遺言書の有効期限はいつまでなのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 遺言書の有効期限について調査しました。遺言書が見つかった場合に相続のやり直しをする必要があるのか、また遺言書には有効期限があるのかについて解説します。
  • 先月父が亡くなり、相続は私と弟の2人兄弟です。相続に関しては合意があり、もめていません。しかし、遺言書が見つからない場合や遺言書に書かれている内容について心配です。
  • 遺言書には有効期限があるのか気になっています。もし遺言書が何年か経ってから見つかった場合、相続のやり直しが必要になるのでしょうか。また、遺言書に兄弟以外の人物が書かれていた場合はどうなるのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺言書の有効期限はいつまでなのでしょうか。

遺言書の有効期限はいつまでなのでしょうか。 先月父が亡くなり相続は私と弟の2人兄弟です。 土地や資産などだいたい半々にすることで 合意できており、もめているわけではありません。 一人暮らしの父(といっても兄弟それぞれ隣の 敷地で住んでいます)でしたがいろいろ探しても 遺言書らしきものは出てきません。ただ大きな 古い屋敷でまだ探し足りないでいるかもしれませんが このまま相続を済ませる予定です。 質問は、相続終了後たとえば数年先に屋敷の 取り壊しに遺言書が見つかったりした場合 さかのぼって相続のやり直しをしなければならない ものなのでしょうか。 心配なのは、その遺言書に兄弟以外の人物が 書かれていた場合などややこしくなってしまいます。 もしくは、遺言書に死後何年というような 有効期限はあるものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.2

遺言の効力は、次の遺言がなされるまでです。従って最後に書いた遺言は永久に有効です。 遺産の分割が終了した後に遺言が発見されたときは、原則としてはやり直しです。しかし、相続人全員の合意していればやり直さなくても構いません。さらにいえば、初めから遺言があっても、相続人全員の合意があれば遺言と異なる分割方法でも構いません。

manmos_bb
質問者

お礼

相続人全員の同意があれば遺言と異なる分割で良いというのはびっくりしました。 法定相続人は戸籍上兄弟2名なので、その2名で相続を決めた後、違った分割の遺言が 出てきても、その時点で2人が遺言を「無視」することに決めてしまえば良いのですね。 内縁とかが現れて「遺言書がある」と言っても、法定相続人でないので相続の協議に 入ることができないということになりますね。 すばやいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

遺言書の有効期限は新しい遺言書を作るまでです。 遺言書の内容に反した遺産分割したものの時効ならば、民法の時効によるものと判断できるので、悪意のない行為で10年、悪意があれば20年ですが、期間経過後に時効の援用をしなければなりません。

manmos_bb
質問者

お礼

時効はけっこう長期ですね。法定相続人の合意があればとアドバイスいただきましたが 2人の兄弟で遺産分割後ちがった遺言書が見つかっても、「現状で異論なし」とお互い 合意書を作成してしまえばよいわけですね。

関連するQ&A

  • 遺言状の有効期限

    先日友人の母が亡くなり(父は既に死亡)、兄弟で遺産相続をすることになったそうです。遺言状には最後まで一緒に暮らした友人に有利な遺言内容だったそうですが、兄弟のひとりが行方不明で連絡が取れない場合どうなるのでしょうか? 遺言状に有効期限があるとしたら、その有利な内容はある一定の期間が過ぎれば無効になり、法律どおりに分けることになるのでしょうか?

  • 遺言書の期限?

    遺産相続の遺言書 有効期限は何年ですか?

  • 多分 正しい答えない法律質問 遺言執行人の期限

    兄弟の一人が父親の遺言執行人になり遺産相続を済ませました。 遺言執行人は無期限で永遠に執行人だそうです。 遺言執行人がいる場合、相続人(他の兄弟)は例え父親であろうと相続人として父親の財産をチェックする権利がないそうです。 即ち正しく分割されたかどうか財産をチェックしたい場合など遺言執行人を通してしか出来ないそうです。 そうなると 永遠に父親の財産をチェックできないままでしょうか、 例えば20年後に新たに何かが見つかったらしい、という場合でもチェックできないのでしょうか

  • 遺言執行者の期限はいつまで?

    遺言執行者の期限はいつまで? 私は13年前に遺言執行者に選任されました。 相続は済んだのですが裁判所からの遺言執行者に選任するの文書はいつまで有効なのでしょうか。 遺言執行者がいる場合他の相続人は被相続人の財産に関与出来ませんよね、 そんな関連もあります。いつの時点で遺言執行人はその権限が終了するのでしょうか? 例えば、相続が終了し相続人が納得したとしても、将来予期せぬ財産が出て得来る可能性もありますよね その場合自動的に遺言執行人の出番になるのですか?

  • 遺言書について

    基本的な質問なんですが、 有効性のある遺言書で、「資産の全てを○○に相続させる。」とうい記載があっても、遺留分として兄弟で分ける必要があるのですか? その場合、この遺言書を書いた意義ってあるんでしょうか?

  • 再相続の指定遺言

    父が遺言書を書くにあたって「4人いる兄弟の1人だけに家屋敷を相続させて、もしその兄弟が亡くなったらその子供(孫)に相続させるのではなく残った3人の兄弟に相続させる」という条件で1人の子供だけに相続させたいと言っています。  そのようなことが遺言書でできるのでしょうか? 又、できる場合は何か条件等があるのでしょうか?

  • 遺言書の期限

    お尋ねいたします。遺言書の期限はないと聞きましたが、この場合についてお尋ねいたします。 昨年母親が他界し相続人3人(長女 長男 次女)ですが、長男が被相続人自筆と思われる遺言書を持ち出し家庭裁判所の書記官前で開封しました。内容は財産全部を長男にというものです。遺言書の日付は被相続人が認知症の診断を受け、介護付き老人ホームへ入居して数か月後の物です。確かに筆跡は被相続人の物ですが、文章その他の内容から言って明らかに書かされたものと推定できるのですが、そのことはさておき娘2人が話し合いによって遺留分を請求したいのですが、一切の話し合いを断固拒否し9か月ほどを費やしてしまいました。この場合家庭裁判所において開封したものは1年という期限があると言われたようなのですがそうなのでしょうか。長男は1年間話し合いを逃げ続ければ他の相続人は内容を認めたという事になると考えてるようです。従ってこの期間内に法的手段によって遺留分減殺請求をしなければならないでしょうか。なお質問者は3人の叔父にあたります。以上お尋ねいたします。宜しくお願い申し上げます。

  • 遺言書の書き方・開封について教えて下さい

    遺言書の書き方・開封について教えて下さい A(夫)とB(妻)の間には子がいません。 Aは3人兄弟(長子)・両親は既に他界。 Bは兄弟なし(ひとりっ子)・両親は既に他界。 Aは自分の死後、財産の全てをBに相続させるべく 公正書証遺言書の作成を検討しています。 財産の全てをBに相続させることを前提に・・・ 1)遺言書には財産目録を記載しなければならないのでしょうか。 例えば「財産の全てを妻Bに相続させる」旨の記述だけでも有効ですか? 2)この先Aが他界し遺言書が開封される時、  (a)兄弟達に遺言書の存在を伝えなければならない?  (b)兄弟達に遺言書の存在を伝えが場合、立会を希望したら拒否はできない? 3)遺言書があれば遺産協議分割書は不要と思いますが、 Aの兄弟達に相続させないと言うことで、兄弟達の署名や押印等は必要ですか? *Aは病により現在も闘病中。 自分の兄弟とは疎遠であり、ひとりで介護してくれる妻に全財産を残したいと考えています。 また、自分の財産がどれくらいあるのか兄弟に知られたくないとの思いがあります。 (できれば自分の死後も遺言書の存在を知られたくない) 分かりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言の正当性について

    昨年平成20年に父が亡くなりました。父は亡くなる10日前に公正証書として遺言を残していました。しかしながら、父は平成18年には脳軟化症の診断を受けており、その後も認知症が進んでおりましたので、それを身近で毎日見てきた家族にとっては父が遺言を残せるような判断能力がなかったことは明らかです。病院に公証人と立会人を連れて行ったのは母です。遺言の内容は母は法定相続分、すなわち全資産の半分となっておりますが、兄弟の配分が均等ではありません。妹に残りのほとんどを相続させ、他の兄弟は遺留分のみということになっていました。ここには明らかに母の意図があると思えるのですが、この遺言は受け入れざるを得ないのでしょうか?

  • ウソの遺言書?

    6年前に父が亡くなりました。 私は実家と遠く離れたところに住んでいるのですが、 お葬式の後、母から電話で「父の遺言書でお前には一円もやるなと書いてあった。」と聞かされました。 何故お葬式の時に見せてくれなかったのかと母に尋ねたところ、取り込んでいたからだと言われました。 大変ショックを受けたのと、特にお金が欲しい訳ではなかったので母に言われるまま相続放棄の手続きを取りました。 しかし6年経って、母に遺言書を見せて欲しいと言ったところ「3年経ったので捨ててしまってない。」と言われました。 遺言書を捨てるなんておかしな話なので、もしや父の遺言書というのは母のウソの可能性も出てきました。 そこで質問ですが、 もし父の遺言書が母のウソだとして、私は母に騙されたと 訴えることはできるのでしょうか? (当時は、母からお前の取り分はないと聞かされていたのですが、今になって請求してくれたらあげたのにと言ってます) また、相続放棄の手続きをしてしまっていますが、そんな風に騙されたからであるということで、父の遺産の相続のやり直しを請求することは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。