• 締切済み

画用紙をスキャンすると、うっすらと画用紙の線が出てしまう

いつもお世話になっております。 只今、子供の卒園アルバムを作成中のものです。 各ご家庭、自由なページと言う事で、A4の画用紙を配りました。 生まれた頃からの生い立ちなど、写真を貼って自由に作ってもらいました。 最終的には印刷して製本屋に持って行きます。 私の考えとしては、スキャンして光沢紙に印刷すればいいや。なんて思っていました。 ここからが問題。 台紙が画用紙なので、スキャンをすると画用紙の線が出てしまい、なんとなく背景がグレーになってしまいます。 水のりで写真を貼っている人は、画用紙が波々なので、スキャンをすると波っぽくなってしまったり・・・ また、左右2センチ余白を作ってもらいましたが、スキャンをすると余白が少なくなってしまいます。印刷範囲を狭めると、逆に余白が多くなってしまったり。 全く上手くいきません(涙) フォトショップなどないので、ペイントにて修正して、エクセルに貼り付け余白をとり、印刷しようと考えています。 でも、かなり時間がかかってしまいます。 もっと効率よく綺麗にできる方法ありますでしょう。(スキャンの仕方など) ちなみにプリンターはエプソンPM-A890を使っています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#113756
noname#113756
回答No.3

スキャンしてしまってからの修正作業は大変です。量が多いときはなおさらです。 お使いのスキャナーは不明ですが、スキャン設定があるとおもいます。背景を白くトバしてスキャンしたり、印画紙のスキャン、普通紙のスキャンなど設定できるはずです。マニュアルやヘルプで確認しましょう。 また、余白がたりないなどのときは、95%ぐらいに縮小してスキャンしましょう。カットアンドトライでスキャン方法を決定してから、残りをスキャンすれば楽です。 おおまかな流れしか書けませんが、やってみてください。

kaamokaamo
質問者

お礼

今回は・・・作った物を単純に光沢紙にコピーしてみましたら、きれいに出来ました。 アドバイスをいただいたのにすみません。 でも、スキャンに色々な方法がある事を知ったので、次回に役立てます。 ありがとうございました。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

フリーソフトではGIMP が有名なようです。 http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html http://d.hatena.ne.jp/kadokura/20070903/p1 http://gimp.blog.shinobi.jp/Entry/114/ 探せば入門書は売っているようです。 フォトショップでもエレメンツなら 14,490(税込)です。 書店に入門書もいろいろ並んでます。 http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/ ところで印刷屋さんに頼むならkaamokaamoさんがやろうとしている作業をしてくれると思います。 相談してみてはいかがですか。 パソコンが普及していない頃、写真を文字を貼り付けた原版からチラシを作ってもらった事があります。

kaamokaamo
質問者

お礼

単純に光沢紙にコピーをしてみたら、画用紙の部分もなく綺麗に印刷できました。 今まで、スキャンして印刷しか頭になかったのですが、普通にコピーで出来ました。 わざわざアドバイスをいただいたのにすみません。 ありがとうございました。

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.1

スキャナ等に添付されている画像編集ソフト等を使われるとよいかと。 Windowsのペイントはあくまでおまけツールなので。 PhotoShopElementだとかそういったバンドルソフトが添付されていませんでしたか? 仮にそういった物がなくても、お絵かきツールやレタッチツールで高性能なフリーソフトがVectorなどで配布されているので、それらを利用すると良いでしょう。 で、スキャンしたときの画用紙の凸凹の移りこみの消去ですが、上記のようなフリーソフトにはコントラスト等を調整できるようになっていて、この機能を利用する事で、凸凹の移りこみを軽減、消去する事が出来ます。 当然写真自体も影響を受けるのでやり過ぎには注意が必要ですが。 写真があまり影響の無い範囲で抑えて、後は手作業で消していくという感じになりますかね。 または、同様にこれらのフリーソフトには選択ツールで、境界線を認識して自動的にマスキングをする機能を持っているものもありますので、これをりようして、写真部分をマスキングして保護し、それ以外の部分を白等で一気に塗りつぶしてしまうという方法も有ります。 その機能が無い場合、上手く自動認識されない場合でも手作業で範囲を指定してやれば同じ事ができます。

kaamokaamo
質問者

お礼

ソフトが添付されていたかどうか・・・ 確認してみます。 アドバイスを聞いて明るい光が見えて来ました。 殆ど独学なので限界があり、御回答によって勉強しています。 フリーソフトも早速DLしてみました。 今晩・・・子供を寝かしつけた後、やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう