• ベストアンサー

エステティシャンの方に質問です。私は四年制大学を出て、将来独立する方向

エステティシャンの方に質問です。私は四年制大学を出て、将来独立する方向で、エステティシャンになりたいのですが、エステティシャンはお金が最初ものすごくかかると聞いたのですがどれくらいなのでしょうか。卒業後結婚しようと思っているので、気になります。あと一般常識の試験があるのですが、これは算数や国語だけのSPIなのか歴史など全般的なものなのかどうなのでしょうか。 またボーナスはいいほうなのですか。失礼かとは思いますが、よろしくお願いします。

noname#230102
noname#230102

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

エステティシャンではありませんが。。。 お金が最初ものすごいかかる、のはなににでしょうか?? それも含め、すべてのことがお店によると思います。 業務の内容とかそのお店の規模によってもだいぶ違います。 私が受けたところは 最初の研修で30万~ってところもあったし 働きながら覚えるので0円っていうところもありました。 規模が大きい方が給与とか福利厚生はしっかりしています。 卒業後結婚、が決まっているなら 即戦力とか長く働ける人を求めているお店では (大半そうだと思いますが。。。) 敬遠されるかもしれません。 そしてそういう規模だとボーナスはないと思います。 規模が大きい会社であれば 結婚しようが妊娠しようが続けていきます!という 熱い気持ちがあれば 結婚が決まっていても採用はあると思います。 独立のサポートをしてくれるところもありますし。 ただ拘束時間は長いし 旦那様になるひとの仕事が土日休みなら休みはあわないし 最初の一年ぐらいは体力的精神的に結構消耗すると 考えた方がよいと思います。 覚えることも多いし、女性相手の「美」の商売は 色々気を遣います。 将来的にどういう働き方をしたいのか、で 選ぶお店の規模が違ってくると思います。 テストはどこだとしてもそこまで難しいものではないです。 ほしいのは勉強の出来る人材ではありません。

noname#230102
質問者

お礼

ありがとうございました。とても考えさせられました。アドバイスしていただき感謝しています。

関連するQ&A

  • 就活についてですが、私は美容系にいきたいのでエステティシャンになろうと

    就活についてですが、私は美容系にいきたいのでエステティシャンになろうと思います。選考としてテストに一般常識テストとあるのですが、一般常識テストとはどのような系統なのでしょうか。数学国語だけのようなspiなのか地理歴史などその他にも基本的な問題があるのでしょうか。どうしても受かりたいのですが知識が少ないです。エステ業界(TBCやたかのゆり)など試験経験者のかた何かお願いします。

  • SPIの種類

    SPI-Uとはどんな種類のSPIなのでしょうか? 国語と算数があるのはわかったのですが、それ以上詳しく知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 転職の際のSPI

    今週末にSPI試験を受けることになりました。 そのため、1週間ほど前から対策本を買い、練習を続けているのですが、「非言語(算数)」のほうが全く解けません。「言語(国語)」のほうは正解率が80%くらいなのですが、「非言語(算数)」は時間内に半分くらいしか問題をこなせず、正解はそのうち10問ちょっとです。 営業職での採用試験なのですが、みなさんはあの問題を全問とけるのでしょうか?非常に不安でしかたがありません…。

  • 大学生から独立税理士へのプロセス。

    かなりの長文かつ超駄文であります。 お付き合い頂けると嬉しいです。 では、質問の前にいくつか自己紹介させて頂きます。 私は北海道大学経済学部3年生で、性別は男です。 私は今年8月の税理士試験で簿財を受験しました。 私は税理士として独立して成功することが将来の夢です。 今回質問と言いますか、アドバイスを頂きたいのは私の進路についてです。 8月の税理士試験も終わり、一般就職をするのであれば間もなく就職活動が始まるので、そろそろ自分の進路を決定しなければならない状況になりました。しかし自分の進路を考えようとしても、情報があまりに少なく、よそ様の意見を頂戴しなければ身動きが取れそうにないため、質問した次第であります。 自己紹介にもあった通り、私の夢は税理士として独立して成功することです。メガバンクに入って企業戦士になることも、メーカーに入って経理部長になることもとても魅力的なのですが、やっぱり自分のなりたいものは税理士です。税理士業界が厳しいことや、一般就職の魅力なども知っているのですが、とりあえず税理士などと言っているのではなく、もうゴールがそこというのは所与と思って下さい。 今の大学3年生がスタートで、思いつく限りのプロセスは以下です。 (1)卒業→小さな税理士事務所→独立 (2)卒業→大きな税理士事務所(いわゆる税理士法人)→独立 (3)卒業→一般就職→税理士事務所→独立 (4)卒業→5科目取るまで浪人→税理士事務所→独立 ゼミのOGで税理士(大成功してます)の方がいらっしゃいまして、その方には(1)を勧められました。(2)に関しては税理士法人の実情に関する情報を仕入れることができませんでした。税理士に関する出版物で(3)の意見が多い印象を受けます。資格予備校の先生に相談したのですが、(3)ないし(4)を勧められました。 また資格に関してですが、自己採点をした結果2科目ともゴウカクがもらえそうです。また、来年度は消費税を受験しようと思っているので、卒業までに2~3科目は取得していると思います。 ずばり今回の質問は「回答者様にとってどの道が妥当と考えますか」です。 判断する上で有用と思われる情報を置いときます。 親の財政的に資格浪人はかなりキツいです。 周りの一般就職した同輩よりお給料が低いのはちょっぴり寂しいです。 独立までにかかる時間はさほど気にしておりません。

  • SPIまったく理解できません

    45歳男です。 今週、ある会社の一次面接に通り、来週SPI試験なるものをするとのことです。 早速本を購入して中身を見ましたが、まったく理解できません(涙) 国語に関してはある程度できますが、特に算数はまったくダメです。文章を読んでるだけで頭が痛くなってきます(苦笑) この短い期間で問題を解いていくしか方法はないんでしょうけど全範囲を理解するには到底難しそうです。 山をはって(例えば、国語だけを集中するとか)やったほうがいいのでしょうか? また人事担当からみて、このSPIは比重が高いのでしょうか? ほんとうに困っております。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 今後の将来の方向性について

    今後の将来の方向性について 私は26歳主婦です。現在旦那30歳と8ヶ月の子どもがいます。 今悩んでいるのは、子供を保育園に預けて看護学校に行くかどうかです。 もし通うとなると卒業するまで3年、保育料は月3万、授業料は200万程かかります。 看護に携わるのは、前職が医療事務だったことや、人と接するのは好きなのでやってみたい気持ちはあります。旦那の実家が町内にあり、子供が熱を出したときのフォローもしてくれるそうです。 ただ、看護学校の話は旦那が持ってきたもので、協力はすると言いました。 本当は子供が2歳までは一緒に家にいて3歳から保育園もしくは幼稚園にいれてどこか正社員かパートで働くつもりでした。ちなみに都会ではないので、職場はそれなりにあります。 主人の考えは、子供が小さいうちに資格をとり、中学に入るまでパートにして中学になってから正社員で働いたらいい。資格さえ取っておけばいつでも働ける。年をとっても困らないからと。 卒業するまで保育料も含め、300万近くかかります。奨学金をうければ助かるかもしれませんが。 いざ行ってみて、やっぱりだめでしたなんてしたくありません。 今後どうして行くのが一番いいのか分からなくなってしまいました。まだ試験を受ける前なので受けてから考えればいいと思われるかもしれませんが。 みなさんはどう思われますか?

  • 将来の方向性で悩んでいます(30歳男)

    はじめまして、私は理科大工学部二部を卒業し、現在1級建築士として設計事務所に勤務しているもの(30歳)です。 この度質問したいのは、まず私は将来独立というのはほとんど考えていないんです、どちらかというと企業に属してその中で自分の地位を確立させたいタイプだと思います。 将来の目標としては建築設計という仕事で安定的な暮らしを築きたいというのがあります。正直今の設計事務所の給与と保険体系からは安定とは程遠い感じです^^; そこで30歳を機に転職(同業種)を考えています。基本的に大規模な物件に関わって自分の幅を広げてみたいというのがあるので、大手の中途採用を考えてます。(三井・住友・長谷工あたり) そこで質問をまとめると、 1、私のように、建築をひとつの飯を食うための道具と考え(もちろん嫌いじゃない)独立は考えず、安定した企業で力を発揮したいという考えはどうなのでしょうか?建築学科の頃は友人もデザイナー志向や自分のポリシーのある設計で独立など夢を描いていました。 私は、たとえば三井のマンションにしても、その設計に企業色が出ても全く構いません。それは設計はその表面的なものよりも、計画的な方が難しいと思っているからです。むしろそこのスキルが社員には求められていると思うので、気にしません。 2、転職の際、三井・住友・長谷工のような大手の中途の場合学歴フィルター的なものはあるのでしょうか?また、理科大二部卒というのは評価としてはどうなのでしょうか?(もちろん実務経験が優先は承知です) 3、建築士として、独立しないで定年まで食べていく道としては、どのような道が考えられますでしょうか? 以上長文ですが、ご意見参考にさせてください。

  • 銀行の筆記試験

    私は今就活中の学生です。銀行員を目指す場合、筆記試験の概要(例えば「うちはSPIと適性で選考します」など)は、どう調べたら良いのですか?それとも、内容を知らされないままSPI、適性、一般常識、国語、数学・・などをすべて勉強しておくべきなのですか・・?分かる方、是非回答をお願いしますm(_ _)m

  • 就職試験で算数とは?

    近日、某大手企業の中途採用試験があります。 通常なら大卒しか採用しない企業なのですが、障害を持っているため、障害者枠での応募です。 その際マークシート式での試験が合計1時間半行われるそうなのですが、『国語、算数、理科、社会』とのこと。 数学ではなく算数ということで、どの範囲で勉強すればいいのか困っています。 障害者枠なので水準を低く作られているのかもしれませんが、大手企業なので算数と言いながらもSPI並みの問題がでるのか・・・ 念のため、小学生の問題集からSPI問題集まで買ってみましたが、何しろ時間がないので、要点を絞りたいのです。 企業で採用担当をされている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、アンサーお願いします。

  • 筆記試験とは一般常識試験?SPI?

    いつもお世話になっています。 25歳・女性です。 現在就職活動中で、応募した企業の書類選考が通過し、後日、筆記試験と面接を控えております。 そこで、企業からは「筆記試験があり、予定時間は30分」という言葉しか出なかったのですが、これは一般常識試験なのでしょうか?SPIの試験なのでしょうか? 以前こちらでおしえていただいたSPIの参考書と、一般常識の参考書も買ったのですが、一般常識のほうが範囲が広いので、もしSPIの試験だった場合、無駄とは言いませんが何だかなぁ・・・という感じです。 参考書には、SPIの試験は110分と記載されてあったのですが、試験時間だけで、一般常識試験なのか、SPI試験なのか、ということは判断できないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう