• ベストアンサー

よくdreamweaverとビルダーが比較され後者が初心者向けといわれ

よくdreamweaverとビルダーが比較され後者が初心者向けといわれておりますが、その理由がよくわかりません。 ビルダーでもこの知識は共通で必要になってくると聞きましたし、ビルダーのどこでも配置モードでは、不都合が生じることがありあまり実用的ではないとの話も聞きます。 結局のところそれなりのHPを作成しようとすればこれらの言語は避けては通れないのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 私の十数年の長い経験から言わせていただくと、Webオーサリングツールを使うためには、テキストエディタで作成する人以上にHTMLやCSSの本質を理解していないと、とんでもない回り道をすることになります。たしかに、タグ自体は覚える必要はありませんがね。  ちょっと意外かもしれませんが、特に、最近のWeb標準とか、SEOとなると、Webオーサリングツールでは、どだい無理な話なのです。  たとえばある文章をHTMLでマークアップして、それをCSSでデザインしようとするとき、その文章のそれぞれの段落に書かれている言葉の意味はオーサリングツールは理解できないのです。具体的に言うとリスト(箇条書き)が複数あっても、このリストはナビゲーションリストで、このリストは行動順序だなんて機械には読めない。ましてや、それがページ内に一度しか登場しないとか、複数登場するとか、他のページでも繰り返し登場するとかはオーサリングツールにはわからない。もし、HTMLとCSSの仕組みを知っていれば <ul class="nav">  <!-- これはナビゲーションリストでサイト内で何度も登場するからclass名をnavにしよう -->  <li></li>  <li></li> </ul> <ul id="pageNav"> <!-- これはこのページの目次でページ内からリンクすることもあるのでidで -->  <li></li>  <li></li> </ul> こんな作業は、オーサリングツールを使おうと使うまいと、人の手でないと決してできない。 >結局のところそれなりの【ウェブサイト】を作成しようとすればこれらの言語は避けては通れないのではないでしょうか?  意味が読み取れないのですが、「これらの言語」とは、HTMLやCSSのことなら、そうです。「これらの言語」が、ひょっとしてWebオーサリングツールのことなら、個人のサイト程度なら要らない。  私は、当初は、Netscape Navigator Goldという大変素晴らしかったツールから、ビルダーもDreamweaverも使ってきましたが、結局元のHTMLエディタに戻ってしまいました。【参考】http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#HTML.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF    >dreamweaverとビルダーが比較され後者が初心者向けといわれております  前者は、基礎知識が必要でかつ高価  後者はワープロ感覚で使えるし安価   ・・・このワープロ感覚が、結果的にとんでもないページを作る元凶 >ビルダーのどこでも配置モードでは、不都合が生じることがありあまり実用的  基本的に「どこでも配置」は自分が見るだけのため以外、他人に公開するための仕様ではないということ。  結論は、HTMLやCSSはテキストエディタに勝るものはないです。テキストエディタで作ってりゃ自然と覚えるという意味でもね。ある程度覚えてしまえば、ツールを起動して、したいことのメニューを探してウロウロするより、よっぽど早い。<strong>ここを強調したければ、こちょこちょとこうしてタグを書けばよい</strong>ということ。すくなくともマニュアルやヘルプの量に比較したら、仕様書なんて数十分の一から十数分の一しかないのでね。 とりあえず はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )  から始めてみては??仕様書翻訳メンバーの代表の内田さんが子供さんのために書かれた素晴らしいマニュアル。  

room323
質問者

お礼

遅れましてすみません。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

べたで書いている私に言わせれば、両方とも必要ありません。必要性を感じないからです。 しかし業務で書いている場合、言葉と同じように作成スタッフ(チーム)に共通のツールを使って、新人でもベテランでも、外注しても、同じようなできになるものが必要になります。 そうすると、その人がいなくても、だれにでも引き継げる、いいところがあるかです。特にデザインでは、最も貢献しています。何せ配置はD&Dでできると、時間の節約になりますからね。しかし微妙なコントロールは、D&Dではできません。それはHTML&CSSSのルールからできないんです。 で本題ですが、 >のどこでも配置モード このモードがなぜあるか考えるとよくわかりますよね。世界が1国で社会主義で統一されるか、北朝鮮のような専制君主で支配されない限り、この問題は解決しません。 それは、ひねくれているやつがたくさんいるからです。それらを共存できる。懐の深さがひつようなのさ?? なので、これらのツールはデザイン関係の効率化だけを求めた方が、賢い使い方です。 日本には「馬鹿とハサミは使いよう」と言う昔からの格言があるでしょ。馬鹿なツールでも、使い方や賢人には魔法のランプになるんです。 ベストなツールなんて、自分で作りこまなきゃならないんです。職人がそのいい例でしょう。いい職人ほど、自前の物があるでしょう。 そうなると、CSS, JavaScript, DOM は必須条件ですね。DHTMLを学べば、こんなのへ でもありあません。これをきっかけにオブジェクト指向のプログラミングも手に入れることができます。

room323
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう