- 締切済み
- すぐに回答を!
as well ,too ,alsoについて
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- Agee
- ベストアンサー率42% (414/964)
>I speak Chinese as well. >前文に頼るしかないのですよねぇ? そうです。もし、"He speaks Chinese. I speak Chinese as well."という並びなら「私も中国語を話します」、"I speak Korean. I speak Chinese as well."なら「私は中国語も話します」になるでしょう。 『研究社 ライトハウス和英辞典』の「…も」という項に次のような例文があります。 "He was a pianist, and a composer as well [,too]."(彼はピアニストだったが作曲もした) as wellにせよtooあるいはalsoにせよ、何かを列挙するわけですから、何も列挙していない"I speak Chinese as well."という文だけでは判断出来ません。
- 回答No.1
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3635/18948)
as well as じゃないでしょうか? me too なら私も not only ~ but also chinese なら ~だけではなく中国語も
質問者からのお礼
as well で「同様に」という意味があったかと思います。
関連するQ&A
- also、as well、tooの使い分け
「~も」と言う場合、also、as well、tooなどを使うとおもいますが、それぞれでニュアンスの違いとかあるのでしょうか? 例えば、“I also like the color.” “I like the color as well”“I like the color too” など… 使う人の好みもあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- as well asの訳について
as well asの訳ですが、下記の場合、どう訳せばよいのでしょうか。 He can speak English as well as French. (訳の候補) 彼は、フランス語と「同じくらい上手に」英語を話すことができる。 彼は、フランス語と「同様に」英語を話すことができる。 どちらの訳も当てはまるように思えるのですが…。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- ~もまた・・・だ。(also, too, as well)
こんにちは。いつもお世話になっています。 「~もまた・・・だ。」という表現で「also, too, as well」は同じ意味合いですか?表現の内容によっては使い分けるのでしょうか? また、常に「tooとas well」は文末で用い、「also」は主語のあとに置くものなんでしょうか? 例1)彼もまたそう思っていた。(=彼もまた(僕と同じように)そう思っていた。) →(1)He was thinking it too. (2) He was also thinking it. (3)He was thinking it as well. どれが一番きれいな英文ですか? 例2)あなたもあの映画を観たの?(=あなたも、(僕と同じ映画を)観たのですか?) →(1)Did you watch that movie too? (2)Did you watch that movie as well? (3)Did you also watch that movie? 英語勉強中なので、分かりやすく教えて頂けると幸いです。また、文法や表現の間違いがあれば指摘して頂けると私自身勉強になりますので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- also や too や as well の場所
「オーロラを見ることも出来るかもしれませんよね。」と言いたい場合、 「見ることも」の "も" にあたる also や too や as well はそれぞれ 以下の文のどの場所に入れたら良いでしょうか? I might be able to see the aurora there, right? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- as well について 。。
友人にdrink をすすめたところ caffe が飲みたいと、言いました。 I want to drink caffe too と言ったら、 Iwant to drink caffe as well のセンテンスも 同じ意味だと教えて貰いました。 が、外人なので、この " as well" の詳しい解釈を求める事ができませんでした。 辞書で as を引くと、 ~のように ~のとおり ~につれて ~になって ~として などがあります。 well は、多分 good だと思いますが、 このセンテンスの場合 どのように、 as well を日本語として 解釈した良いか、教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- as wellの用法についてご教授お願いします.
too,alsoのような使い方がas wellにはありますが、以前アメリカ人と話している時”I like this song(and)its movie as well.”と言っていた記憶があるのですが、この歌もその映画と同様に好きだよ」との意味での構文で言えばandは聞き間違えだったのでしょうか?要するに「日本も中国も好きだよ」という場合as wellを用いれば、接続詞のandをつけて「I like Japan and (I like省略)China as well.」とすべきなのでしょうか?I like Japan,China as well.ではおかしいとの理解でよろしいでしょうか? 補足ですがalsoの場合では「日本も中国も好きだよ」とはどうあらわすのが良いのでしょうか?また、I want to visit the UK. I also want to visit Ireland.を「I want to visit the UK.andI also Ireland./I want to visit the UK and Ireland.as well.とできますでしょうか?宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- may as well とmight as wellについて
we might(just) as well have stayed at home. (家にいた方がましだった。(実際には外出してしまった)) のようにmight as well have p.pは「~した方がましだった」という意味をあらわすと文法書にあったのですが、自分はこれは仮定法過去完了ではないかと思うのです。。 これをmay as well have stayedにすれば、(「家にいたも同然だ」の意味でとるのではなく・・・)mightではなくmayだから「家にいた方が ましだった」が、「実際には外出してしまった」の意味は含まれないのでしょうか? また、 I said to them:"Comment allez-vou?"I might just as well have been talking greek to them. (「ごきげんいかがですか」と彼らに言ったが、(通じなくて)ギリシャ語で話しかけているようなものだった) という文があったのですが、これは仮定法過去完了だとしてもmay just as well have been talkingに変えても意味の違いが出ない気がするので、仮定法過去完了ではない気がするのですがどうでしょうか? すみません、どなたかご教授願います。
- ベストアンサー
- 英語
- as well as を主語で使うとき
as well as を主語で使うと その続きはどのようになりますか? She as well as I … (1) am a student. (2) are students. (3) is a student. Native の方に聞いても 主語を We にすれば問題ないといわれ、普通は言わないフレーズのようですが、文法的にはどうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。やはりそうですよね。 勉強するときにこういう例文を出されても混乱しますねぇ、まったく。