- ベストアンサー
- すぐに回答を!
どちらの添加剤が向いている?
御世話になります。 オイル添加剤にて、様々な角度から 何度も質問をさせて頂いております。 ワコーズのエンジンオイル添加剤で、 スーパーフォアビークル と、 スーパーフォアオイル どちらが向いているでしょうか? 対象車両は、2.3リッター ミニバンで、 走行距離 15万キロ弱 、 使用エンジンオイルは、 モービル1 0W-20 か、0W-30 です。 この不景気なので、おいそれと 買い換える事が出来ないので、 20万キロまでは乗らなければなりません。 そう言う意味で、エンジン保護(長寿命)にむいているのは どちらでしょうか? 宜しく御願い致します。 http://www.wako-chemical.co.jp/

- 回答数8
- 閲覧数451
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- santana-3
- ベストアンサー率28% (3896/13909)
どちらも「エンジン保護」には向いていません。 スーパーフォアビーグルは潤滑向上剤なので、さらなる性能アップを望む場合に使用し、スーパーフォアオイルはガタが来たエンジンの一時的補修に使用します。 エンジン保護が目的なら「QR クイック・リフレッシュ」を使います。
関連するQ&A
- エンジンオイル モービル1と、WAKOS
アテンザ 23S に乗っています。 現在、エンジンオイルは、 モービル1 の 0W-30 に、 WAKOSの添加剤 スーパーフォアビークル を入れています。 聞いた話によると、モービル1は、すぐ たれ易い との事・・・ 真実かどうかは、分かりませんが、 次回は、WAKOSの、プロステージ S 0W-30 を入れてみようか と考えています。 高速道路で、それなりに回しますが、基本は、通勤を含む タウンユースです。 WAKOSの方が、わずがに 安価です。 経験されたかた 、 詳しい方 等々 どちらが向いているか 教えて下さい。 宜しく、御願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイル添加剤
おはようございます。 エンジンオイルに、モービル1を入れています。 (100%シンセです) ワコーズの添加剤 ”スキルE”を入れてみようと思うのですが、 モリブデン系となっていました。 PAO主成分の モービル1に、モリブデン系の添加剤を入れても大丈夫なのでしょうか? よく 100%シンセオイルと、モリブデン系は相性が悪い との話しを聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エアコン用オイル添加剤について。
お世話になります。 先日、オートショップにてエンジンオイル交換をした際、 エアコンのコンプレッサーに添加するWAKO’Sの 添加剤を勧められました。 価格は3千円ほどとのことでした。 http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/006/index.html 一度入れれば半永久的。 エアコン使用時のパワーダウンがほとんどないとのことですが、 入れる価値はあるんでしょうか? なお、現在2リッタークラスのスポーツセダンに乗っていますので、 現状でもそれほどパワーダウンはありません。 使ったことのある方、インプレなどをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (7)
- 回答No.8

それと2300CCのワゴンも 1500CCで車両重量千百数十キロの車も パワーウェイトレシオは似たような物だし 排気量が大きい方が痛みも少ないでしょう
質問者からのお礼
ご回答有り難う御座います。 エンジンに関してはそう思います。 車体は、やはりミニバンは耐久性が低い と身をもって感じています。 背が高く 重いし、ピラーは細いし・・
- 回答No.7

高速を走ったり 短期間に沢山のきょりを走った方が車には優しいんですよ
質問者からのお礼
ご回答有り難う御座います。 そういうものなんですか・・・ たまに 乗るより、毎日乗る方が車には優しい との認識はありましたが。
- 回答No.6
- OmniBook
- ベストアンサー率38% (515/1338)
エンジン保護を考えるのであれば、走行距離からしても0Wではなく5W-30を使われるべきです。 Mobil1であれば添加剤を入れなくても粘度を5W-30にすれば充分保護してくれますし、メーカー指定サイクルの 半分で交換するのであればホームセンターで安く買えるメーカー純正SM 5W-30鉱物油でも充分です。 むしろ、オルタネーターやA/Cのベルトや冷却系のホース、ハブベアリング、ダンパーといったあたりの保守も 検討される必要があるのではないでしょうか(ATFはこれまでの交換状況によってアドバイスが変わって来ます)。
質問者からのお礼
ご回答有り難う御座います。 私もそう思い、一時期、5W-30を入れていましたが、必ずしも、固いオイルが、油膜が強固でエンジン保護性能が高いとは限らないらしいです。(モービルで聞いた訳ではありません) あと、話しは違いますが 通勤時のみの燃費推移をグラフにしているのですが、0W-20より 5W-30より、 0W-30が、 一番燃費が伸びるみたいですね。 ベルト、ホース類は、ディーラーでの点検に任せっきりです。 ATFは20000キロ毎に、純正で交換しています。
- 回答No.5
- santana-3
- ベストアンサー率28% (3896/13909)
>クイックリフレッシュは ガタガタになったエンジンを延命させる為の物じゃなかったですか? その様な効果もありますし、ガタガタになる前の予防効果を得る事も出来ます。
- 回答No.4

クイックリフレッシュは ガタガタになったエンジンを延命させる為の物じゃなかったですか?
- 回答No.3

たったの20万キロ程度なら安オイルを5000キロ毎交換で十分です ワゴンにモービルワンなんて全く過剰品質で ホームセンターの4リッター缶が1200円位で十分なオイルが有りますよ そもそもモービルワンやら添加物を入れる根拠は何ですか? 私の1500CC車何かはホームセンターの安オイルばかりの使用で既に26万キロだけど オイル消耗すら全く無いのに
質問者からのお礼
ご回答有り難う御座います。 そもそもモービルワンやら添加物を入れる根拠は何ですか? ↑ 添加剤はまだ入れていません オイルですが、前の車の時の最初は、純正を入れていましたが、寒い時期など 始動から暫くは、メカノイズが、カチカチと ウルサい上 暖まるまで、走りも変でした。 親戚の薦めもあって、100%シンセのモービル1を入れる事で これらの嫌な症状が一切無くなった為、以来 今の車にも入れ続けています。 添加剤は別として、もっと安価なオイルでも充分と言えばそうでしょう。 ですが、今の状態が当たり前に感じる以上は、オイルを変える気はありません。 普通乗用車ならまだしも、背の高いミニバンは、20万キロが良いところでしょうね。 エンジンがもっても車体がもちません。 高速走行含め、1日 100キロ走りますしね。
- 回答No.1
- 1143
- ベストアンサー率10% (373/3454)
>>この不景気なので、おいそれと 買い換える事が出来ないので、20万キロまでは乗らなければなりません。 そんな物入れようが、入れまいが、壊れる確立は変わりません。 不景気対策であれば、無駄なものに使うお金を節約することをお勧めします。 あと無駄に3000キロとかでオイルを交換すると、車が長持ちすると刷り込まれている方も多いですが、それこそ、スタンドや、カー用品店の不景気対策です。
質問者からのお礼
すみません。 駄目出しなら結構です。 質問文を良く読んでください。
関連するQ&A
- 添加剤の成分について
御世話になります。 ワコーズの、エンジンオイル添加剤で リキッドセラミックテクノロジーを駆使した と言う製品がありますが、 リキッドセラミックスとは、どのようなもので、オイルによっての相性等あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車のオイル添加剤について
ボルボV70AWDに乗っています。走行距離は約65000km、最近オイル交換をしたばかりなのですが、かなり走っているためオイル交換した時に添加剤を入れるとよいと聞きました。WAKO’S(和光ケミカル)のオイル添加剤(Quick RE)があるのですが、入れた方がよいでしょうか?また、入れても大丈夫でしょうか? 入れて滑りが良くなり過ぎ、エンジンルームかトランスミッションか忘れましたが、不具合を起こして修理したようなことを聞いたことがあります。併せて、湿式クラッチには仕様はしないようにとの注意事項が書いてあります。少し心配になり投稿致しました。 お車に詳しい方是非ご助言お願い致します。
- 締切済み
- 輸入車
- 多走行車用のオイル添加剤は?
エンジンオイル添加剤は、数え切れない程有りますね。 私は アテンザSW 17年式 5AT (ハイオク使用のやつ) に乗っており、 エンジンオイルは、WAKOS の、プロステージS 0W-30 を入れており、 2回に1回のエレメント交換時には、同じ WAKOSの、S-FV を添加しています。 長くなりましたが、本題です。 現在の、走行距離が、約70,000kmです。 なので、多走行車の為の と謳った 添加剤があると思います。 KURE モーターレブ 若しくは シュアラスター ループ エンジンリカバリー この2種の場合、どちらが優れているのでしょうか? 他にも 良い 多走行車用の添加剤が有りましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オイル添加剤は入れる価値はあるんでしょうか?
質問なのですが、よくホームセンターなどにオイル添加剤が置いてありますよね。この前見て気になったのが呉工業の 「オイルシステム 多走行車用 四輪ガソリン自動車専用エンジンオイル添加剤 5年もしくは5万km以上走行車のエンジンコンディション 」という添加剤なのですが、私は現在、H13年式 走行距離72000 のスバルのプレオに乗っています。書いてあることの通りなら素晴らしいことだと思うので入れてみようかな思ってるんですが、効果はあるんでしょうか? オイル管理については、3000キロから5000キロで購入からずっとその頻度でオイル交換はしています。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル・ミックス・膨張
車用のエンジンオイルとエンジンオイル添加剤をミックスして4L缶に保管してました。エンジンオイル交換の時のお下がりオイルですが ミックスしたエンジンオイルはモービル1のSN0W-40、5W-40、バイク用ホンダ純正ウルトラG1MA、年代物のコスモ石油SE10-30、コメリオリジナル10W-30SL、カストロールフォーミュラRS10W-50SM、エネオスバイク用4サイクルオイル10W-40MA計3.5Lにモリグリーンのエステル配合とかのエンジンオイル添加剤を入れて保管してました。 この前、原付トゥディのオイル交換の時に0.8L使用してマフラーからアフターファイヤーが出るのでオイル量を確認したら、2サイクルオイルのように並々入ってました。0.8Lしか入れた覚えないのですエンジンオイルが膨張して4Lが5Lとかになる事って有るんですか?
- 締切済み
- 国産車
- クレとワコーズなどはそれ程違う?
ロードバイク通勤してます! 自転車のメンテではオイルを使いますが、 ワコーズ ラスペネと http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/008/index.html クレ 5-56という同様の商品がありますが、 ワコーズはもてはやされクレは否定されることが多いように思います。 私はワコーズは持っていなくて、 フッ素が配合されたクレスーパー5-56を持っていて使っています! http://www.kure.com/products/index.html(上から4段目) フッ素が入っているおかげか今まで特に問題なくスムーズに使えているのですが、 実際にそれ程違うものなのでしょうか? クレとワコーズなどの違いについて教えて下さい^^
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- 最適な粘度
マツダ MPV2300(LW3W)に乗っています。 走行距離は、140,000超えです。 個人的に拘りがあって、エンジンオイルはずっと モービル1を 入れていますが、最適な粘度について質問です。 0W-30 と、5W-30 ですが 走行距離や燃費等を考慮し、 どちらが向いていると思われますか? 一般的には、柔らかい 0W-30の方が 燃費の面で良い という話しも聞きますが、多走行距離なので エンジンのいたる部分が摩耗し、クリアランスが有るため、0Wは止めた方が無難との話しも聞きました。 ちなみに、取り扱い説明書の推奨粘度は、0W-20~10W-30 です。 僅かな差とは思いますが、気になって仕方有りません。 宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンノイズ解消燃料添加剤
Y33セドリックアルティマ(V6)3000DOHCターボで定期的にほぼ4000キロ毎ディーラーにてオイル交換およびエレメントを交換して18.5万キロ走行です。エンジンノイズ解消で日産ピットワークPCVバルブクリーナーhttp://www.rakuten.co.jp/ap-murase/831013/831014/831025/ を添加、次回、スミコーエンジントリートメントGフォース(有機モリブデン系オイル添加剤 http://www.sumico.co.jp/car/engine-add.html を添加予定です。 そこで質問です。日産ピットワーク燃料系洗浄剤F-1 http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/POWER/index.html (ワコーズのフーエルワン:高性能清浄剤PEA http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html) をガソリン添加しようと思いますが、ハイオク・郊外・高速使用で燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などが付着しているものでしょうか?(たしか、ハイオクには高性能清浄剤PEAが入っているはず) また、本品はハイオクの数十倍PEA濃度だそうですが、効果(特にノイズ)はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご回答有り難う御座います。 そうですね 忘れてました QR 少々お高いですが・・・ 的確なご回答有り難う御座います。