• 締切済み

素人の建築主に代わって建築代行する『希望社』について

h_sakakiの回答

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.3

質問の主旨には反するかも知れませんが(希望社でない) ISIZEのHOMEFITというサイトは、間取りを決定すると、複数の建築業者に合い見積もりを請求してくれます。 それから検討すると良いと思います。 (個人住宅用ですので、店舗付共同住宅に対応しているかは不明ですが)

参考URL:
http://www.isize.com/homefit/
hanokokoko
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく利用させていただきます。情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築家さんに不満

    注文住宅を建てるのですが、建築家さんが、どうも工務店の味方?の様な話し方をするので不満に思っています。 2社に最終見積もりを出したのですが、1社(私が知人から紹介された工務店)は詳細な明細が無く、1ページのみの見積もり書で、この工務店は辞めましょうと言われました。 もう1社(建築家の知っている工務店)は詳細な見積もりが出ていましたが、予算を300万円オーバー。 そのオーバー分をどこか削って下さいと言われました。(ここを削っては?と色々提示してくれました) が、普通、削る前に工務店に交渉するものでは無いのでしょうか? 明細を良く見てみると、諸経費、消費税が300万円。それを引くと予算にぴったり。 おそらく工務店に予算を最初に言っていたのでしょう。 それに合わせて適当に金額を合わせた様にしか見えません。 キッチンや浴室は定価より約40%引いていて良心的な金額ですが、他は一式や、雑工事など分かりにくい書き方です。 その事を建築家に聞きましたが、大体それくらいですよとの返事。 建築家さんより紹介の工務店をやたらと勧めます。 いままで建て売りばかり建てている工務店は、細かい作業が無理(ドアなどの建具が作れないと言われました。大したドアでは無いです。シンプルな普通のドア) 建物の外観はただの長方形の箱型で、凸凹も何もありません。外壁もサイディングで、屋根もガルバニウムです。内装も普通です。 かなりこちらも我慢しています。それでもまだ、削れと言ってくる。 言いなりになるのは腹が立ちますので、知り合いの別の工務店に見積もりをお願いして来ました。 おじさんは、これ以上に何を削れって言うのかなと、あきれていて、十分予算内で行けそうだと言ってくれました。 建築家さんはプライドが高いので、負けて欲しいと言うのが恥ずかしいのでしょうか?

  • 3社から2社に絞りたい

    見積もりをもらう業者を3社まで絞ったのですが、 時間の都合上2社に絞りたいのですが、なかなか絞れずにいます。 3社とも各店舗へ出向き話を聞いたのですが、どこも的確にアドバイスしてくれました。 1つ目は地元の工務店で、1級建築士の方がやってます。 地元なので、私の購入するマンションのリフォームもした事があるらしく、大体の構造も知っています。 2つ目はデザインに凝ったリフォーム会社で、リノベーション経験豊富みたいです。 アフターフォロー制度も万全のようです。 他にどこに依頼しているかの社名を聞かれました。 3つ目は設備機器の卸もしているところで、自社で職人を抱えていて、 地域密着の会社です。 こちらもアフターフォロー制度も万全のようです。 他に情報不足があれば補足しますので、 よろしくお願いします。

  • 工場の建築における決まりについて

    建築の素人なもので教えてください。 親族の工場の建築を考えています。200平米程度で鉄骨平屋建です。 ゼネコンからこの建物を建てる場合 「20t用の貯水池(消防用?)を建てなければならず、費用が500~800万円かかる」 と言われました。 聞いたこともない話だったのですが、本当にそうなのでしょうか? また、建築費がトータル1億円という価格についても妥当なものなのか ご意見を伺わせてください。 どんな工場なのか具体的に説明できず申し訳ありません。 はじめにもらった見積りより価格が半値になったりして、いまいち 信用ができなくなってきているので心配になり質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 建築

    建築の3Dの求人で迷っているのでアドバイスください。 元は土木で建築へ変わりたいと思っています。レビットの経験は8ヶ月ほど実務経験があります。経験した職場は建築事務所とゼネコンです。 今度応募した1社は設計事務所で、レビット、オートCADを使用して3Dモデルや意匠の図面作成、修正など。 もう1社はソフトウェア会社で、レビットを使用しての、意匠、構造の3Dモデル作成です。将来的にアーキCADも勉強できる環境にあります。 給与は後者の方が月額2万円くらい高いです。 自分としては、建築を勉強したいので、前社の方がいいのかなと思っていますが、後社の方は会社自体が設計事務所ではないので、建築要素が薄いのかなと思うのですが、すぐにではないですが、アーキキャドを学べる環境にあるのがいいなと思います。 迷っていますので、建築関係の方のアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • カースペース分も建築したいのですが。。。。

    先日、建築条件付きの土地を購入いたしました。 添付ファイルのとおり、左上の土地です。 カースペース と 建物 面積が、段によって別れています。 勾配がある土地のため、建物面積部分には盛り土がしてあり 一段低く、カースペース部分が建築前から、境界が生まれています。 (段によって) 周りの建物は、すべて売れて建築済みであり、  まったく同じ建物、面積を取っています。 聞いたところ、「ヨーロッパ風の建物という統一感」で売り出していたため そのとおり、周りの家も建てたそうです。 しかしながら、カースペース分の土地がもったいなく、近場に駐車場を借りるので そこも建物を建てたい希望が生まれてきました。 無理かな。。とは思ったのですが、 ハウスメーカーに聞いたところ 「たしかに建築協定があるわけではないけれど、奥の家 が前面の公道から 隠れてしまうので、協調性を持ってほしい」 と言われました。 そのときは、 「ああ、確かにそうか」と思っていたのですが、 会社に戻って上司や同僚に意見を求めたところ、「斜線規制や 法律に照らしてもらって、それに違反していなければ問題ないでしょ」 と 猛烈に、批判されました。 たしかに、北側斜線上 問題があるのであれば、そのとおり 家に角度をつけますし、法律にのっとるつもりなのです。 建築条件付き、というもので買ったものは、こういった交渉は タブーなのでしょうか? つまりこれは、やってはいけない交渉なのでしょうか? それとも、あり、なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 建築確認について(隣接地)

    敷地A(角地)を所有会社A社にて、隣接して敷地Bを所有会社B社にて保有しております。 これら一体の土地に建物を建てたいのですが、できれば、それぞれの敷地に一棟ずつ建築するのが希望です。(よって、建物所有者もそれぞれ) 角地Aは道路付けも良く、Aの建ぺい率・容積率を適用して、Bも建築したいのですが、方法によっては可能でしょうか。許可がおりるかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築条件付の請負契約

    4ヶ月前に建築条件付きの土地を内金100万支払い契約いたしました その契約書には、建物の事は一切明記してありません。土地の売買契約のみでした。 建物は2社から選んでよい事になっておりました。 当方は、建築方法の違いから一社を選んだのですが、渡された仕様書に明記してあった、内容が一部変更になっているが、前のまま出来るかどうか確認、OKをもらい、次回の打ち合わせには設計士と初顔合わせとなりました。 順調に図面は出来上がり、内装の打ち合わせに、建築会社の担当が来るので宜しくといった所で、当方が思っていた業者ではなく、もう片方の業者になっておりました。 今考えれば、設計士自体もう片方の建設会社の人であって、最初の仕様の確認の時点から、違う方で建築する様になっておりました。 そもそも、もう片方は仕様が元々から違うので、変更の確認も何もないのに、ただ出来ますよ、という事らしいです。 不動産屋の営業と、設計士に、最初に当方が選択した業者の悪口を聞かされ、建物や内装の仕様は同じだからという事で、図面も出来てしまっていることもあり、そのままでOKと伝えました。 しかし、営業の方には、見積もりの比較はしても良いですか?と聞けば勿論と返ってきましたので、見積もりの出揃うのを待っておりました。 見積もりが出、調べた所、最初に当方が選んだ方が約半額近い見積もりだったので、そちらに変更するように願い出ました。 すると、不動産屋の営業から、既に資材の手配、人員、終えていると連絡。 当方はまだ、見積もり金額に納得もいっておらず、又、まだまだ金額の出ていない壁紙や電気関係、窓の変更もあり、まだまだOKサインは出しても無く、又、見積もりがOK出た時点での建築請負契約もしていないのに、今更変えられても困ると言われました。 又、当方が選んだ業者はもしかすると、建設途中で倒産するかも知れないので、もしも倒産したら、当方が指示した建物の仕様の変更を余儀なくされるかも知れないので、ご了承下さいとありました。 建築の請負契約は、建築会社ではなく、不動産屋ですから、何か有った時の責任は、全て不動産屋にあると思いますし、又、依頼された仕様は遵守しなくてはならないと思うのですが。 初めて家を建てますので、分からない事だらけ、契約もしていないのに作業が進むなんて、自分の周りでは有り得ない話であります。 見積もり金額が希望と合わず、断られ、仕事を他社に取られるなど、日常茶飯事。 不動産の世界は又、違うのでしょうか? この内容についての見解を教えて下さい。又、どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 共同事業主とは何ですか?

    家の近所でマンションの建築が予定されています。 挨拶書がポストに入っていたのですが、共同事業主として2社の 会社名が記載されています。そこで思ったのですが、共同事業主 の定義は何ですか、教えて下さい。

  • 建築費の交渉と支払い方法について

    社屋を建設中です。 最初の元請け業者は、建築予定地の測量、土地の周辺工事をして、その後に建物の基礎、建築費、等々合わないので終わりました。(支払いは1650万円済んでいます) その後、引き継ぎで現在の元請け業者さんに移ったのですが、再三の見積もりを依頼しているにもかかわらず1ヶ月以上たって先日見積もりを持ってきました。(この間も工事は進んでおります) この業者には4000万で仕上げることを伝えておいたのですが、1000万以上見積もりではオーバーしています。 工事は途中まで進んでおり、その間の見積もりを見せられることなく、代わった元請け業者が、部材も発注していますので、とうてい納得いかないことを伝えていて、価格を交渉しております。 昔から知り合いの業者ですので、契約書を交わしてません。 4000万のうち、1000万は最初の内金として払っております。 工事はおおかた7割ぐらいは終わっていますが、この後どういう交渉を心がけたらいいのでしょうか? また、支払いの残金予定額3000万はどう支払ったらいいのでしょうか? 融資の関係上、建築物完成後に登記をして火災保険に入った後に、3000万の融資が出ることになっています。 雑駁ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。