• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

5馬力船外機 2ストか4ストどっちがいい?

こんにちは 先日ボートエースのGEB30+サイドフロートチューブに乗り換えました。 フロントにはミンコタのエレキを付けています。 現状は以前から使っていたトーハツ2馬力なのですが 免許もあるし予備検もあるので5馬力に変えようと思っています。 そこでスズキのDF5かマーキュリーの5Mで悩んでいるのですが どちらがどのようにお勧めでしょうか? 重量、パワー、耐久性、信頼度などなど… 用途は海でのシーバスでのバース打ちなどがメインですので 沖に出て行くことはないです。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1

マーキュリーの5ps、2サイクル。 今年、船検です。故障らしい故障もなく6年たちました。 4サイクルを所有した事がないので、公正な比較はできませんが、4サイクルが羨ましい事があります。 始動の時、ロープの引き代が少ない分、ホンダの4サイクルは楽そうに見えます。 運転音が小さいのも良いです。私のは、フルスロットルだと、隣と話をするのも難儀です。 GASにマリンオイルを混ぜる必要がないのも、羨ましいです。マリンオイルは一番小さいので400mlです。1回の釣行で使い切れるはずがありません。 スタンドで混合ガソリン(25:1)とレギュラーガソリンを半々に入れて使っていたら、だんだん不調になりました。修理屋に持ち込んだら、開口一番『ちゃんとしたオイル、使ってる?』と言われてしまい、以来、ヤマハのマリンオイルを入れています。 『隣の芝生は青い』と言う事もあり、使った上での比較ではないので説得力はビミョー。4サイクル、重いし。 結論。持ち運びの苦労をどう考えるか次第でしょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

自分もカートップでどこからでも出せるのがいいとこなので エンジン重量が一番ネックなんです。 音は気にしてなかったですがそのような意見も聞けて 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • 回答No.2

4スト、2ストの話ではなく。 昔、スズキの2スト使ってました。 同時に友達がマーキュリーの2スト使ってました。 ヤマハの友人もいました。 寒い朝のエンジンのかかり、 オフシーズンの長期保存後のエンジンのかかり 燃費にエンジン音。すべてにおいてスズキかヤマハが上でした。 パワーはマーキュリーが上でした 壊れたときの修理代金も圧倒的にマーキュリーが高い。 それ以来、マーキュリーは怖いです。 マーキュリー派の方、ゴメンナサイ。 ちなみに、今はトーハツの2ストと マーキュリーの2馬力2スト所有ですが マーキュリー2馬力2ストは実質トーハツ製です。 質問者様の悩んでいるマーキュリーの5Mって マジでマーキュリー製?? それによっても代わってくると思いますよ。 今はどのメーカーが作ってるか解らない位ですよね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

現状のマーキュリーは当然トーハツのOEMです 中古は選択肢にないのでそれ以外のメーカーは考えていないです。

関連するQ&A

  • トーハツ(マーキュリー)4スト4馬力船外機の改造

    トーハツ(マーキュリー)4スト4馬力船外機を使用していますが、カタログを見ると4馬力、5馬力、6馬力すべて同じ排気量でした。回転数は4馬力と5馬力が一緒、6馬力はやや高めです。それぞれ部品の違いは何なのでしょうか?簡単に改造が出来るのならトライしたいです。(もちろん船検とかちゃんと調べますよ!)

  • ボートエースROB-23に、2馬力改5馬力の船外機は、アンバランスでしょうか?

    ボートエースROB-23(20kg)に、マーキュリー2馬力改5馬力(13kg)の船外機は、アンバランスでしょうか? 2馬力改5馬力改造を頼んでいるかたに、いわすれば、ROB-23は、滑走浮力がないので、スピードが落ちるといわれるのと、キャビテーションプレートにスタビライザー(どえるふいん)をつけても、速度が落ちるうえに意味がないといわれます。とりむでの調整がよいといわれますが本当でしょうか?どうかご解答をよろしくおねがいします。

  • トーハツ2馬力船外機について

    ジョイクラフトのボートでトーハツ2馬力を使っています。 今年の夏から使い始めて、今までの合計運転時間は60時間ぐらいです。 ずっと順調に動いていたのですが、 最近、走行中に止まるようになってしまいました。 アイドリング中はとまりません。 ギアをいれて、前進している最中にエンジンがとまります。 そして、一度、エンジンがとまるとかかりにくいです。 一度、風があるときにこれがあって、沖に流され、怖い思いをしました。 ガソリンのエアは抜けていたし、エンジンオイルも十分にあります。 どこを整備したらいいのか、 ご教示くださいませ。よろしくお願いします。

  • 2馬力艇でのシーバス

    こんばんは 普段はフロートボート改ワイド+2馬力+魚探+フットコン で琵琶湖に行っています。 今度名古屋港でのシーバスをやってみたいのですが ボートエースやアカシヨットや当方の2馬力艇で 湾内に浮く事は危険でしょうか? 夜は怖そうなので明るい時間からチャレンジしたいと思ってます。

  • アルミボートについて教えてください

    こんばんは 今はフロートボート+2馬力に乗っています。 使用は大体月一で琵琶湖に行く感じです。 これから二人で行きたいので アルミを買うかもう1艇フロボを買うかで悩んでいます。 よくアルミは耐久性がないと言われますがどうなのでしょうか? 候補はプラスゲインのローダウンジョンかトップジョンです。 エンジンは2馬力のままで行くのですがそれでも割れたりするのでしょうか? 軽い艇がよいのであとはボートエース(フロート付き)も検討中です。

  • 4スト船外機40馬力に

    間違えて混合(50:1)を10リットル入れてしまったのですが、まずいですかね?

  • 2スト2.5馬力船外機のメンテ

    昨夏、2ストローク2.5馬力の船外機を初めて買い、秋まで使いました(淡水湖のみです)。この春使い始める前にメンテすべきなのでしょうか? メンテということになると、工具も知識もないので専門店に出すことになると思いますが、その際「メンテお願いします」だけでいいのでしょうか?何と何をしてくださいと頼むべきですか? エンジン等に関してまったく素人ですが、その他メンテに関して知っていた方がいいことがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • マーキュリー船外機(4スト25馬力)について。

    マーキュリー船外機(4スト25馬力)について。 マーキュリー船外機について質問です。 4スト25馬力XRIは、何かのパーツ交換で30馬力にボアアップできると聞きました。 お分かりの方がいらっしゃったら、お教えいただけますようお願いします。 価格情報や、別の方法など、知っている情報がありましたらお願い致します。

  • 瀬戸内海での限定沿海の基準

    広島県在住です。2級船舶免許を持っており、船検のついた5馬力の小型分割型ボート(限定沿海)を手に入れたのですが、私は法律上瀬戸内海をどこでも自由に航行できるのでしょうか? というのも瀬戸内には無人島がたくさんあり、どのような規定になるのでしょうか?安全上あまり沖に出る気はないのですが知識として知っておきたいので質問しました。詳しい方教えてください。

  • 2馬力船外機について教えてくいださい。

    ゴムボートに船外機を付けようと思っていますが、軽く釣行できよように、船検不要の2馬力船外機を考えています。2サイクルと4サイクル、空冷とインペラの水冷がありますが、またメーカーも色々で、どれが良いか迷っています。私は、機関がシンプルな2サイクル、インペラ劣化で怖い目したので強制空冷が良いと思いますがいかがでしょうか?4サイクルは静かでそれほど故障もないらしいし、排気ガスの臭いも少なく、しかし機関が少し複雑でちょっと値段が高く少し重いということですが4サイクルも捨てがたく迷ってます。実装されている方や詳しい方、推薦とかありましたら、メーカーも含め教えてください。