- ベストアンサー
これって常識なの?私が変なの?
新しい職場に派遣で入ったのですが、正直困っています。 その会社は「うちではこういうやり方」に固執している らしく、長年派遣をやってきた私の目から見てみると、 不条理なことが多いです。例えば先日電話のマナーを注意 されたのですが「『○○に伝えておきます』ではなく 『○○に伝えます』と言って」「『出張しております』で はなく『出張中です』と『です』『ます』に区切って」と 要請します。私にしてみると、少しそっけなくて冷たいな と思うのです。そして社内の役職にこだわっているので、「上司を呼ぶときには必ず役職名をつけて」と言われまし た。そこまでは理解できるのですが、先日私が社内の人か らの内線電話で「○○課長ですね?」と復唱しているのを 聞いた同僚が「社内の電話応対では○○と呼び捨てにするのが常識ですよ。一体前の会社でどんな電話応対をしてきたんですか?」とヒステリックに怒鳴られました。そう なんですか?ちなみにこの会社、宛名書きのときには “○○部長様”などと平気で書きます。“部長○○様”が 正しいですよね?私が指摘すると「こっちでも変じゃない 」と開き直られました。皆さんのお知恵を貸してください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「伝えておきます」ですと、「ついでのときにでも伝えておきます」のように感じられる、と言う意味に思います。「伝えます」の方が、先方にとって確実に伝えてもらえる安心感が強いように思います。 呼び捨てにするのはむしろ、対外的にですよねえ。社内では、役職で呼ばないのなら「さん」付けが常識だと思います。 「部長様」も変です。役職に「様」は必要ありません。あなたの方が正しいと思います。
その他の回答 (8)
- sitorasuunko
- ベストアンサー率6% (26/404)
↓そう×2。フロアの佇まいで、全て見えますもんね・・・その先にある派遣ライフの全貌が。 長期契約の時程、慎重に行きたいですね・・・★
お礼
今日、上司とも少し話し合いをしました。これでちょっと は状況が明るくなればいいと思っています。月末まで なんとか頑張っていこうと思います。 ご意見をお寄せ下さった皆様に、失礼ながらこの場を お借りしてお礼を申し上げたいと思います。本当に ありがとうございました。
補足
厳しそうな顔の女性管理職を紹介された時点で、かなり 怪しいとは思ったんですが(^_^;)・・・。 断る勇気が持てなかった自分に反省しています。
- dempa_hakeen
- ベストアンサー率4% (2/44)
> これほど暗くて雰囲気の悪い会社は初めてで やはりそうなのですね。 (妙に納得してしまう・・・) 派遣だと、自分サイドに選択の自由が少ないので、「交通事故」または「狂犬に噛まれた」状態に近いのかもしれませんが、事前に回避可能かつ選択の自由が与えられている情況なら、職場見学をした方が「はずれ」が少ないかもしれません。
お礼
職場見学・・・。顔合わせと称した面接なら受けさせられ たのですが、イマイチいい印象は受けませんでした。 やはり不況で仕事が減っていても、お断りする勇気と いうものも必要ですね。ありがとうございました。
- sitorasuunko
- ベストアンサー率6% (26/404)
バカ社員が集う会社程、派遣使いたがるもんですね・・・相手にしない方がいい。聞き流す訓練を。 貴女の苦労が身に凍みます・・・次は当たり派遣先であります様に・・・お祈り。
お礼
ありがとうございます。 私も長年派遣をやっているのですが、これほど暗くて 雰囲気の悪い会社は初めてで、すごくショックを受けて います。毎日が辛くてたまりません。今は契約解除の 月末を首を長くして待っている状態です。
- ana_777
- ベストアンサー率24% (15/61)
mikamiさんの言うとおりだと思います。 社内では役職名を付けて話すあるいは「さん」を付けるなどが普通です。 呼び捨てにするのは、対外的に自社の人間を紹介するときなどです。 宛名書きなど論外です。部長○○様が普通です。 私の社内にもそんなアホがいますが、周りからは笑われています。 しかし、会社全部がそんなアホな会社なら会社の業績推して知るべし・・・・・かな?
お礼
ありがとうございます。 >呼び捨てにするのは、対外的に自社の人間を紹介すると >きなどです。 >宛名書きなど論外です。部長○○様が普通です。 やっぱりそうですよね。あまりにも非難されてばかり なので、私もビジネスマナーのHPにいって調べてみた のですが、社内での呼び名に関しては詳しく載っていなか ったのです。ここで聞いてよかったです。 会社の業務に関しても、20年以上前の業務体制を頑なに 守っているために伝票や住所録などもすべて手書きで 行っているという有り様です。手書きで伝票を起こした ことの無い私は、伝票を書くのが遅いと言われて怒られて ばかりで辛いです。 世間では名前の知られたメーカーなのに・・。 呆れるのを通り越してショックを受けています。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
派遣でしょ。 派遣の良い処は、嫌ならさっさと勤め口を代えられることでは無いでしょうか。 其の会社が良くなるとか、そんな事は一切考える必要はないのです。(^_^) ハイハイって言って、客が減ろうが潰れようが構わないではありませんか(^_^;) ヒステリックに怒鳴られるなら、派遣の営業に精神的ダメージが大きいので嫌だって言って代わってしまってはどうでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 派遣会社の営業のかたにも相談はしているのですが、 お客様である派遣先に対して強く意見することはできない ので、平行線です。くだんの同僚も上司からいじめられる あまりに、吃音になってしまっている人ですから非難する こともできなくて・・・。ものすごく鬱です。
- toitoi777
- ベストアンサー率22% (86/387)
その会社のやり方に従っていてはどうでしょうか。 郷に入っては郷に従えです。 いちいち神経を使っていては体ももたないでしょう。 好ましい言い方ではないのですが、色々と言っていやがらせをされたり、途中で契約解除されるのではとも思います。この会社はそういうもんだと割りきって気にしないでいきましょう。 私の個人的な意見ではmikamiさんのおっしゃることが正しいとはっきりいえますよ。そんな会社とは取引したくないですね。
お礼
ありがとうございます。 途中での契約解除は私も望んではいません。派遣会社から の私への評価が落ちますから。この仕事は本来長期ですが 次の契約の更新はしないつもりでいます。今月末が更新日 なのですが、なんとかそこまで持ちこたえられるかどうか すらも正直不安です。
- aebee
- ベストアンサー率24% (15/61)
私もフリーなので色々な会社と仕事をします。ほとんど毎週違った会社と働いていますけど、中にはたとえ他の会社での認識がそうでなかったとしても、自分のやり方が正しいんだと固執するところもあります。こういうのは何が正しいとか、何が間違っているとかあんまり執着すると疲れますし、規則というのは変わるものですから、そうですかハイハイと聞いておけば良いのでは?ヒステリックに怒鳴るその人は私生活が幸せではないのかな、と勝手に想像して、ひたすら良い仕事をするのに専念していればいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 くだんの同僚は、女性上司から毎日毎日毎日「お小言」を 言われている人です。みんなの目の前で。それも 「業務連絡の仕方が悪い」「書き方が悪い」などの 些細なことで・・・。はたで見ていても残酷でゾッと します。
- dempa_hakeen
- ベストアンサー率4% (2/44)
アホな会社の言うことをいちいち間に受けていたら身が持ちません。 柳に風と聞き流す度量が必要です。 腹が立つのは「話せばわかる」という意識があるからです。何を言っても通じない相手には通じないと達観しましょう。 心の中で舌を出していれば済む話です。 相手のアホな言い分(寝言)を通したからと言ってあなたの給料が減るわけではないし、命を取られる訳でも、第三次世界大戦が勃発する訳でもないですよね。 契約期間が過ぎるまで、台風の通過を待つ気持ちで頭を低くして辛抱しましょう。
お礼
そうですよね。わかってはいるのですが。 まだ始まって3週間目の仕事なのに、もう辛くて病気に なりそうで・・・。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。なるほど、そういう意味だった のですね。上司もそう言ってくれれば私も納得したのに。 頭ごなしに言う女性管理職なんですよ。
補足
>呼び捨てにするのはむしろ、対外的にですよねえ。 >社内では、役職で呼ばないのなら「さん」付けが常識だ >と思います。 >「部長様」も変です。役職に「様」は必要ありません。 >あなたの方が正しいと思います。 そう言ってもらえて、ほっとしました。 彼女が私を怒鳴ったのは、何か他のことでイライラして いたんだと思います。