- 締切済み
- 暇なときにでも
ディスククリーンアップで動画ファイル(FLV)が消去出来ない
Vistaでcドライブの空き容量がなくなるという質問が多いですが 私もそうなりましてチェックするとインターネット一時ファイルが65Gありました。 こんなに膨らんだ原因はVistaのディスククリーンアップでは動画ファイル(FLV)が消去出来ないことでした。 ネットで調べ回ったんですが、不思議な事にどこにもこの事について書いてあるとこはありませんでした。 これは仮説ですが小容量(150M以下)のハードディスク使うPCで長時間動画を見ているVISTA Home Basicユーザー(私です)だけの問題のような気がしてます。 解決方法はいくつかあります。 1*** 手動で消去する ファイルを判別しながらやるので面倒 2*** Temporary Internet Filsを他のドライブに移す 移動の過程で中身が消去される 移動の方法はインターネットオプション~閲覧の履歴~設定で出来ます 3*** 消去ツールを使う 私はフリーソフトのCCleanerを使ってます これが一番お勧めです 消去ツールもいろいろ試したんですが、今のところ使えるのはCCleanerだけです。 現在CCleanerでTemporary Internet Filesをモニターしてますが、一日あたり1Gずつ増えてます。 表示する一時ファイルのサイズがクリーンアップの表示が9.6M CCleanerの表示は4.7Gと極端に食い違っています。 一時ファイルの内容はディスククリーンアップの「ファイルの表示」からアクセス出来ます。 疑問その1 なぜディスククリーンアップでは動画ファイル(FLV)が消去出来ないのか 疑問その2 これはVISTA Home Basicだけなのか どなたか自分のPCがディスククリーンアップで動画ファイル(FLV)が消去出来るか検証してくれませんか 復元ポイントの削除は理解してます。
- sl310
- お礼率50% (3/6)
- 回答数5
- 閲覧数901
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.5

私の症状と同じですね。なんでFLVが消せないのかわかりませんが、Ccleanerで解決しました。
関連するQ&A
- FLVファイルを
携帯動画変換君でFLVファイルを3GP形式へ変換しようとしたのですが、何回やってもエラー1が出てきて変換出来ませんでした。私が変換しようとしたファイルは、インターネット一時ファイルの「Temporary Internet Files」というところから保存したやつです。(ちなみにPornotubeのです。)youtubeから落としたFLVファイルは問題なく変換できますし、一度もエラーは出たことありません。 携帯動画変換君でFLVファイルを3GP形式に変換するにはどうしたらいいのでしょうか。また何かインストールなどをしなければならないのでしょうか。携帯動画変換君を使う方法でなくても構わないので、どなたか分かる方はお教えくださると嬉しいです。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- Temporary Internet Files内にflv動画が表示されません
タイトル通りTemporary Internet Files内にflv動画が表示されず困っています。 友達からニコニコなどの動画がflv動画としてTemporary Internet Filesに一時的に保存されると聞いたのですが。 その友達に聞いてみてもなぜ表示されないかがわからないと言われました。 使用するディスク容量も250MBなのでそこにも問題はないと思います。 必要かどうか分りませんが私の環境は OS:windows Vista ブラウザ:IE7
- 締切済み
- Windows Vista
- flvファイルについて
動画投稿サイトにある動画をダウンロードして、その動画を動画と音声に分ける方法を知りたいのです。 それを調べたら、「flvファイルを手に入れて、それをFLV ExtractというツールでAVIとmp3に分離してやれば良い」と書いていたのですが、そもそも、flvファイルが何なのかすら分からず、困っています。 なので「flvファイルの手に入れ方」、「FLV Extractというツールとは何か」、「FLV Extractというツールの使い方」、「AVIとmp3に分離する方法」を分かりやすく教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答No.4

私のOSはVista Home Premiumですが インターネット一時ファイルは 規定で8MB~1.204GBです。 ですからそもそも65GBがありえない。 故障ですね。 ***。flvですか?スパイウエア?で消せないようになっているのか?
- 回答No.3
- keibun
- ベストアンサー率25% (16/63)
バッチファイルを作ってワイルドカードをうまく使えばCドライブの動画ファイル(FLV)が消せます。
質問者からのお礼
ありがとうございました
質問者からの補足
削除するのはCCleanerを使えば簡単なんですが、なぜディスククリーンアップでは動画ファイル(FLV)が消去出来ないのかが分からないので。ほかのPCを見れれば良いのですが、あいにくまわりにVISTAユーザーがいないので質問してみました あなたのPCはクリーンアップで動画ファイル(FLV)が消去出来るってことですね。
- 回答No.2

えっ!? インターネット一時ファイルが65GBですか? 普通は10GBくらいでは? まずは、そこの設定からやり直してください。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
質問者からの補足
消す前にファイルは確認しました。ほとんどFLVでしたねHTMLファイルとTEXTファイルも消えてませんでした。テレビ代わりに海外ドラマばかり見てました。45分ドラマで150M位ありますから。今でも1日で1Gぐらいずつ増えてます 設定は10Mにしていましたが、clean up exeがflvを認識していないみたいなのででファイルサイズには関係ないみたいです。あなたのPCはディスククリーンアップで動画ファイル(FLV)が消去出来るんですね。Home Basicに問題ありですかね
- 回答No.1
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3635/18948)
動画ファイルは手動で削除してください ディスククリーンアップで削除出来るのは インターネット一時ファイル クッキー などシステムが自動で作るファイルだけです ユーザーファイルはユーザー自身の手で削除しないといろいろ不都合が起こると思いますよ
質問者からの補足
インターネット一時ファイルは動画を含めてすべてキャッシュされます。これらは、削除してもパスワード入れ直しぐらいで問題は起こりません システムファイルは隠しファイルになっていてディスククリーンアップはアクセスできません。 あなたのPCもディスククリーンアップでは動画ファイル(FLV)が消去出来ないって事ですか。
関連するQ&A
- ディスククリーンアップについて
ディスククリーンアップをしてみたいと思うのですが、 チェックを入れる欄がたくさんあってわかりません。 どれにチェック入れたらいいのでしょうか。 ・ダウンロードされたプログラムファイル ・Temporary Internet File ・オフライン Webページ ・ゴミ箱 ・Setup Log Files ・一時ファイル ・WebClient/Publisherの一時ファイル ・古いファイルの圧縮 ・コンテンツインデックス作成ツールのカタログファイル よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ディスククリーンアップについて
ディスククリーンアップをする時に私は ごみ箱と一時ファイルとTemporary Internet Filesを削除しているのですが OfficeセットアップファイルやSet up Filesや古いファイルの圧縮などは 削除してもいいのですか?しては駄目ですか? 一番気になるのが 古いファイルの圧縮で古いファイルってなんなんですか? 皆さんはどのようにディスククリーンアップをしていますか? 全ての項目にチェックしているのですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ディスククリーンアップについて
Meを使っています。動きが悪いのでいろいろと調べていてディスククリーンアップという 操作があることを初めて知りました。 Temporary Internet Filesというのが大きいようですがこれを削除しても問題ないのでしょうか? 他にもPC Healthの一時ファイルとかアプリケーションのデバッグ情報というのも消していいものですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- 消去してはいけないファイル!!
先日↓ C:\Documents and Settings\○○○○\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\614TARK7 でウィルスが見つかり 隔離、消去しました。 消去後知ったのですが・・・消去すると駄目なファイルもあるようですね。↑は問題なかったでしょうか???
- ベストアンサー
- ネットワーク
- アクセスしてないのにFLVファイルが勝手にダウンロードされてしまう。
Temporary Internet Filesに freedom1_300k.flv というファイルがあるんですが、削除しても定期的に復活します。該当するアドレスにアクセスしてないので勝手にダウンロードされている模様です。 FREEDOMの動画は、ヤフー動画で見たことがあります。ノートン先生でこのFLVファイルを検査してもウイルスは出てきません。 これはウイルスに感染してるんでしょうか。 キャッシュの情報 《名前》freedom1_300k.flv 《インターネット アドレス》http://i.yimg.jp/images/streaming/special/freedom4/freedom1_300k.flv 《種類》FLV ファイル 《サイズ》3,496 KB
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- flvの保存について
flvのファイルをソフトを使わず保存をする時、通常はTemporary Internet Filesフォルダの中に出来たファイルを保存するやり方でしていました。 でも、たまにTemporary Internet FilesフォルダではなくTempフォルダの中に出来てしまうことがありその場合保存ができません。 なぜ、そのような事が起こるのでしょうか? また、どのようにすれば保存が出来るようになるのでしょうか? もし分かる方がおられましたら教えてください
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ディスククリーンアップの削除
ディスククリーンアップをしたのですが、 どれを削除していいのかわかりません。 これは、みんな削除しても大丈夫なのでしょうか? 【古いファイルの圧縮】、【Temporary Internet Files】、 【一時ファイル】、【Setup Log Files】、 【WebClient/Publisherの一時ファイル】 とあるのですが、これらはかなり膨大な量です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ニコニコ動画をFLVファイルで保存したときに…
一か月ぐらい前にニコニコの動画AをFLVファイルで保存しました。 で、今再度動画Aを保存しようとしたのですが、そのFLVファイルの 容量が変わっていました(10MB->4.92MB)。 容量の変化はどのようにして決まるのでしょうか?(FLVファイルの保存の仕方によって決まる?) それとも私の勘違いだったのでしょうか? ご教授お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 一時ファイル
OSをXPからVista Home Premiumに変えてから一時ファイルが残らなくなりました。こちらのサイトで同じことを質問されており。回答されているかたの方法を試してみましたが、どの方法でもファイルは残りませんでした。 IE7のTemporary Internet Files ツール→インタネットオプション→セキュリティのタブ 保護モードを有効にする・・のチェック外す 若しくは コンピュータからツール>フォルダオプション 表示のタブ>一番下の 「保護されたオペレーティングシステムを表示しない ・・の、チェックを一度だけ外す(後で元に戻す) C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files ほかのブラウザで見たあとIE7の一時ファイルを見ても ファイルは残っていませんでした どなたか、よい方法をご存知でしたら教えていただけると助かります よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ディスククリーンアップで「Temporary Internet Files」ってなんですか?
色々調べているのですがパソコン音痴で何も知らなくてすみません。 タイトルどおりなんですが、 「Temporary Internet Files」ってなんですか? 昨日ディスククリーンアップをして、出てきたのが「Temporary Internet Files」 なんです。 削除するファイルとあったので、もしその「Temporary Internet Files」を削除するとどうなるんだろう?おかしなことにならないかななんて皆様からすると馬鹿みたいと思われるかもしれませんが削除していいものなのか?またその「Temporary Internet Files」ってなんなのか調べていたところでした。 で、ちょっと分からなくなってしまったので今回質問させていただきました。 分かりにくい文面で失礼します。何か不明な点やご指摘がありましたらよろしくお願いします。お時間のあるときにでもご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
ありがとうございました
質問者からの補足
ウィルスは無くシステムは何も問題ないんですが 消す前にファイルは確認しました。ほとんどFLVでしたね。テレビ代わりに海外ドラマばかり見てました。45分ドラマで150M位ありますから。今でも1日で1Gぐらいずつ増えてます 設定は10Mにしていましたが、関係ないみたいです。あなたのPCはディスククリーンアップで動画ファイル(FLV)が消去出来るんですね。Home Basicに問題ありですかね。