• ベストアンサー

ライブでも使えるチューナーはなにがいいでしょうか?

ライブでも使えるチューナーはなにがいいでしょうか? DIの又からyamahaのTDM70を噛まそうかと思っているのですが、問題ありますか? TDM70ならスタジオでもミキサーにクリック流せていいかと思うのですが。 クリックの種類としては十分だと思うのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

>あと、ミュート用の切り替えボックスというのはどんなものでしょうか? まぁ、いわゆる「ループセレクター」なわけですが。 一例ですが http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EAB2%5E%5E こいつの場合だと、INとOUTをワザと逆に使って、A接続ならベース音がアンプやD.I.BOX側に流れる。B接続ならA側の回線を切ってB側のチューナーだけにベースが繋がる…ということ。 チューニング時には、アンプやD.I.BOX側への信号が断たれるのでミュートになるってだけのことです。 この手のセレクタはいっぱいありますので、お好きな物を…って感じです。 >ミュート代わりにもなるエフェクターで、そうはいっても将来的に必要になるエフェクターなどありますでしょうか? うーん、そういうのはね、普通はエフェクタを何台か持ってて、使わなくなったエフェクタが1つや2つ有る人が好んで取る方法ですからね。 ギターはケースバイケースですが、ベースならそういう「不要な」コンプかイコライザ当たりを使うのが無難でしょう。 ただ、なるべくエフェクタは使わない、生音最優先指向なら、あんまりやんない方が良い方法ではあります。 >コンパクトエフェクターも見易そうでいいですね。 >ただ値段が張りますね^^; うーん、そいつはチューナーの価格に対する相場観の相違でしょうな。 今でこそ千円でチューナー買えますが、私のようなヲッサンの場合は、チューナー1台で安いエフェクタ1個買えるくらいの値段が常識でしたからね。 それに、ライブ指向の人ならライブ時用のチューナーは「ライブ用器材」と位置づけて、練習用の機材とは別物として考えるのが普通といえば普通。ライブでは練習の時のような悠長なチューニングは出来ないのですから、それ相応の投資はする方向ですね。 ラックタイプのチューナーがなぜあるのか…ってとこがキモです。 練習でもラック持ち歩く奴は、そんなに居ません。 実際、こういうのなら私はそんなに高くないと思いますが。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ETU300%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1064%5EHU8500%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=401%5ELU20%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EPB01%5E%5E

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

遅くなりまして、No.1です。 >キャノンアウトをPAと、シールドアウトをアンプにだして、もう一つエフェクターセンド >みたいなのがあればそこにチューナー差せばチェックしたいときはPAとアンプを絞れば >いつでもチューニング出来るのかな?と思いまして。 えっと、まずD.I.BOXは、アンプシミュレータやプリアンプと一体化してるものは別として、単体では「入力したまんまを出力する」という機能に特化したものになります。 なので、「D.I.BOXにセンドリターンのようなものが…」については、アンプ向き以外に補助出力が付いているD.I.BOXが『もしも』あるなら、そこにはアンプ向けと同じ信号が流れますので、そういう端子が付いていればチューナー挿すことは問題ないです。 ただ、一般市販のD.I.BOXのほとんどの製品は、フォン出力端子は1つしか付いていない(アンプ向けしかない)です。 そして、単体のD.I.BOXは、音量を絞る機能は付いていませんから、 >チェックしたいときはPAとアンプを絞れば… という操作自体が、D.I.BOXではできません。 なので、D.I.BOXを使う時、チューニング時に音量を絞る機構は、D.I.BOXの手前に用意しないとダメですね。 >TDM70だとINはあるけどOUTが無いので間に挟むのは無理ですよね? まぁ無理ですね。この機種は、その意味ではあんまりライブ用じゃないです。 >普通ライブでのチューニングはやはり普通のデジタルチューナーではなくてラックや足下で出来るようなやつを使うんですか? 人それぞれですが、ベテランの人は「ラック式」「コンバクトエフェクタ式」「アナログ針式」のいずれかを使う人が多いですね。 ラック式は、他にラックマウントの機材(ラック型プリアンプやエフェクタ)を使う人なら、ラックに一緒に入れとけばよいという点でめちゃくちゃ利便性が高いですが、他にラック型機材は一切無くてチューナーだけラック式使うってのは、大層なだけで手間ばかり増えるので、滅多にいません。 BOSSのTU-12系等の「アナログ針式」を使ってる人は、今も昔も結構多いです。足下に置くことになりますが、慣れた人だとこれが一番やりやすいという人は多いですね。 このタイプは、チューニング時のミュートは別途何か別のもので行う必要があります。ボリュームペダルにチューナーアウトが付いてる奴と組み合わせだり、ミュート用の切り替えボックスとかレベルゼロにしたエフェクタを使うケースが多いです。 私自身は、わりとコンバクトエフェクタ型の奴を使うのが趣味です。メーターがLEDランプ表示の奴は、暗いステージで見やすいので。このタイプは、フットスイッチでベースの音をミュートできますから。ただ、安物は音痩せが少しあるのが難点。 >スタジオでは普通にミキサーに直結でクリック音だけ送ろうと思っているのですが、それは問題ないですよね? はい、そいつは問題なしです。

macjake
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なるほど、やはり足元で操作できるものをD.Iの前に噛ますのがいいのですね。 今手元にTU-8がありますので、それを使おうと思いますが、そうなると別途ペダルなどが必要なんですね。 僕がやっていいるバンドはJ-POPが主体ですので、ボリュームペダルが必要なのかなぁ?と思っています。 エフェクターになるべく頼らないでいい音つくりが出来たらと考えていましたのでエフェクターは持っていませんが、ミュート代わりにもなるエフェクターで、そうはいっても将来的に必要になるエフェクターなどありますでしょうか? コンプレッサーにレベルゼロの機能があったらいいのですが。 あと、ミュート用の切り替えボックスというのはどんなものでしょうか? コンパクトエフェクターも見易そうでいいですね。 ただ値段が張りますね^^; 宜しくお願いいたします。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

そもそも楽器はなんだす? エレアコ? エレキ? それ以外? 「DIの又から」というのはD.I.BOXのアンバランスフォンのOUTからチューナーに繋ぐという事ですかな? まぁ、D.I.BOXに繋ぐ楽器がエレアコかエレキで、D.I.BOX直でギターとD.I.BOXの間に余分なエフェクターなど繋がってないなら、別にOK。 ただ、D.I.BOXのアンバランスアウトがチューナーで埋まると、ギターアンプ等は繋げないわけだが、そりは問題ないのかな? D.I.BOXからPA卓直で、モニターをちゃんと返して貰えるなら問題ないけど。あるいはD.I.BOXのXLR-OUTから直接接続できるアンプとか使ってるならいいけど。 >TDM70ならスタジオでもミキサーにクリック流せていいかと思うのですが。 D.I.BOXのアウト側に繋いだチューナーのクリックは、ミキサーには送れませんが…また別の繋ぎ方に変える(チューナー出力をミキサーへ送るとか)という意味ならいいけど。

macjake
質問者

お礼

説明不足でした。 エレキベースです。 DIの仕組みがいまいち理解出来ていないのですが、キャノンアウトをPAと、シールドアウトをアンプにだして、もう一つエフェクターセンドみたいなのがあればそこにチューナー差せばチェックしたいときはPAとアンプを絞ればいつでもチューニング出来るのかな?と思いまして。 普通ライブでのチューニングはやはり普通のデジタルチューナーではなくてラックや足下で出来るようなやつを使うんですか? TDM70だとINはあるけどOUTが無いので間に挟むのは無理ですよね? スタジオでは普通にミキサーに直結でクリック音だけ送ろうと思っているのですが、それは問題ないですよね?(Bass-チューナー-ミキサーではなくて、チューナー-ミキサーです。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう