- 締切済み
- すぐに回答を!
オリンピックモーグル 上村愛子
4年前に使ってたひねりを入れる3Dのジャンプは点数高いと言ってたような記憶があるんですが、今回は何で使わないんでしょうか? 何か事情に詳しい方いませんか?
- littlet8
- お礼率0% (0/7)
- スキー・スノーボード
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- spec17
- ベストアンサー率29% (70/237)
既に書かれていますが、得点配分の高いターンとタイムを重視して、エアの難度を落としたためです。 エアの難度を落とすことの利点としては、 エア習得分の練習時間をターンの練習時間に費やせるとか エアでの着氷が乱れれば当然ターン点も下がるので、それを防げるとか、 難しいエアを飛ぶためには綺麗な形でエアに入る必要があるために、そこでのターンでブレーキがかかってしまう、ターンが乱れるなどが起こりがちだが、それを防ぐことができる 転倒しにくい など、挙げれば色々あります。 本来なら、完璧なターンでスピードも出し、その上で3Dエアまで出来ればベストなんでしょうけど、そこまでは出来ないということのようです。 まあ、そこまで全てパーフェクトな選手は現在の女子には1人もいませんけどね。
- probelayer
- ベストアンサー率25% (55/213)
モーグルの得点配分は、ターン50%、エア25%、タイム25%なので、得点配分の高いターンに注力し(結果的にタイムも良くなる)エアの難度を落としたんです。 実際、今回のオリンピックでも高難度のエアを飛んだ選手は上位に来ていません。 男子だとそうも言っていられないんですけどね。
- RA-2
- ベストアンサー率32% (64/194)
http://moguls.jp/judge.html 難易度の高いエアーよりターン、スピードに重点を置いた方がポイントが高くなるようです。
- ban-chan
- ベストアンサー率36% (421/1140)
予選の順位は決勝には関係ないみたいですから、リスクの滝大きな技を使わずに、確実に予選通過を狙ったのではないでしょうか
関連するQ&A
- 上村愛子は何故4位?
モーグル経験のある方に質問します。どう考えても3位のアメリカ選手より時間も早く、ターンも安定していたのに、ターンボロボロのアメリカ選手が上回ったのでしょうか?専門家の方は納得出来るでしょうか?怒りが収まりませんのでお聞きします。
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- 浅田選手のフリーの得点が、オリンピックより世界選手権の方が低かったのは何故?
2010年度の世界選手権の浅田選手は、ほぼミスもなく完璧な演技でした。 バンクーバオリンピックのときは、ジャンプ前の後ろに下がるときにつまずいて、あきらかなミスをしてました。ジャンプも抜けたりして・・ なのに、バンクーバのほうが点数が高かったのは何故ですか? 総合的に見ても、今回の方が出来が良かったのに・・・ よく理由づけで、表現力とかいう人がいますが、 (というか普通に表現力もあると思いますがね) フィギアスケートはあくまでも競技なので完璧に滑った方が 点数は高くなると思ってます。 不思議です・・
- 締切済み
- フィギュアスケート
- 2010年五輪の女子モーグルを観て…
2010年五輪の女子モーグルを観て… ルールや採点の方法や点数配分について一切知らない観戦初心者ですが、今回五輪の(前回も?)女子モーグルを観て思ったことがあります。 目の肥えていない一般視聴者が見どころとしているのはやはり、2回のジャンプ(エアーでしたっけ?)かと思いますが、今回のを観る限りではどの選手も横回転か縦回転(前者はヘリコプターっていうんでしたっけ?)しかしていないように感じます。 長野くらいの五輪では空中回転ではなく空中で体を何回ひねれるか(?)の技があったように思えるのですが…。 前回五輪の上村選手は3Dエアとかいう多技(?)を見せていたのに順位が振るわなかったそうですから、空中技のウエイトは少ないんでしょうかね。 技には流行というものがあるだろうとは思いますが、今回の五輪でのモーグルを観て上記のような技ばかりで、何も面白味を感じることができませんでした。 散々ニュースで話題にされてきて、期待していたのに残念です。(日本人がメダルを獲るかどうかは正直どうでもいいですが…) そうは言っても、男子のほうは国内ではほとんど話題にされていないので分かりませんけど…。 空中技を観る上では男子のほうが楽しめるのでしょうか? そういう意味では女子は男子の劣化版なのでしょうか?(失礼極まりない言い方ですけど) フィギュアとかなら男子と女子は別物だと思えるんですが…。
- 締切済み
- スキー・スノーボード
- モーグルの採点基準と上村愛子選手の順位
昨日のオリンピック女子モーグルの決勝を見ました。 選手が1人飛ぶごとに「score 20.66 68.86%」などと書かれた成績表(得点表)が画面に表示されて、その中に次2つがあります。 (1) turns score (2) air score (1)、(2)は何のことでしょうか。 また、その値はどのような基準によって決まるのでしょうか。 モーグルを見たのは初めてですが、上村愛子村選手の得点が実際以上に低いような気がしました。上村選手は4位でしたが、もっと順位が高くてもいいのではないかと思いました。 みなさんどう思われますか。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 交通違反の反則金
2年ほど前ですが、私が原付を運転中自転車との事故がありました。 その場で警察に通報し、相手を病院に連れて行き、その後警察に行き事情聴取等を行いました。 相手の方も、スピードを出しすぎていたと言ってくれて、特に大事には至らず、その方ともそれから暫らくは、良い関係を続けました(今は交流はありません)。 その後記憶は定かではないのですが、3点程度の違反点数との連絡が来たように記憶していますが、反則金を払った記憶がありません。 違反点数は有っても、反則金は無いなんて事が有るのでしょうか? 私の記憶違いかも知れませんが、ご存知の方居ましたら教えて下さい 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)