• ベストアンサー

無線通信でのベースバンド周波数とキャリア周波数の関係

無線通信でデジタル情報を送る場合、送りたいデジタル情報(ベースバンド)の周波数と搬送波(キャリア)の周波数はどのような関係があるのでしょうか?ベースバンドのデジタル情報(1,0)を多くすれば、ビット幅が狭くなるので、占有周波数帯が広くなるのは分かります。しかし、そのことと、キャリアの周波数との関係がいまひとつわかりません。ベースバンドの周波数を高く(デジタル情報を多く)するには、キャリアの周波数も高くする必要があるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.1

占有帯域が広がると低い周波数では、多くの人が使えないので 高い周波数での使用が有利となります。 400MHzでの20MHzは、5%ですが、2.5GHzでの20MHzは、0.8%で 同じ占有周波数帯でも、周波数によって占める割合が違うと言う意味 です。 技術的な面から言うと、20MHzを5人で使った場合、400MHzでは、 合計25%の帯域のシステムが必要で、2.5GHzでは、4%となり、 システムを作る方としても、高い周波数の方が作りやすくなる と言う事もあるかもしれません。 参考まで

ryonkichi9
質問者

お礼

なるほど、占有周波数帯の割合が変わるからですか。 技術的な面の理由は、理解するのにはちょっとむずかしそうなので、 参考書で勉強していきます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

周波数帯と変調方式による占有周波数帯の関係から、電波法で許可されている利用可能な周波数帯と変調方式(電波形式)が決定されます。(制限されている) A#.1さんの説明通りの比帯域の関係で、VHFやUHF帯ではTV放送波を除いて広帯域幅を必要とする通信は認可されていません。 周波数帯で規定された以上のベースバンドの周波数を高くするのは電波法違反になります。 質問は、 >ベースバンドの周波数を高く(デジタル情報を多く)するには、キャリアの周波数も高くする必要があるのでしょうか? ですが、 有線であればxDSLやODFMの方法で多重化する方法で周波数帯域を有効利用する方法もありますが、 無線の場合、電波法で認可された電波形式の周波数帯を利用するしかありません。 3.5Gや10G帯では占有帯域幅も広くとれますが、高周波回路や通信回線の制限でコストや利用範囲に制限が発生しますので使用目的に沿った周波数帯を選択する必要があります。 詳しくは電波法の周波数帯割り当てと電波形式の関係を調査ください。  

ryonkichi9
質問者

お礼

なるほど、電波法もからんでくるのですね。 私はどちらかというと低周波関係をやっていたので、 この法律は?な部分が多いです。 今後じっくり勉強していきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 周波数帯域とデータ通信について

    私は、最近、無線のデータ通信技術について、勉強を始めたばかりの初心者です。 周波数帯域とはなに?というのが、その質問です。 「デジタルデータ(0と1のデータ)を搬送波に乗せることを変調という」と知って、周波数が高い搬送波に乗せた方が、単位時間内に0と1をより頻繁に切り替えることができるから、たくさんデータを送ることができる、と単純に考えていました。 しかし、「高い周波数を使うと使用可能な帯域が広がる」とか「たくさんの情報を乗せると帯域幅が広がる」というところで詰まってしまいました。 (本サイト、「周波数について」という質問と回答) 変調方式に、FSKやASKやPSKがあるのは調べて分かりましたが、これと周波数帯域となにか関係があるのでしょうか? FSKだって、すぐ隣の周波数を使えば、広くならないだろうとか、ASKやPSKは、振幅や位相を変えるだけなのに、なぜ「周波数」の幅が広くなるのだ?とか考えているうちに、訳が分からなくなってしまったのです。 いずれの方法も、何ヘルツと決まっている「1本」の波にデータを乗せている(と私は思っている)のに、なぜそれに幅があるのでしょうか? 高速通信をすると周波数帯域が広がる、とか、周波数帯域が広いと高速通信ができるとか、卵が先か鶏が先かのようで、混乱しています。 高速通信をしようとすると、周波数帯域が広がるのですか?それとも、広い帯域をなにかうまくつかって、高速通信をするのでしょうか? どなたか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。基礎的な事項について記述しているサイトや、私のような初心者用の本を紹介してくださるだけでもありがたいです。 ちなみに、本サイト「周波数について」「帯域幅と通信のしくみ」「質問:通信の基礎用語」いう質問と回答を見ました。どちらかというと後者の内容が近いのかと思いましたが、頭が悪く、?という感じでした。

  • 周波数計について

    無線機の周波数を測定する場合、電波には占有周波数帯という幅があるといいますが、周波数計に表示される周波数の値は、常に占有周波数帯の中心を測定するしくみになっているのでしようか?

  • 3G、周波数とキャリアとチャネルについて

    携帯電話無線アクセスの技術者です。 陸特の資格も持っています。 しかし、本質的なことをわかっておりません・・・ セクタの概念はわかります。 しかし、周波数とキャリアとチャンネルの関係が よくわかっておりません。 まずは認識を書きますのでそれに対する指摘と、 質問に対する回答をお願いしたいと思います。 〇3Gでは3つ周波数を利用し、各基地局で吹いている。 〇キャリアとは搬送波であり、各セクタによりキャリア数は違う。 〇1チャンネルで6人が通話可能。 ●キャリアとチャンネルとは? ●3つの周波数はセクタに対してどう使い分けているか? 1セクタに対して1周波数なのか? ●周波数に対してキャリアとチャンネルはどういう位置付けになるのか? かなりずれた認識でいると思いますので、 一から教えて貰えたら幸いです。 宜しくお願いします!

  • 占有周波数帯域幅と最大周波数偏移の求め方を教えて下さい。

    占有周波数帯域幅と最大周波数偏移の求め方を教えて下さい。 FMの変調指数を5、周波数20MHzの搬送波を16kHzの正弦波信号でFMしたときの占有周波数帯域幅BFMと最大周波数偏移Δfを求めたいのですが、わからないので教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 有線通信の周波数について

    ひかりTVやブロードバンドには、占有周波数帯幅や副搬送波周波数は存在しますか?また、存在するならばいくらですか?

  • 占有周波数帯域幅の求め方

    「周波数200MHzの搬送波を0.5から16KHzの基底帯域信号でAM-SC、SSBで変調したときのスペクトル図を書き、占有周波数帯域幅を求めよ」とあるのですが占有周波数帯域幅をどうやってもとめるのでしょうか?知っているかたがいたらよろしくお願いします。

  • 無線通信に必要な高周波電力について

    熱雑音が存在する通常の無線伝送路を用いた情報通信を考えます。伝搬損失と通信距離を固定したとき、一定の誤り率または一定のC/Nを得るための空中線電力は占有周波数帯域幅にどれくらい依存するのでしょうか。 システムの帯域幅は通常変更できないため通信速度を上げるため多値変調などの技術が一般には使われています。これは耐ノイズ性に劣るため電力を上げるか近距離間の通信にしか使用できないことは知っています。 情報量あたりの電力効率を考えた場合伝送スピードを上げるためには多値変調化よりも周波数帯域幅を増やす方が有利だというのは正しいでしょうか、またシャノンの定理はこの問題に答えを与えているのでしょうか。出来れば直感的な意味も含めて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • FM(周波数変調)の占有周波数帯域幅について

    「周波数200[MHz]の搬送波を、0.5~16[KHz]の基底帯域信号で、FMで変調したときの占有周波数帯域幅はいくらになるか。ただし、FMの変調指数を、5とする。」 という問題について、計算過程が全く分かりません。どのようにすれば解けるのか、分かる方いましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • ブロードバンドの周波数の有無

    ブロードバンドの占有周波数帯幅や副搬送波周波数は存在しますか?

  • 無線通信の信号はなぜアンテナで拾えるの?

    無線通信において、アンテナの長さは電波のキャリア周波数によって決められているといいますが、信号(情報)をキャリア周波数に乗せて変調すると、信号の周波数はキャリア周波数と異なるので、そのアンテナの長さでは信号を受信することは困難になるように思います。 実際には変調→復調、して通信が行われているので、信号の周波数も受信されていることになるのですが、この、信号周波数もアンテナで受信できる理屈を教えてください。