• ベストアンサー

遺産分割協議中に法定相続人が死亡した場合についてお教えください

遺産分割協議中に法定相続人が死亡した場合についてお教えください。 被相続人Xには二人の息子(長男Aと次男B)がいます。法定相続人はこの二人だけです。 遺産分割協議がまとまる前に、長男Aが死亡した時の以下の例について お教えください。 1、長男Aには妻がいるのですが、この妻は結果的に被相続人Xの遺産の半分   を相続することになりますか?  (遺産分割協議がまとまる前に長男Aが死亡したとしても、自動的に長男A   は被相続人Xの遺産の半分を相続したことになり、更にその後死亡した長   男Aの遺産をその妻が相続することで、この妻は結果的にXの遺産の半分   を手にすることになりますか?) 2、上記1が成立する場合の質問です。もし被相続人Xが長男Aに財産の全て   を与えるという遺言書を残していた場合、長男Aの妻は結果的にXの遺産   の何割くらいを手にすることになりますか?   (通常は次男Bには遺留分が保障されると思いますので、結果的に長男A    の妻にはXの遺産の何割くらいを手にすることになるのでしょうか?) 3、上記2が成立する場合の質問です。もし被相続人Xの『長男Aに財産の全   てを与えるという遺言書』が長男Aの妻が偽造した遺言書だった場合はど   うなりますか?   (法定相続人遺言書を偽造、変造すると相続欠格事由により相続権を失い    ますが、長男Aの妻はXの法定相続人ではありません。この場合、相続    欠格事由に該当せず、単純にXは遺言書を残さなかったとして長男Aと    長男Bは通常の法定相続分としてXの遺産の半分づつを相続し、長男A    が死亡したことで結果的にやはり長男Aの妻がXの財産の半分を手にする    ことになるのでしょうか?) ※上記は実際に直面している問題ではなく、創作物を制作中に疑問に思ったこ  とであり恐縮なのですが、お教えくださる方がおられましたら幸いです。  どうぞ、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.2

1について  長男AはXの遺産の2分の1を相続しており、さらにAの相続人がそれを相続することになります。本件では子供がいない場合で、親も死亡しているようなので、結局妻はXの遺産の8分の3(1/2×3/4)を相続することになります。 2について  本件の遺留分権利者はABの2人であるので、Bが遺留分権を行使した場合、BはXの遺産のうち4分の1を得ることができます。  すなわち、Aは4分の3を相続し、さらにAを法定相続分で相続したとすると、結局妻はXの遺産の16分の9(3/4×3/4)を相続することになります。 3について  (1)妻はXの相続人ではないこと、(2)また本件で結果的にXの遺産を相続する形にはなるが、妻はあくまでAを相続したのであり、Aの相続に関しては欠格事由がないこと、(3)欠格の効果は相対的であり、特定の被相続人との関係だけで相続人資格を奪うものである(例えば、親を殺した者も子を相続できる)ことから、本件が代襲相続ではない以上、恐らく妻はXの遺産の8分の3を相続することができると考えます。

reoreo_77
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。 質問1のご回答につきましては、mukaiyama様と一致したご回答であり、これまでに頂いたご回答がより信頼のおけるものとなりました!ありがとうございます。 質問2のご回答につきまして、長男Aの死亡を加味した妻の取り分をご回答くださりありがとうございます!最終的にXの遺産を、長男Aの妻が56.25%、次男が43.75%を手にする結果になるということですね。 制作中のストーリー的には、う~ん…という感じなのですが^^;、大変詳細なご回答をくださり助かりました。ありがとうございます! 質問3のご回答につきましてもありがとうございます! そうですよね、妻はあくまでもXではなくAの相続人なのですから、欠格事由にあたらなさそうな気がしますよね。架空の話を裁判所できけるワケもなく、実例を調べても無かったので、詳しい方の(個人的なご意見だとしても)ご回答を聞きたいと思っておりましたので、本当に嬉しかったです。大変参考になりました。お忙しい中、本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>遺産分割協議がまとまる前に長男Aが死亡したとしても、自動的に長男Aは被相続人Xの遺産の半分を相続したことになり… はい。 >更にその後死亡した長男Aの遺産をその妻が相続することで… 長男Aに子 (or孫) はいないのですか。 配偶者しかいなければ、配偶者の取り分は 2/3 で、残り 1/3 は親です。 親もいなければ、配偶者の取り分は 3/4 で、残り 1/4 は兄弟姉妹、つまり次男Bの取り分が増えます。 いずれにしても、妻が 100% ではありません。 http://minami-s.jp/page009.html >2、上記1が成立する場合の質問です。もし被相続人Xが長男Aに財産の全て… 次男Bの遺留分は法定相続割合の 1/2 ですので、ご自分で計算してください。 >3、上記2が成立する場合の質問です。もし被相続人Xの『長男Aに財産の全… 犯罪行為に対しては、裁判所が判断します。 素人が軽々に言える問題ではありません。

reoreo_77
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。 >長男Aに子 (or孫) はいないのですか。 はい、子 (or孫) はおりませんので >親もいなければ~いずれにしても、妻が 100% ではありません。 のご回答を参考にさせていただきました。次男Bが長男Aの遺産の法定相続人でもあることをすっかり忘れてました^^; また、詳しい分割割合も明記頂き、ありがとうございます! >犯罪行為に対しては、裁判所が判断します。 大変お詳しそうな方ですので、できればmukaiyama様なりの『俺ならこうなると思うけどな~』というご回答を頂ければ嬉しかったのですが、でも『裁判所が判断するもの』というのも率直なご回答だと思います^^; お忙しい中、大変参考になるご回答をいただき、本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 遺産分割協議と遺言について

    遺産分割協議のあとに書いた遺言によって、遺産分割協議は無効になるのでしょうか? 例えば被相続人aがなくなり、aには妻x、aと先妻との間の子y、aとxの間にできた子zがいたとします。y、zはともに成年だったとします。 aの遺産分割協議の時に妻xが「私が死んだときは、私の相続財産のうちの1/2はyに相続させる」という合意をしたうえで、aのすべての相続財産をxが相続するという合意が成立したとします。 その後xが「わたしの所有する財産はすべてzに相続させる」という遺言を書いたとします この場合xが死んだとき、yに相続分はあるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 遺産分割協議書による法定相続人以外の相続

    夫は数年前にすでに死亡、今回夫の母親(つまり義理の母)が亡くなりました。 遺言書はなかったので、母親の財産を代襲相続人である子供2人が遺産分割協議し、妻(つまり代襲相続人の母親)が相続することとしました。 この場合、税金はどうなりますか?ちなみに、法定相続人2人として基礎控除の範囲内です。 妻が受け取る財産は贈与となり、贈与税がかかりますか? なお財産は、妻・今回死亡した夫の母親・子供2人が同居していた自宅です。よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    遺産相続の遺産分割協議書について。 (A)弟の場合:両親も子もいませんので相続人は、妻と兄弟3人、死亡した兄と姉の子(代襲相続人)6人計9人がいます。指定分割(遺言書)より協議分割が優先するので遺産分割協議が必要ですが代襲相続人は、各県にばらばらに生活しています。一同に集まって協議知るのは大変ですが何か良い方法は、ないでしょうか。 (B)私の場合は、妻と子供2人が相続人ですので指定分割(遺言書)を元に遺産分割協議書を3人で作成すればよいのですか。 よろしくご指導ください。

  • 遺産分割協議に第三者が

    疑問が生じたので質問させてください。 被相続人に配偶者が居らず、子がいるとします。 また遺言書の類は無いものとします。 相続人は子だけになると思います。 被相続人に内縁の妻が存在し、子の理解があって、遺産分割協議により内縁の妻へ財産の相続をさせることは可能であるのか。 その場合遺産分割協議書の署名や捺印は法定相続人だけでよいのか。 相続税の申告は内縁の妻を含めて共同で申告するのか。 財産には不動産も含まれ、遺産分割協議書は登記申請にも利用することを想定しています。 権利関係や税務、そして書類作成などで知識をお持ちの方、お願いいたします。

  • 遺言と遺産分割協議の効力の強さ。

    遺言の効力について教えて下さい。相続人全員の遺産分割協議で決めれは、遺言どおりにしなくてもよい相続の説明書に書かれていますが、実際遺言と遺産分割協議の効力の強さ(優先度)はどちらが強いでしょうか。 例えば、遺言で、被相続人が内縁の妻に財産を譲ると書き、遺言執行者が実施しようとしても、相続人全員の遺産分割協議で、内縁の妻は相続人でないので分割協議へ参加できず、内縁の妻には財産を渡さないと決めてしまえば遺産分割協議が優先し、譲らなくてもいいでしょうか。 また子の認知とか廃除、廃除の取消等は遺言が遺産分割協議に優先するのでしょうか。

  • 遺産分割前に相続人の一人が死亡した場合について

    被相続人Aの遺産を妻B、子C、D2人で相続するのに、遺産分割前に妻Bが死亡しました。妻Bの遺産は子2人で相続します。 1.最終的に被相続人Aと妻Bの遺産を子2人で相続する事になりますが、全部まとめて子2人で遺産分割協議を行い相続する事はできるのでしょうか。先にAの遺産相続を行い、名義変更を行った上でBの遺産相続を行うことになるのでしょうか。 2.この場合、被相続人Aの遺産は法定相続されたと見なされて妻Bに1/2の相続が発生するのでしょうか。妻Bをのぞいた子2人で相続することにはならないのでしょうか。 3.相続人の一人が死亡した場合、残った相続人(C、D)だけで遺産分割協議書は作成できるのでしょうか。それとも死亡したBの分も含めて遺産分割協議書を作成するのでしょうか。 4.被相続人から最終的に相続する子へ直接名義変更することは可能でしょうか。 ただ並べてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議中に相続人が死亡のときの相続財産の帰属

    被相続人Xについての遺産分割協議を相続人A,B,Cでしている最中に相続人Aがなくなりました。この場合、まずはXについて遺産分割をしてからAについての遺産分割をするべきなのでしょうか? Aについての相続税にかかる相続財産というのは、例えばXの不動産ならその不動産をAが相続して、さらにその後その相続人が相続することになる場合、Aの相続財産にはXからの不動産も算入して計算するのでしょうか? 相続人Aの相続税にかかる相続財産の範囲について、被相続人Xとの関係においてどのようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 数次相続で養子がある場合の法定相続人は?

    法定相続人について質問です。 父、母、長男、長女の普通の家族です。母が死亡した後、遺産分割協議を行う前に父も死亡してしまいました。父は、母が死亡後に長男の嫁を養子にしていました。今から母の遺産分割協議を行う場合、長男の嫁は母の法定相続人ではないのですが、父の法定相続人にあたりますので、長男の嫁も遺産分割協議に参加しなくてはいけないでしょうか? また、このような場合は「数次相続」といってよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議する能力

    遺産分割協議する能力 被相続人A その配偶者X 長男Bが被相続人Aより先に死亡しているのでその子Cが代襲相続人(18歳) 二男Dが遺産分割協議する場合です。通常のケースですと、夫が死亡し、その妻と未成年の子が遺産分割協議する場合利益相反となるので裁判所に特別代理人を選任する申し立てをすることは聞いていますが、本事例ですと利益相反にならないと思います。しかし、成人に達していないので有効に協議できるか悩んでいます。やはりこの場合も、裁判所に特別代理人選任申し立てが必要になりますか?