• ベストアンサー

ウィキペディア(Wikipedia)に掲載されているページにつき訴訟は

ウィキペディア(Wikipedia)に掲載されているページにつき訴訟はできるの? ウィキペディアに掲載されているページに付き、掲載差し止め等の掲載させないような訴えはできるのでしょうか? 例えば、掲載により商品の販売利益に支障が生じる場合など。 被告は外国の法人ですが。 ご存知の方が居られましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 訴えはできるのでしょうか? それ以前に、普通に削除の依頼とかは必要でしょうが。 削除したが再掲示される、削除依頼や編集の禁止を依頼したが受け付けられないとかであれば、そういう手段に訴える事になります。 > 例えば、掲載により商品の販売利益に支障が生じる場合など。 裁判所が納得するような具体的、合理的な根拠が提示できるのなら、仮処分の申請とかは可能だと思います。 現実的には、販売利益に支障が出るってのは、掲載が原因なのか?別の要因なのか?単に景気が悪いのか?とか、立証が困難な部類です。 顧客からのクレームとかの記録をしっかり残してるとかなら、そういう事の根拠になり得るかも。

kfjbgut
質問者

お礼

削除の依頼等々はずいぶんしました。 ただ、独自の規約を創ってますから、らちがあきません。 訴訟の件ですが、損失の証拠は証明できなくても、ある商品の誹謗中傷は訴訟の対象になると解しますが。

その他の回答 (1)

回答No.1

  掲載差し止めの訴訟を考える前に、Wikipediaに削除の依頼をするほうが早いと思いますが............... http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C  

kfjbgut
質問者

お礼

有難うございます。 ここは何度も見たのですが、結局、連絡方法が全くわかりません。 メールの方法や連絡先、全くです。勿論、外国の本社は電話番号等の掲載はありますが。

関連するQ&A

  • 民事訴訟法39条について分からないことがあります。

    民事訴訟法39条について分からないことがあります。 同条には、・・共同訴訟人の一人について生じた事由は、 他の共同訴訟人に効力を及ぼさない、とあります。 ということは、たとえば、38条により複数人を被告として 訴えが提起された場合、 判決は、各被告ごとに出るということでしょうか。 一人について生じた事由が他の共同訴訟人に効力を及ぼさない のであれば、 そもそも複数人を被告として訴えを提起するメリットは何もないと思えてしまいます。 39条が適用になる具体的なケースについて、 どなたかご教示ください。

  • 大阪空港公害訴訟と新潟空港訴訟

    大阪空港公害訴訟(s56.12.16)では、騒音による損害賠償は認めていますが、差し止め請求はできないとされていますよね。 でも、新潟空港訴訟(H1.2.17)では、住民に、騒音被害にもとづく航空運送事業免許取り消しの訴えの利益を認めています。 このふたつの違いはなんでしょうか? それとも、このふたつは全く違う観点から見なくてはならない訴訟ですか? 似たようなケースに見えるため、混乱しています。 素人にもわかるように説明していただけるとうれしいです。

  • 行政事件訴訟法16条1項について

    行政事件訴訟法16条1項のやさしい具体例をあげてもらえませんでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第十六条  取消訴訟には、関連請求に係る訴えを併合することができる。 2  前項の規定により訴えを併合する場合において、取消訴訟の第一審裁判所が高等裁判所であるときは、関連請求に係る訴えの被告の同意を得なければならない。被告が異議を述べないで、本案について弁論をし、又は弁論準備手続において申述をしたときは、同意したものとみなす。

  • 民事訴訟の被告の選び方と商業登記簿謄本について

    ブランド品のPL法に関しての民事訴訟を本人訴訟でやろうとしており、これから勉強しようとしています 被告になるのは、大企業ブランド会社の代表者なのか、そのブランドを使用した特定製品を製造しているカンパニーの社長なのか、何をもって判断したらよいか教えていただけますでしょうか。 また、登記された法人格を持っている法人の代表者相手に訴えるべきなのでしょうか(販売店の店長等の責任者を被告にするのはいかがなのでしょうか) 民事訴訟で法人を訴えるときは、登記簿謄本に載っている代表社名を被告にしなくてはならないのか教えていただけたら幸いです

  • 民事訴訟において、

    1、債務不存在訴訟において 原告の虚偽主張や捏造証拠がばれた場合(被告が原告代理人の事務所にてIC録音、原告代理人は了解済) 、被告は裁判所に対しては直ちに訴えを棄却するようもとめれば、棄却するでしょうか。被告は反訴しておりますが。icレコダーの記録で、虚偽主張や捏造証拠であることがばれた訳です。 2、反訴を取り下げ、原告の訴えを棄却するようもとめるかどうか。そのままで棄却請求するか??

  • 新人事訴訟法では原告適格を制限しない?

    養子縁組無効の訴えにおいて、新人事訴訟法第12条では、被告適格のみを定め、原告適格を定めませんでした。合わせて同条2項の「当事者以外の者からの訴え」の定めから、原告適格を「原則制限なし」と解釈できるでしょうか。 それとも、大判昭和15・12・19判決「単に債権を有するのみの第三者は確認の利益なし」、あるいは最判昭和63・3・1「自己の身分関係に関する地位に直接影響を受けないときは、訴えの利益を欠く」とする判断は、未だ生きていると考えられますか。

  • 訴訟中の倒産(被告)

    被告が法人で訴訟中に倒産した場合、原告は全面勝訴ですか?棄却ですか?それとも裁判官のさじ加減? お願いします。

  • 確認訴訟における訴えの利益について

    確認訴訟における訴えの利益について 民事訴訟法を勉強しています! そこで、 Xが、戸籍上は父B(故)、母C(故)と記載されている故人Aが自分の子であることの確認を求める訴えを提起した場合について、確認の利益との関係について調べているのですが、 判例や学説等がなかなか見つかりません。 参考になるような判例、学説等ありましたら教えてください!

  • 民事訴訟法の正誤問題で

    民事訴訟法の正誤問題で 『現在給付の訴えにおいて、審理の結果、当該請求権の履行期限が未到来であることが判明した場合、訴えの利益を欠く』 とあり、解説に 『誤り。訴訟要件に欠くところはなく、履行期限の未到来を理由として棄却される』 とありました。 【現在給付の訴え=判決の基準時までに履行期が到来し現実化した請求可能な給付請求権を主張する訴え】 なのになぜ訴えの利益を欠かないのかがわかりません…教えて下さい! よろしくお願い致します(>д<)

  • 商品掲載ページ以外の表現も薬事法に抵触しますか?

    サプリメントや食べ物に関するショップを運営しています。 商品説明の記載で薬事法に抵触するとのことで、ショップ内の 商品販売ページを修正しています。しかし、店舗で運営している FAQページや掲示板、ブログなどは修正していません。 商品を掲載して購入ボタンが付いている販売ページ以外の 修正は必要なのでしょうか? ご存知の方、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。