い、何か良い本などないでしょうか? 相関分析をしても決定係数R^2(Rの2乗)くらいしか見ない ずぶの素人です。 素人からでもわかる回帰分析や、多変量解析入門の本があれば 教えてください。 相関分析をした際にでてくる、自由度やT値、P値の意味が全く分からないので、指標の意味などから解説してある本があれば助かります。 ちなみにエクセルで行っていますので、何か特別なソフトの 解説書ではなく、あくまでもエクセルベースの本だとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 多変量解析

    多変量解析を勉強するためには、以下の高校数学の分野のうちどれを復習し直せばいいでしょうか?1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布・・・以上、全分野です。教えていただけるとうれしいです。

  • 多変量解析の使い方を教えてください。

    多変量解析の方法について質問です。 当方、統計学は素人です。ご協力お願いします。 都道府県別合計出生率と食品の消費量との相関を解析するには多変量解析のどの解析方法をもちいればよいのでしょうか? みたいのは、都道府県毎の酒類(清酒・ビール・焼酎など)消費量と合計出生率の相関です。 フリーソフトで重回帰分析など試しましたが、結果の見方すら分からない状態です。 (1)分析方法の選択 (2)結果の見方 以上2点、よろしくご教授いただけませんか? 何卒、ご尽力の程よろしくお願いします。

  • 多変量解析?

    上手くかけませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。 3種類の材料を、使用量の合計を一定として色んな配合比で混合する ものとします。 この3種類の材料は、ある出力特性に対していずれも正の相関 (効果)、恐らく添加量に対して一次式が成り立つと考えられます。 また、それぞれは独立した効果があると考えられます。 材料使用量の合計は一定のため、どれかの材料を増やせばどれかが 減ることとなり、出力特性もこれに伴い増減します。 こうして得られた多数のデータから、3つの配合比と特性の関係式を 得たいと思っていますが、どういう計算をしたらよいでしょうか? 3次方程式でしょうか? あるいは重回帰分析でしょうか? 具体的な数値を示しておりませんで、手法だけでも分かりましたら 幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう