- ベストアンサー
- すぐに回答を!
内臓ハードディスクをパーテーションで分けているのですが、
内臓ハードディスクをパーテーションで分けているのですが、 突然マイコンピュータからDドライブが消えました。。 なにか考えうる原因はありますでしょうか?? ご教示いただければ幸いです。 OSはXPです。 よろしくお願いいたします。。
- heavens_gate81
- お礼率66% (4/6)
- 回答数3
- 閲覧数22
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- パーテーションの分け方について?
友人からデスクトップのPCをあずかりました。 現在80Gのハードディスクが1個付いています。 マイコンピューターには Cドライブ1個しかなくDドライブがありません。 その為、保存先はすべてCドライブに保存していたみたいです。 仕事のデータはDドライブに保存したいらしいです。 その為、パーテーションを2つにしたいのですが どうすればいいですか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ハードディスクをパーテーションで区切りたい
・パソコン:ThinkPad 535 (2606-KF8) ・OS:Winsows95 CDロムドライブは内臓されてません。ちなみに、古いものですが外付けのものはあります。 先日、ハードディスクを800MBから6GBのものへ乗せ変えて、再インストールを行ったのですが、気がついてみるとCドライブ容量が2GBしかありません。いろいろ調べてみるとWindows95では2GBまでしか出来ないようになっているとかで、全部使用するにはパーテーションで区切って2G×3個にしなければならないようです。 しかし、その方法が分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。 出来れば、今回インストールしたOS・各種ドライバー・Office等消したく有りません。(異常に時間がかかるため今度いつ出来るか分からない)何か手間が省けて一番効率的に出来る方法も合わせてお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ハードディスクのパーテーション
win2kの再セットアップにおいてハードディスクのパーテーション分けを行いたいと思っています パーテーション分けを行っている方で、CドライブにOSのみを Dドライブ以下にデーターなどを保存している方にお聞きしたいのですが アプリケーションなどもDドライブに入れていると解釈してよろしいのでしょうか? CドライブはまったくのOSだけの領域なのでしょうか? 新しいアプリケーションなどをインストールするときに、保存先を効かれる場合、Cドライブが選択されることが多いと思うのですが このタイミングではいつも注意してDドライブに入れるように保存先を設定しなおすのでしょうか? なんだか癖でOKボタンを押し進めてしまい、結局Cドライブにもアプリケーションを入れてしまったりしそうなのですが、いかがですか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- horimatino
- ベストアンサー率30% (3/10)
それまで見えていたものが見えなくなったと言うことであれば、普通は故障と考えるしかない。 管理を見ると、Cドライブが正常に動作しているのであれば、元々同じものなのだから、まず間違いなく管理上にはあるはず。そしてたぶん「このドライブは正常に動作しています」と表示されていると思う。 そうであればMBRが壊れているのではないだろうか。 MBRの修復については、簡単という人もいるし、とても無理という人もいるが、一応書き出してみる。自分でパーテーションを構成したと言うことであれば、十分可能なはず。 1.「Windows」のシステムCD-ROMをセットして、「セットアップへようこそ」の文字が表示されたら、画面の表示に従って 「R」キーを押して「修復ステップ」に入る。 2.しばらくすると 「Windows XP修復オプション」が表示されるので、「C」キーを押して「回復コンソール」に入る。 3.「Administratorのパスワードを入力して下さい」と表示されたら、 パスワードを入力して、「Enter」キーを押す。(パスワードを設定していなければ、何も入力しないで「Enter」キーを押す。) 5.プロンプトに「bootcfg /rebuild」と入力、→「Enter」キーを押す。 6.「新しいブートでセクタは正しく書き込まれました」と表示されたら、→プロンプトに「exit」と入力、→ 「Enter」キーを押す。
関連するQ&A
- パーテーションを別けたつもりが・・・。
新しいPCをパソコンショップで組み立てて貰いました。 XPをインストールする時にパーテーションを別けるというのがあったので、200MBを100 100に別けました。 フォーマットしないとだめと出たのでフォーマットしました。 インストール後、マイコンピューターを見るとCドライブが100MBになってるのですが、Dドライブがありません・・・。 後100MBどこへ行ってしまったのでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ハードディスクのパーテーション
標題の件ですが、今度新しくパソコンの購入を考えているのですが、そのパソコンのハードディスクはパーテーションの指定が出来ず、分割が出来ません。 購入後に、自分でハードディスクを分割することは可能でしょうか? OSはwindows XPでHDDは250GBの予定です。そのため、OS用に20GBほどの区切りをつけれたらと考えています。 ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- パーテーション変更後、OSが起動できません
Cドライブが一杯になったので、パーテーション ウィザードでハードディスクのDドライブを削減し、Cドライブを拡張しました。操作手順に従って完了し、マイコンピュータのディスクのプロパティで容量が変更されたことも確認した後に、電源をきりました。次回からOS(XP)が立ち上りません。近所のパソコン屋で調べてもらったところ、Cドライブは認識されるが開けれない。Cドライブの目次が壊れていると言われました。OSを復旧させることは出来ないでしょうか?無理であればCドライブからデータを抜き出す方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ハードディスクのパーテーションの切り方?
ウィンドウズXPを使用しています。ハードディスクのパーテーションを変更したいのですが?meではfdiskが使えたのですが?XPではどうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- XP再インストールをしたらパーテーションのひとつが見当たらなくなった
パソコンの調子がおかしくなり、OSを再インストールすることにしました。 ハードディスは2つあり、プライマリーはドライブC、D、Eを、セカンダリーはドライブF、Gをパーテーションで分けて使っていました。 C、D、Eのデータ(OSやドライバー、ソフトなどを除く)をすべてGにコピーし、セカンダリーのハードディスクの電源を抜いてから、一度プライマリーのハードディスクをフォーマットした後、C、D、Eにパーテーションを分け、再インストールを行いました。 ドライバーなどをインストールし、セカンダリーのハードディスクに電源をさしたのですが、マイコンピュータでドライブF、Gが確認できませんでした。 その後、ディスクの管理でドライブ1をダイナミックに変換したら、ドライブHが現れました。 その中身を見ると、再インストール前のHのデーターしかなく、容量も再インストール前のHのままで、ドライブG分の容量がどこかにいってしまいました。 まだ、セカンダリーのハードディスクには、再インストール後何もデータを入れたりはしていません。また、パソコンは自作で、ハードディスクは同一のものが2つです。 Gに大事なデータをコピーしたため、復活させたいです。どなたか教えてください。お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- 外付けハードディスクのパーテーション結合
お知恵を拝借願います。 昔使っていて、今は取り外して使っていないハードディスクがあり もったいないので外付け用のストレージを買ってきました。 そのハードディスクはパーテーションが切ってあり、 ひとつはシステム用。 残りはデータ用にしておりました。 組み込んでみて、現在のコンピューターに接続して確認したら 無事動くことは確認できました。 そこでこの外付けハードのパーテーションを無くし、 まっさらのデータバックアップ用としたいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? 一つ一つのドライブをフォーマットしたら 空のディスク領域が2個出来るだけみたいな感じがしまして・・・ データは消えて構わないのでひとつのドライブとしたいのです。 それではよろしくおねがいします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- HDDパーテーション分割後フォーマットができません
XPをインストールする際、80GHDDを30Gと50Gにパーテーション分割したのですが、起動後マイコンピュータには30GのCドライブしか現れてきません。。。 50GのDドライブがマイコンピュータ上に現れればフォーマットできるのでしょうけど、これを表示させて使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか・・・? どなたか教えてください! 初心者な質問ですいませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- パーテーションの分割について
cドライブのハードディスクのパーテーションを分割したいと思い、 OSを再インストールする時に設定するというところまでは わかったのですが、現在のパーテションを削除して新しくパーテションを作る、という手順ができません。 一度このドライブを初期化しないとできないのかと思ったのですが OSがこのドライブに入っているために初期化の方法がよくわかりません。 上記二点について教えて頂けないでしょうか? わかりにくい質問文で申し訳ありません。 OSはXPです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクをかえました
デスクトップのパソコンの内臓ハードディスクをもらい、 かえてみました。 また最初からOSを入れなおさないととおもって、 インストールしていたんですが、 ウィンドウズ2000のOSなんですが、 フロッピーディスク4枚とCDのが1枚でできるんですが、 FD4枚目の作業が終わると、CDを入れてくださいと、画面に指示がでます。 この2000は何回もやってるので、間違ってることはないはずです。 CDの作業の時に、 『あたらしく2000をインストールするには、エンターキーを押してください』 とでるので、その通り進めましたが、次に出てくる画面が、 『コンピューターにハードディスク ドライブがインストールされていませんでした。 ハードディスク ドライブの電源が入っていて、コンピューターに正しく接続されていることを確認してください。 ・・・・・』 と言う文章が出てきてしまって、2000をインストール出来ません。 内臓ハードディスクのコードの差し込み方もあってると思います。 考えられる原因ってなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ハードディスクのパーテーション統合
DELLのInspiron1564を使っています。OSは、Windows7です。 購入時より、CドライブとDドライブにパーテーションが分割されており、Cドライブは、58.5GB、Dドライブは397GBです。現在、Cドライブの空き容量がほとんど無くなってきておりますが、Dドライブでは、ほとんど空いている状態です。 パーテーションを統合するには、どうすればよいでしょうか。 OSを再インストールして、その際にパーテーションを統合するのですか。 手順がよくわかりません。 どうか、御教授よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
未割り当てとなっており、データは消えてました。。 しかしドライブ管理の存在を知らなかったので助かりました!