高齢者入院についての状況と問題

このQ&Aのポイント
  • 90歳の祖母が心臓の悪化で入院しています。2つの病院での入院経験があり、食事が取れず心肺も弱っています。
  • 1つ目の病院で3ヶ月過ごした後、政府の決定により転院を求められ、現在の病院に移ってきました。
  • 転院後も祖母の状態は重症で、食事ができないため療養施設への移動が難しい状況です。家族は鼻からのチューブでの食事を望んでいません。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢者の入院について教えてください。

高齢者の入院について教えてください。 90歳になる祖母なのですが心臓の悪化で 救急車で運ばれてから今現在2箇所目の病院に入院しています。 救急車で運ばれた1箇所目の病院で3ヶ月過ぎたので転院を・・・と言われ 今の病院に移ってきました。 その時の様態は食事はとれず点滴、下血もあるような状況でした。 そして、2箇所目の病院に転院したのですがそこでも 重症と診断され心肺も弱くなり食事もとれない状況で 「政府が決めたことなので」という理由で入院した翌日から転院先を探して欲しいと言われています。 1箇所目の病院から転院する際 「空きのベッドが今ないので、直ぐに他の病院に移ってもらうことになる。  うちの病院は救急病院に指定されているので困る」 と言われていました。それを了解しての転院でした。 転院した翌日診断してもらうと やはり祖母の今の状況は重症ということがわかったが うちにはおいておけない。移ってくれと言われました。 移るとしても療養施設になるだろうがそこへ移るには食事が出来ることが前提になる。 しかし、祖母は口からの食事は命取り、胃に穴を開けるのは心臓に負担がかかりできない。 残った手段は鼻からチューブで流し込む方法だと言われました。 でも私たち家族はその方法は望んでいません。 もう、どうしたらよいのかわかりません。 全国的にこのような状況は当たり前なのでしょうか。 重症でもやはりおいて置けないのが現実なのでしょうか。 これは老人に限る話なのでしょうか。 皆さんのお住まいの所での体験談などお聞かせください。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.5

質問の補足をありがとうございました。 これ以上、無理な延命を避けるということなら、鼻から管を入れずに、療養型の病院に転院するという選択肢くらいしかないかと思います。 ただ、医師や医療者側からすると、人工呼吸器をつけているならともかく、経鼻カテーテルくらいは「無理な延命」ではなく、普通の摂食(食事をとる)行為、くらいに考えていると思います。 なので、私が質問者さんの立場なら、正直に今の現状と考えを現在の医師に相談すると思います。 ご家族の方針がしっかり医師に伝わっていないと、医師は「助けられる命は助ける」方向で動くと思いますので。 そしてその上で、療養型の病院をソーシャルワーカーに探してもらうか、ご家族が自分で探すか、になると思います。

ogihci
質問者

お礼

お忙しい中回答してくださりありがとうございました。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 母がこの前今の状況を医師に相談しその結果 来週末母のきょうだいで話し合いをすることになったらしいです。 療養型に移る際は経鼻カテーテルでなく足の付け根から管を入れ点滴をする方法らしいので 多分点滴無しで自然に経過をみるというふうになりそうです。 色々とアドバイスしてくださりありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

その他の回答 (4)

回答No.4

介護関係;  特養は胃瘻、経鼻なら可ですが介護が基本ですので重症心疾患有りは 難色を示されるでしょう。と言うのは嘱託医制度ですので結局救急車で 病院へ で現在と同じの繰り返し。  いわゆる老健は対象外  療養型病床群 にしても 一般病院にしましても 全ての所が重症心疾患 の高齢者を扱える訳では無いのはご存じと思います。 病床何床に対して医師何名、看護師何名 をまずクリアーが先決です。 その分野の専門の医療従事者を集めるのは至難の業なのです。 貴方の言う 経口摂取不可(誤嚥)胃瘻不可、経鼻は家族は嫌 後は経血管栄養くらいしか無い。 こう言う条件では今の医療・福祉では困難だと思います。  

ogihci
質問者

お礼

お忙しい中回答してくださりありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 今のところまだ転院の話は出ていないようです。 療養型に行くとしても足の付け根から管を入れ点滴をするようになるらしいので 近くの病院ではそれに対応できるところがありません。 色々と考えさせられることばかりです。 ご意見とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.3

初めまして。 ソーシャルワーカーしているものです。 まあ転院は仕方ないかと・・・ 救急なら在院日数12日とかが通常だし。 あと、心不全で何故、下血なのかが結びつきませんが いずれにしても、今は経鼻経管栄養なんですよね? なら、介護療養型医療施設が妥当かと。 医療療養だと医療区分取れないし、病院としては収入にならないので、PEG前提じゃないと難しいケースも。 でも、今は老人保健施設でも経管受けているとこもあるし、探す価値はあるかと思います。 と言うより、今の病院のソーシャルワーカーは介入してくれないんですか? ソーシャルワーカーに介入してもらった方が良いと思います。 質問者様の地域の中で、色々な要素を加味してアドバイスしてくれると思います。

ogihci
質問者

お礼

お忙しい中回答してくださりありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 在院日数12日が通常なんですか・・・ 何も知らずお恥ずかしいです。 まだ鼻から栄養はとっていないんです。 腕からの点滴のみなので、体重も20キロほど減ってしまったそうです。 ソーシャルワーカーさんのお話も出てきたようですが 来週末に母のきょうだいが集まってこれからの方針を決めるようです。 (先生から依頼されたそうです・・・) 参考になるご意見ありがとうございました。

  • piyo-111
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんばんわ。 本人・家族がどうしたいのかによっても変わってくると思いますよ。 例えば、、もう何もしないで自然にというなら 療養病棟のある病院でみてくれると思うし 家族が自宅で介護していけるなら訪問看護を利用する方法もありますね。 少し状況は違いますが私の祖父は施設に入ってる時に脳梗塞を再発したみたいで(希望で病院には受診しなかったので診断はされてませんがおそらく‥) 一時昏睡状態になり意識が回復したけど栄養目的での経口接種は不可能、胃ろうを作る体力はない。病院に行けば点滴という方法もあったけど、私の親兄弟が話し合ってもう何もしないで自然にということでそのまま施設に置いてもらう事にしました。それでも週2・3回点滴をしてもらい 1・2口プリン等食べさせたりしてましたね。 地域によっても違ってくるんですかね(ーー;)

ogihci
質問者

お礼

お忙しい中回答してくださりありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 うちの母、きょうだい(1人だけまだ賛成していない人がいるのですが) 私も何もしないで自然にという方法を願っています。 おじいさまの様な病院生活です。 週末に話し合いをすることになりました。 祖母も日に日に体力が落ちていくので考えさせられることばかりです。 とても参考になるご意見ありがとうございました。

  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.1

おそらく施設だと口から物を食べられないと受け付けてもらえないでしょう。 今の状況だと病院(老人施設ではなく病院・介護施設ではなく医療施設という意味)でないと、みれないと思います。 そして病院ならば、鼻から管を入れて食事(濃厚流動食)を入れるということは対応可能だと思います。 鼻から管を入れての食事は、医療現場ではしばしば行われるものです。医療従事者からすると、「そんな物は管のうちに入らない」くらいのレベルですが・・・。 鼻からの管を入れたくない理由は何かあるのでしょうか? (例えば宗教的なものとか) まず、その点を補足してほしいと思います。 次に、急性期医療を重点にした病院では、3か月をめどに転院してほしいというのは全国的に見ても当たり前だと思います。 したがって、今回のケースでは(施設ではなく病院という前提で)、長期療養型の病院を探すことになると思います。 病院であれば、心臓(の状態がどのような疾患なのか分かりませんが)の方についてもケアできるでしょう。

ogihci
質問者

補足

お忙しい中回答くださりありがとうございます。 鼻から管を入れたくない理由ですが 祖母は元々心臓が悪かったのですが脳梗塞を発症し すでに15年にわたり介護をしています。 1人で歩く事・排泄・お風呂等など何も出来ず全て介護が必要です。 私も結婚する前は介護を手伝っていたのですが 今現在私の母が昼間は介護施設を利用しながら1人で介護しているのが現状です。 (実家は母と祖母の二人暮し、母のきょうだいは介護に協力的ではありません) なので気力・体力とも既に限界で 鼻からの栄養をとりながらまた何年も介護生活を続けていくことに限界を感じています。 (濃厚流動食をとりながら長年寝たきりで介護している人が知り合いにいるので   そのような介護生活を続けていく事に限界を感じているのです) なので家族(母のきょうだい等)と話し合った結果 このような状況で長生きさせず苦しまずに死ぬことができたら・・・ という事になりまた。

関連するQ&A

  • 入院証明書がデタラメでした。

    祖母が他界しました。 近所の内科に1ヶ月入院した後、大学病院に転院。非常に危ない状況と告げられ、1週間後に亡くなりました。 保険屋に「入院証明書」(診断書)と書かれた書類を渡され、病院に記入してもらって下さい。と言われました。 大学病院に持って行ったところ、書類作成に3~5日かかりますと言われたのですが、結局2週間以上かかって、家に届きました。 その内容が問題なのですが、近所の内科に入院したときは「体調不良」と診断されたのに、その書類には「骨折」と書かれていました。 また、大学病院が記入する「入院の原因となった傷病」には「肝性脳症」と書かれています。 (大学病院で診断してもらったときに「肝炎です」と言われました) この「骨折」というのを書き直してもらいたいのですが、病院に言って変更してもらえるものなのでしょうか? 経緯として、近所の内科医に「体調不良」で入院した祖母なのに、どんどん体調が悪くなる、なにかの病気なのか、原因はなにかと問いただしたところ、明確な答えが返ってきませんでした。 転院したいことを告げると「あなたが転院させたいと言うのなら、今日にでも転院すればいいじゃないですか」と言われたので、「転院させてください」と申し出ると「出て行け」と言われました。 たらい回しになるのが恐いので、紹介状だけ頭を下げて書いてもらいました。 立ち上がる事も、言葉のやりとりも困難な祖母なので救急車をお願いしたいと言うと「自分の車で行って。病院として救急車を出すなんて恥ずかしいことできるわけない」とのこと。 やり取りの結果、あきらめて、追い出された病院の前で119番通報して、大学病院に搬送されました。その大学病院の診断は「あと、数日の命です」 こういった経緯なので、近所の内科医に書類を書き直して欲しいし、どうして「骨折」なんて嘘を書いたのか、できれば、どうして血液検査をすればすぐに分かるはずの「肝炎」だったのに「体調不良です。この点滴をすればすぐに良くなります」というデタラメな説明を私にしたのか、聞きたい。 しかし私には頼る親や親戚はいないので、ひとりで行くと祖母の時のように適当にあしらわれて、門前払いをくらいそうです。 でも私は訂正させたいですし、診断ミスじゃないのかと突き付けたい。 どういった風に話を運べば(もしくはどこかに相談すれば)内科医と対当に話をし、訂正させる事ができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高齢者の病院入院

    高齢の母親ですが現在入院しているのですが足の筋肉が細くなり自力で立つことが できない状態です 頻尿があるためナースコールを鳴らすため睡眠薬をたまに飲まされているような感じなのですが睡眠薬はやめてほしいとゆうことは意見するなと姉は意見してきます クレーマーになるので言うのダメと言うのは正論なのでしょうか? 睡眠薬が翌日に抜けていない状態でリハビリなど出来るものでしょうか? 意見を言うと病院から転院させられると言うので、口論になるので困る状況です どこの病院も高齢者にはするのでしょうか? お忙しい中回答お願いします

  • 高齢者の髄膜炎

    1週間ほど前に祖母(83歳)が自宅で倒れ、救急車で運ばれました。 最初は、脳のMRIなどを撮って異常がないために、低血圧や軽い風邪とされて当日に家に帰ってきました。その翌日、やはりおかしいので掛かりつけの病院に行ったところ、髄膜炎の疑いがあるとして急遽総合病院に入院しました。やはり髄膜炎でした。 入院当初は「痛いなど」少し喋れていましたが、5日位してからまったく喋らなくなり、目もほぼ開けず、寝たきりになっています。 病院では、肺炎菌によるものと言われています。 再度MRIも撮りましたが脳に異常もないらしく、抗生剤の投与をしています。 祖母の状況はどのような状態なのでしょうか? 今後、喋れるようになったりするのでしょうか?

  • 脳梗塞 入院から転院

    2週間前に祖母が家で突然倒れ、救急車で病院に運ばれました。今現在の症状は入院当初は小さい声ながら声が出ているし、声を変えたら反応をしてくれているように見えていましたが、先日日曜日にお見舞いに行ったら喉(鼻?)にチューブが刺さっていて声を変えても反応がないようです。でも何かしゃべろうとしているのかのどを動かしているのは分かりました。 (今こういった状態なのは次の治療に移っているのでくすりのため反応がないししゃべれないものなのでしょうか?) 当然ながら入院当時から病室も変わっていないし病院も変わっていません けどしばらく様子を見て良くなっているようだったら「転院」できるみたいなことをこちらで色々調べていたらそう書いてありました。 入院からどれくらいで転院できるものなんでしょうか(もちろん人によって色々違うでしょうけどへ院というか大体どれくらいが普通なのでしょうか?) 転院できないということは=もう厳しいということにもなるのでしょうか? 一緒に住んでいなく人から聞いた話だけなので詳しくわからなくてすみません

  • 下血で入院。

    義父が「けいしつ(?)」もしくは「いこうしつ(?)」に穴があいて出血(下血)し 入院したと義母からTelがありました・・・。 義父は心臓病で薬を服用しており、ニトロも持ち歩いております。 その為、出血すると血が止まりにくいらしく、血が止まるまで(?) 安静&念の為、入院する事になったらしいのです。 全く詳しい状況がわかりません(-_-;)。。。 義父は今、どう言う状況にあるのでしょうか?? 直接行って確認したいのですが大阪⇔熊本なもので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 心不全 ARDS 透析 下血 

    今月4日に肺炎で入院した父73歳の病状について質問です。 その入院は10日で退院しました。が、その日の夜、激しい呼吸困難に陥り、救急車で同じ病院に運んで貰いました。 診断は重症心不全で、家族を呼んだ方が良いとの事でした。 人工呼吸器をつけ、ICUに運ばれ、あくる日出た診断はARDSでした。 いろんな治療を施してもらったと思いますが、覚えているのはステロイドの投与です、その後酸素飽和度が100%で97まで上がり、徐々に濃度が下がり飽和度が上がったのを記憶しています。そして腎臓がダメージを受け透析。 2度の透析で危機は脱出し25日抜管しました。 喜んだのもつかの間、一昨日あたりから下血がひどく、今日はエコー、CTと検査をしていただいたのですが出血箇所が不明で、とりあえず輸血をしてもらい、今は血圧も120です、どこからの出血なんでしょうか? 祖母が高酸素による??腸菅損傷で大量下血があり、死亡しました。 ARDSについて、その予後について、何でも結構です、教えていただけませんか?

  • 診断の差

    9月に救急で運ばれで入院していた祖母を新潟から大阪に転院させました。 大阪に行くときに今までの診断結果のCDなどをもらっていました。 しかし大阪の病院では診断結果などは見ずに検査をして 今までの治療が間違っていると言われました。 まったく別の病名が出てきました。 そして年寄りだからしょうがない。と治療を放棄するようなことを言われました。 病院をまた変えたほうがよいのでしょうか。 いったい何を信じればよいのでしょうか。

  • 退院~再入院

    入院中の父が転院したのですが、以前入院していた病院での一泊検査が必要になりました。転院先の病院にしてみると、入院後、2週間目くらいで一度退院して、翌日再入院する、ということになる訳です。 ここで、転院先の相談員(MSW)に「検査より2,3日早く退院して、他の病院か介護施設か自宅に滞在して欲しい」と言われました。理由をハッキリ言わないので、「一泊だけで帰ってくると、病院側の処理が煩雑になるということですよね?」と何度かたずねたところ、「こちらも無理して入院させるんだから、とにかく協力して下さい」と言われました。 「相談員の発言の是非」や「拒むべきか」などの問題は置いておき(それも気になりますが)、退院して翌日再入院されると、病院側に何か不利益があるものなのか(それが3,4日だと問題無いのはなぜか)、知りたいです。御存知の方、教えて下さい。

  • 入院日数と転院について

    祖父が栃木県北部のある病院に昨年から入院してます。寝たきり状態で食事も胃に直接ベージュ色の液体を点滴みたい?に注入しています。今の病院では3ヶ月しかいられないから転院するように病院側から言われて探していましたがなかなか受け入れ先がみつかりませんでした。1ヶ月ほど前に遠方にあるM病院が開いているとのことだったので移動する車の手配等もして転院予定の当日、入院費の清算をお願いしたところ、いきなり「点滴をしているのでM病院には転院できませんよ」と看護婦さんから言われ家族はあっけに取られてしまいました。結局今もその病院に置いてもらってます。病院側にきちんとした理由を聞くように祖母に言っても「色々細かいことを聞くと置いてもらえねぇべ」との返事。私も東京に住んでいるので介護の手伝いができないのです。高齢者向けに巨額な税金を投入しているのに末端の患者にはいき渡っていないと核心しました。いったいこんなことってあるのですか?

  • 入院期間を延してもらうことは可能でしょうか?

    77歳の母が脳出血で入院しました。急性期を1ケ月と少し、救急病院で過ごした後、4月の7日にリハビリ病院に転院しました。保険で入院できるのは6ヶ月までと言う事で、今「老健」を探しています。 しかし、要介護5で半身まひ、食事も全て「全介助」という「手のかかる老人」の受け入れは施設面談で話すと施設側に「難色」をしめされます。また、早くて入所が2ヶ月先、施設によっては、3ヶ月4ヶ月待つようになります。とも説明を受けました。 家には 高齢の父がいますが、とても面倒を見られる状態ではないので、連れて帰る事は出来ません。あと2ヶ月の内に施設が決まらなかった場合、今の病院に「施設が決まるまで」といってもう少し置いてもらうことは可能でしょうか? その場合 入院費は健康保険がきかなくなり、全額自己負担になるのでしょうか? リハビリ病棟に入院してから少しの間 MRSAの治療の為同じ病院内の 一般病棟に移っていました。この期間も含め6ヶ月なのでしょうか?だとしたら10月6日には病院を出なければいけません。老健は一応3箇所申し込んでいますが・・・・もっと申し込みしないといけないでしょうか?