• 締切済み

遺伝のところなのですが…

AA : Aa : aa   1 : 2 : 1  ←F2 3 : 2 : 3 ←F3  7 : 2 : 7  ←F4 15 : 2 : 15 ←F5 31 : 2 : 31 ←F6 となる訳を分かりやすく教えてください。

みんなの回答

回答No.2

F2の分離費がAA:Aa:aa=1:2:1で、各遺伝子型のものがそれぞれ 同じ遺伝子型のものと交配したと考えて、F3の分離比を考える。 交配1.優性ホモどうし  全てAA 交配2.ヘテロどうしAA:Aa:aa=1:2:1 交配3.劣性ホモどうし全てaa ところが、交配1から交配3の起こる数(比)は1:2:1だから 交配1:交配2:交配3は、2:4:2とすればよい。(交配2の分離比の和が4になるので 交配の起こる比をこれにあわせる。) すると交配1からAAが2個、交配2からAA,Aa,aaがそれぞれ1,2,1個 交配3からaaが2個となる。するとAAは2+1+0、Aaは0+2+0、aaは 0+1+2(いずれも交配1から交配3で出てくるものをこの順で 加えたもの)でAA3,Aa2,aa3でF3になる。 F3からF4は、交配1から交配3は、上と全く同じ。 ただ、今度はこれが3:2:3の比で起こってくる。 交配2の分離比の和は4なので、この比にあわせると 交配1:交配2:交配3は、6:4:6となる。 すると交配1からAAが6個、交配2からAA,Aa,aaがそれぞれ1,2,1個 交配3からaaが6個となる。するとAAは6+1+0、Aaは0+2+0、aaは 0+1+6(いずれも交配1から交配3で出てくるものをこの順で 加えたもの)でAA7,Aa2,aa7でF4になる。 以下は、同じやり方で出来ると思うので、トライして。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

なにをどうしたときにこのような結果が得られるとなっているのかわかんないんだけど.... 好意的に解釈すれば, F2 は「Aa 同士を交配した」といえるけど, F3 以降はわからん.

evollove
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう