- ベストアンサー
- 困ってます
ペアースケーティング日本代表
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

リード姉弟が出るのは、「アイスダンス」です。 今日、フリー演技が行われ、結果が出たのは「ペア」です。 「アイスダンス」は、まだ試合が始まっていません。 これからの演技に期待します!
その他の回答 (1)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48651)
こんばんは ブログありますね http://blog.kinoshita-group.co.jp/cathy-and-chris/ これからみたいですよ http://www.kinoshita-group.co.jp/kinoshita_club_fs/news/news20100208.html

お礼
ペアースケーティングとアイスダンス(二人が出場)を取り違えていました。 でも間違いやすいですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 兄妹&姉弟ペアについて
先日の世界選手権をテレビで見ました。 アイスダンスは上位だけでしたが、さすが1位と2位のペアは細かい技術の分からない素人でも、理屈抜きでカッコイイ!もっと見たい!と思わせます。 今回気になったのは、3位のアメリカのペアです。 同じアメリカ女子シングルのシズニーさんは水面で踊る妖精のようでしたが、このペアは雲の上で踊っているようでした。 兄妹揃って足&脚の関節が柔らかいのでしょうか?? 将来楽しみだなぁと思ったものの、この兄妹、顔立ちも雰囲気もそっくり…。 日本代表のリードさんとこも姉弟ですが、このペアはどっからど~見ても兄妹…。 技術は別としても、演じる内容が限られてこないでしょうか? この先トップを狙う場合、ハンデにならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- なぜ世界レベルのペア・アイスダンスの日本選手が少ないの?
なぜ世界レベルのペア・アイスダンスの日本選手が少ないの? フィギュアスケートの男子シングル・女子シングルでは 世界トップクラスの日本選手が複数いて、現在は選手層が厚いですが どうしてペアやアイスダンスの選手は少ないのでしょうか。 アイスダンスは今回のオリンピックにリード姉弟が出場ですが レベル的には表彰台を狙えるまででは、まだないですよね。 世界大会に出て、10位以内とか20位以内に入るだけでも 十分世界レベルではあると思うのですが、男女シングルに比べると 世界トップレベルとまではいかないように思います。 全日本選手権の出場ペア数もシングルの選手に比べて だいぶ少なかったように思ったのですが、単純に競技者数が少ないにしても それはなぜなのでしょうか? 世界大会の出場枠確保が大前提ですが、シングルよりも ペアやアイスダンスの方が代表になりやすそうな気もしますが… さっきオリンピックを見ていたら、ペアの選手は最初からペア専門?でなく シングルから転向してくる選手が多いと言っていたのですが 日本は男女ともシングルの選手のレベルは高いのに なぜペアのレベルは上がらない・ペアの選手が少ない?のでしょうか。 アメリカに行った井上選手が 『日本はペアのレベルが高くないので、パートナーを見つけるために (もっと強くなるために、だったかも)アメリカへ行った』 というようなことを言っているインタビューを少し前に見たのですが やっぱり選手層の薄さ(競技者数の少なさ)が一番の問題でしょうか。 確かに選手が多くいれば、世界のトップで戦えそうな選手も割合として 多く出やすいのかもしれませんが・・・ 日本ではペアやアイスダンスをやろうという選手自体、少ないのでしょうか。 かといって、選手数が増えれば単純にそれだけで強くなるわけでも ないですよね(ライバルがいれば競い合ってレベルは上がるでしょうが)。 ペアやアイスダンスで世界トップレベルの選手がなかなか出ない 理由は、主にどんなことでしょうか?
- ベストアンサー
- フィギュアスケート
- 29日のU-23日本代表vsU-23アルゼンチン代表
今月29日のU23日本代表対U23アルゼンチン代表の試合を見に行きます。 生のサッカー観戦は初めてで、よくわからないことがいっぱいあるんです。 席はカテゴリー2の17入口の後段L列です。 国立競技場で行われる代表戦は韓国戦を除いて360度、見渡しても日本代表サポーターで埋め尽くされると聞いたのですが、 やはり私の席でも日本代表サポーターが集まるのでしょうか? また、アルゼンチンサポーターはどこの集まるのでしょうか・・・。 教えてください。よろしくお願いします。 あと、これ以外でもなにか試合観戦にわたってアドバイスがあれば、なんでもいいので教えてください!よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- オリンピック日本代表選手への近道
北京オリンピックもそろそろ終わりです。野球は残念な結果、柔道も精彩を欠きました。いろいろな競技がありましたが、フェンシングの銀メダルなど、事前の報道があまりなかった日本ではマイナーといえる競技の選手の活躍には拍手を送りたいと思います。 そこで質問なのですが、かりに、いま中学生か高校生くらいの年齢の人が、初心者からその競技を始めて、10年後くらいにオリンピックの代表選手になれる可能性が最も高い競技は何でしょうか。出場後の成績は問題にしません。あくまでオリンピックの日本代表になることだけです。くだらない質問かもしれませんが、興味があります。いろいろな競技の実情を教えてください。 (1)オリンピックの競技にその種目があること、または新規にその競技が採用される可能性が非常に高いこと (2)国内の競技団体などが存在し、マイナーながらもある程度の競技人口があること (3)男子だけ、あるいは女子だけの競技でも結構です
- 締切済み
- アンケート
- 日本代表メンバーはどうなる
日本代表はアギーレ新監督就任、スタッフも一新して9月5日(札幌ドーム:対ウルグアイ)9月9日(横浜国際総合競技場:対ベネズエラ)に国際親善試合を戦う。 ワールドカップ・ブラジル大会時のメンバーから、どれくらい入れ替わるのだろうか?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- 代表? 元代表?
ザック体制になってから、日本代表として何度か試合出場した事がある(2012年にも出場歴あり) 20代半ばの現役選手について、「『元』日本代表」と紹介している記事がありました。 引退した選手とか、南ア以降呼ばれてないとか、本人が代表引退宣言をしたとかならともかく、 まだ若い現役選手に対して、「元」をつけるなんて失礼な記者だなあとびっくりしたのですが、 何回連続で呼ばれないと「『元』代表」になる、といった基準はあるのでしょうか。 (サッカー協会としてそもそも「代表」といえるかどうかの基準も特に定まってないようなので、メディア側の基準とかでも結構です。)
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- 代表って行かなきゃいけないものなんですか?
特に日本代表についてお聞きしたいんですけど。 今、中田英寿選手が代表に戻る戻らないで、協会とクラブ側で争っていますが、これは選手本人には選択権・決定権はないんですか? 「行かない」「クラブチームに専念したい」と言って行かなくていいことも可能なんでしょうか? 私はテレビの「クラブチームは代表のための練習試合にすぎない」「全ては代表のために」という報道姿勢を見てるとイライラします。 でも、選手もマスコミと同じように思ってるんでしょうか?だから戻ってきてしまうんでしょうか。 クラブチームはただの金儲けなんでしょうか。 日本人はもうちょっと代表を控えればもっとビッグクラブで活躍できると思います。 特に日本人は代表しかサッカーを見ないから、こういう論調が当たり前になってしまうんでしょうけど。 最後の方は少し話がそれてしまいましたが、本人の意思はどこまで尊重されているのか。詳しい方、御存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- 代表と選抜の違い
サッカーやラグビーなど団体競技の場合、異なる所属チームの選手をピックアップしてチームを作ることがありますよね。 その際、「日本代表」とか「日本選抜」などの言い方がありますが、その違いが分かりません。 このほか「オールスター」というチームがありますが、これはファン投票によるチームというのは分かります。 「代表」と「選抜」の違いを教えていただけないでしょうか。 インターネットで検索したところ、 2004年6月30日(水)長居スタジアムで行われたラグビーの試合は、「日本選抜vsイタリア代表」。 2004年5月26日(水)味の素スタジアムで行われたサッカーの試合は、「U23日本代表vsトルコ選抜」。 2000年にはラグビーの「関東代表」と「関東選抜」がともに豪州遠征をしたそうです。 う~ん、分からん・・・(笑)。なんとなく「代表」の方が格が上のような気がしますが・・・。 例えば「代表」は恒常的なもので、「選抜」は一時的なもの、とか何か違いを教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- サッカー日本代表の3人について
最初に申し上げておきます。サッカーの素人です。 今回大きな期待を持たれていた日本代表がグループリーグで1勝も出来ませんでした。 ですが本田・香川・長友選手などは調子は悪かったのかもしれませんがやはり一流なのではないでしょうか。根拠は彼らが所属しているチームのみです。例え試合に出る回数が少なくてもあれらのチームと契約しているだけでも大したことではないでしょうか。 サッカーは11人での競技ですから残り8人がそれなりのレベルでチームとしてのアベレージがある程度ないと、やはりどうしようもないのかなと。3人はそれぞれ自分を卑下してるようにも見えますがなんか気の毒だなと。人のせいにするのは間違ってますし、そんな人間性でもないでしょうけど本当はそういうことなのかなと思ったりしています。 なにが言いたいのかといいと、彼らの力不足なのではなくチーム個々人で世界レベルの選手が足りなかっただけなのかなと思いました。 すみません、誰かを中傷する意図は全くありません。単に知りたいだけです。 サッカーにお詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- サッカー日本代表は試合前などにいつも誰かが怪我している印象があるんですが・・・
サッカー日本代表は試合前などにいつも誰かが怪我していたり、したりする印象があるんですが、そんなにハードな練習をしているんでしょうか??(試合前に)。あくまで素人意見ですが負けたときの保険をかけている?というような気がします。また、怪我した選手が怪我をおして試合にでたりしますが、プレーできる程度の怪我なら報道しないでいいんじゃないかと・・。どうなんでしょう?? あと、やけにホームだとかアウェイだから引き分けて十分とか言うんですが、なぜサッカーだけそんなことがいわれるんですか??バレーなんかはホームでもよく負けてますし・・・。実力の差が勝敗をわけるんじゃないんですか??サッカーは嫌いじゃないですしいつも応援してますが、見ていて気になったので教えてください。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
お礼
ありがとうございました。 よくわかりました。