• ベストアンサー

微分係数が0で、極値でないところの呼び方

たとえば、関数y=xの3乗 における、x=0のように、微分係数が0 かつ 極値ではないような点の名称ってなにかきまっているのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.10

失礼しました。 「変曲点であるからと言って、微分係数=0とは限らない」 「変曲点であることは所与の条件を満足するための必要十分条件ではない」 と言うべきところ、「変曲点でない」などと言ってしまいました。訂正します。 しかし、「所与の点は変曲点」と説明するのは、 「猿とは哺乳類*)である。」 と言うに等しいです。 「猿は哺乳類である」 というのは勿論正しいが、「猿」を説明するには不十分です。私の前の発言は、 誤って「猿は哺乳類でない」と言ってしまったので、皆さんの御批判を浴びたわけです。これは全面的に取り消します。 私は基本的に「ringo2001」の意見を指示しますが、「shuudai」さんにも、回答者の方にもご理解いただきたいのは、 ■「極値と変曲点とはいわば階数が違う」 ということです。下の「変曲点」論議を聞くと、極値と変曲点が同列に聞こえますが、そうではないと主張したいです。同列に扱うと、本来の「変曲点」の意味が見失われます。 私は長いこと、CADでパラメトリック3次曲線を扱って来ましたが、「変曲点」とは文字どおり、曲率中心が入れ替わる点のことです。所与の関数、関数の表わすグラフと、パラメトリック3次曲線は全く別のものですが、アナロジーとしては成立するし、本来の「変曲点」の定義からしてもそれは妥当です。 本来の定義に従えば、変曲点とは1階導関数に対する極値のはずです。 ----------------------------- *)「類」ではなくてホントは「綱」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ikue
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

はじめにametsuchiさん、y=x^3+xを考えるとx=0では「小極値」です。グラフをかけば一目瞭然。つぎにringo2001さんの言われた平坦な関数(例えばf(x)=1)の場合、その関数はずーっと極値なのでは? 私もky33さんやorimotoさんのおっしゃられるように「変曲点」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringo2001
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.8

1変数関数に限定して考えているときは、「微分係数が0である変曲点」というのもありかもしれませんね。でも多変数関数だと変曲点て定義されてませんよね?どうなんだろう? それと、平坦な関数(例えばf(x)=1)の場合、凹凸が変化しないですけど、こういう場合も変曲点ていうのかな。言えれば問題ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.7

えーと,結果的に「y=x^3でx=0の点」は変曲点にもなっているわけですが,質問の「微分係数が0 かつ 極値ではないような点(の集合)」は「変曲点の一部」にすぎないということですね。 ringo2001さんの回答にあるように「極でない停留点」と呼ぶか,あるいは「微分係数が0である変曲点」かなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.6

「変曲点」です。 カーブが上に凸(または下に凸)から下に凸(または上に凸)に変わるところですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringo2001
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.5

微分係数が0になる点を「停留点」とよびますが、これは「極点」を除外した呼び名ではありません。 停留点は極点も含みますので、ご質問の条件には惜しくも合わないようです。 ご質問の点を指す名称があるかどうかわかりませんが、「極でない停留点」と呼ぶのではないかなと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.4

名前は知りませんが、「変曲点」ではないです。「変曲点」とは、f’が極値を持つ点のことです。分かり易く言えば、曲率中心が入れ替わるところ。 y=x^3+xを考えると、x=0では、y'<>0ですが、変曲点になってます。 「鞍点」はUmadaさんの説明のとおり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.3

鞍点ではありませんよ。 鞍点は例えば3次元中の曲面において、ある方向に沿ってでは極大、ある方向に沿ってでは極小となるような点のことです。その曲面の、その近辺の形状が鞍に似ているのでそう呼ばれるのでしょう。 例えば、峠の地形がこれに近いでしょうか。尾根に沿っては(高さの)極小点ですが、登山道に沿ってでは極大点となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky33
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

変曲点といったと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.1

「鞍点」だったと思うのですが、なにぶん20年以上前の知識なので、現役の方のフォローをお願いします。 以上。

shuudai
質問者

お礼

レスポンスの良さは感動的ですね。質問し終えた直後の回答、ありがとうございました。なるほど「鞍点」ですか。雰囲気でてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分可能ではない点と極値

    y'が存在しないことがわからないので質問します。問題は、 次の関数の極値を求めよ (1) y=2x+3³√x^2 (2)y=|x|√(x+1) というものです。 (1) 関数の定義域は実数全体で、y=2x+3x^(2/3)であるから、ここがわからないところです。x≠0のとき、y'=2+3*(2/3)x^(-1/3) インターネットで調べたところ、y=0(x=0のとき)は微分可能なのに、x=0を除く理由がわかりません。またy’={2(³√x+1)}/³√xを出したあと、分母は0にならないからx≠0とするのは納得できますが、y'を計算する前に、x≠0と判断する理由がわかりません。本ではy’=0 のとき³√x=-1, 関数yはx=0のとき微分可能ではない。x=-1で極大値1 x=0のとき極小値0をとる。と書いてあります。またf(x)=2x+3³√x^2と置いて微分係数、lim(h→0){f(0+h)-f(0)}/hを計算したら、 lim(h→0) 2+3h^(-1/3)となり計算できませんでした。これがx=0を除いた理由なのかとも思いました。  (2)定義域はx+1≧0からx≧-1, x≧0のときy=x√(x+1) ここもわからない点ですが、 x>0のとき、y'=√(x+1)+x/{2√(x+1)} >0 (1)と同様x=0が除かれる理由がわかりません。続きは -1≦x<0のとき y=-x√(x+1) y'を計算して、y'=0のときx=-2/3 関数yはx=-1,0で微分可能ではない。ゆえにx=-2/3で極大値(2√3)/9,x=0で極小値0をとる。最後のわからないところが、x=-1のとき微分はできない点です。 どなたか(1)のx=0で微分可能ではない (2)のx=-1,0で微分可能でない理由を教えてください。

  • 偏微分の極値が。。八十八カ所めぐりします。。

    関数 (x^2+y^2-1)^2 の極値を求めたいんですが。。 偏微分D=fxx^2 -fxy*fyx を計算すると、 x^2+y^2=1 となって 円!?ΣΣ 極値がしぼりこめません。。 日本語がへたでうまく伝わらなかったらごめんなさい。。 どうかおねがいします

  • 微分の極値について

    教科書をみると。 関数f(x)画 x=aで極値をとれば f´(a)=0 とあるのですが、何故、微分した関数の答えがゼロになるとその関数の極値になるのでしょうか、その理屈が理解できず困っています。是非、わかりやすくどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分積分の問題です

    微分積分です。途中式を含め教えて下さい。 (1)次の関数の第二次導関数を求めよ。またx=0における第二次微分係数を求めよ y=(1+x)log(1+x) (2)次の関数増減・極値、そのグラフの凹凸・変曲点などを調べ、グラフの概形を描け y=2(x-1)^ex (2)は文章で伝えるのは難しいかもしれません。なのでyの微分だけでも教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 偏微分係数が等しい関数とは? 

     実関数(x,y)を時間tで偏微分したとき、偏微分係数が  ∂f/∂x=∂f/∂y と等しいよう関数f(x,y)は、どんな関数なんでしょうか。具体的な例の関数があれば、お示しください。

  • 微分係数について

    たとえば、関数F(y)=∫(0→√x)e^(xy)sinx^2dx(こういう関数ならなんでもよい)のy=0における微分係数を求める時、「積分と微分の可換性を用いれば簡単に計算できる」というのですがどういうことですか?分かる方教えてください。

  • 微分係数の求め方!

    大学で数理解析という講義がありましてそれに出された課題が高校で習った微分係数の問題なのですが、高校時代文系だった私はよくわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? (1)g(x)=2x2乗ー3x+2のx=-0.5における微分係数 (2)h(x)=-3x3乗-xマイナス4乗+6のx=1における微分係数 (3)f(x)=5のx=-1.5における微分係数 (3)は答えは0とわかっているのですが、どうしてそうなるのか理屈がわかりません。この課題は10月11日までに提出ということで今とてもあせっています。どなたか教えてください。お願いします。

  • 偏微分係数の連続性の証明

    関数  f(x,y)= {  0 if(x,y)=(0,0)        xy/√(x^2+y^2 ) otherwise } fの偏微分係数の連続性について確認してください。また、fは点(0,0)において微分可能でないことも示す。

  • 微分と極値

    レポートの問題で詰まっています。 解答・解法を宜しければ教えてください。 1.f(x,y)=6/(1+x^2+y^2)の微分。 2.f(x,y)=√^(x^2+y^2)×cos(arstany/x)の微分。 3.f(x,y)=(2x^2+y^2)e^-(x^2+y^2)の極値。 を夫々求めよ、という問題です。 お願い致します。

  • 微分積分の問題。微分係数の問題です。

    次の関数について()内の点における値と微分係数を求めよ。 (1)y=Sin^-1 x/2 (x=1) (2)y=(Tan^-1x)^2 (x=-1) 値は分かるんですけど微分係数の求め方が分かりません。 lim(h→0) {f(a+h)-f(a)}/h で求めるんでしょうか?でも求まらないような……。 途中式含め教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷すると遅くなり、途中で印刷エラーが発生する問題について相談します。
  • お使いのパソコンがWindows10で、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 問題の発生はひかり回線を使用している環境で起きています。
回答を見る