- 締切済み
日本の建築の問題性
日本の建築は行き詰っているという話を聞いたことが あります。新しい仕事がなかなかないと。 この問題点はどこにあるのでしょうか? また、先日上海に行ったときに当地に立っているビルの 形状の面白さにびっくりしました。形状には確かに、 合理性は感じられませんが、なんだかエネルギーを 感じました。日本の建築はこのような方向には進まない のでしょうか? 門外漢なので頓珍漢な質問をしてしまったかもしれません。 できれば、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
デザインについてならば、東京都庁舎やビッグサイト、大江戸博物館を見てどう思いますか? 結構奇抜なデザインになっていますが。 建築物を、器として合理的に作るか、アートとして作るかは、資金的余裕によりますね。 上記に建物はすべてバブル期のものです。 汐留と比べると、違いが良く分かると思います。 ちなみに、汐留の建設業者はすべて赤字だそうです。
- angeleye1
- ベストアンサー率16% (162/961)
建設業? 材木屋ですがいいですか? まず日本は法律で規制が厳しくてダメダメ。 例をあげるとパナウェーブ研究所のドーム施設! サッカーボールのようなパネル工法ですが、あれは地震や台風にとても強いです。(富士山のレーダー施設もアレです)ところがいくら素晴らしい建物でも別荘としてしか建てれない現実が日本にはあるんです。 ほかに業界が多いのは元請け、下請け、孫請けとあって仕事なにもせずに流すだけでピンハネする。 孫にもなるともう半値ですね。 他に中小の建設業の社長サンは見栄っぱりなので、バブルの遺産が多々あるんです。 銀行も銀行で数百億数十億の負債ならつぶさないのに数億ならつぶしにかかります。 これでは生き残るのは大手ばっかで悪代官ばっかですよね。 上海にしても悪代官が海外で仕事してるんですよ。 地元の人をどうせ食い物にしてるんじゃないですか? うちも薄利多売の建売住宅から注文建築に軸足替えてます。いい仕事すれば結構紹介とかおおいですよ。 あと、僕がアトピーなのですがそのせいでシックハウス対策バッチリ!ヘンな材料だと自分の体が反応するもので・・・ こういうことを公表し逆転の発想でいくとなんとか食って行けてます。
- babuo
- ベストアンサー率17% (177/993)
>先日上海に行ったときに当地に立っているビルの 形状の面白さにびっくりしました。形状には確かに、 合理性は感じられませんが、なんだかエネルギーを 感じました。日本の建築はこのような方向には進まない のでしょうか? 東大へ行って安藤氏の弟子にしてもらえば解決するでしょう。 あの人は、異端児ですからね。 発想は合理性が無く、芸術と勘違いしてますからね。 京大には安藤氏はいませんから・・・。
お礼
>発想は合理性が無く、芸術と勘違いしてますからね。 >京大には安藤氏はいませんから・・・。 回答ありがとうございます。 上の部分の意味がわからなかったのですが。 babuoさんは合理性がないということを否定しているの?
- lack03
- ベストアンサー率13% (49/371)
まいど。行き詰まりの理由が書いてないな。 業界の一部だと思うけど、真剣に商品を消費者に売り込むための努力、開発や営業を経験してないからだと思う。 ムネオみたいな政治家の先生なんかへのロビー活動やら接待やらで仕事をもらってくることしかできないから、不景気で仕事量が減ると、もうどうしようもない。 新しい仕事を開拓する実力もないし、新規顧客に売りこむ営業力もない。 キツイこと書いてしまったな。宝石のように輝いている人や会社もいるはず。
お礼
そうか! これから、建築業界の営業は面白そうですね^^
- lack03
- ベストアンサー率13% (49/371)
なるほど、よくわかりました。 建設業界全体まではよくわかりませんが、一部業界の雰囲気は、ライバル含めみんな共倒れの空気が強くなってます。 仕事が少ない ↓ 受注するため値引き合戦 ↓ 低額受注、ますます厳しい、赤字増える(バカか) 小泉改革も公共事業を減らす、予算を減らす、予算は減っても仕事の数を減らすと役人の仕事が減って困るから、役人は一つ一つの仕事の単価を下げる。同じことしても安くなる。こんな感じがありますよ。無能な役人が多すぎる。 リフォームはリニューアルする対象によって儲かるか、そうでないか決まってくると思うな。自信はないです。 まァ、半分冗談で聞いてね。 あと品川のビル群は、【2003年問題】で検索してみたらわかりますよ。 それと上海の派手なビルは、けっこう日本のG/Cが造ってますよ。
ども!! 私も門外漢なモンで、ヒトに聞いた話を。 (確か、学校の先生だったかな?) 技術はあるんです。むしろ、世界でも高水準なのです。 ただ、日本の場合は地盤がネ……地震がショッチュウでしょう。 だから、高層ビルとかは限界があります。 また国土の狭さという点から、日照権の問題等も生じてくる為 おのずと制限が厳しくなりますしね~。 似たような例で、新幹線やリニアモーターカー なんかがあります。 特にリニアは研究が充分に進んでいるにもかかわらず 日本では実用化がむずかしいとされています。 確か台湾かどこかで将来、日本のリニアが走るンだそうですよ。
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
オフィスビル需要過多にもかかわらず、新築高層ビルがぞくぞくオープンしているという現状。 公共工事の削減による影響。 家屋のリフォームブーム。 この3つが建築業界にとっては痛手だと思います。
お礼
公共工事の削減ということは、日本道路公団(?)の 民営化とも関わっているのでしょうか? 家屋のリフォーム・ブームかぁ。。。 リフォームの分野には仕事がありそうですね。 回答ありがとうございました。
補足
すいません、追加です。 品川周辺を歩くとよくわかりますが、どうしてあんなに 新築高層ビルが最近になって建ち始めたのでしょうか?
- lack03
- ベストアンサー率13% (49/371)
建築というのは、建設業界じゃなくて建築(家)の世界のこと? 新しい仕事がないというのは、仕事量が少ない、業者の数に対して発注量が少ない、少ないパイを奪いあってるというような行き詰まりじゃなくて、建築家に新しい未知の分野に挑戦させる仕事が少ない、例えば施主の懐が寂しくなってきたとか、行政が規制を緩めなくてマンネリ化とかそういう行き詰まりですか?
お礼
そうですね。 論点がわかりづらくなってしまいすいません。 私が聞きたかったのは、「建設業」のことでした。 業者の数に対して発注量が少ないというのが問題なの でしょうか。 行政についてですが、これに特区などで建築業界に 旋風を巻き起こすような画期的な施策などありますで しょうか。 できればおしえてください。 回答ありがとうございます。
お礼
うまいですね! アトピーを逆に自分の有利なように使うなんてすばらしい! ぜひ見習いたいです。 インターネットの環境も整ってきたことだし、これからは 中抜きの時代だと思います。 がんばってください。 日本は法律の規制が厳しいんですね。 回答ありがとうございました。