• ベストアンサー

月命日について

両親が亡くなりました。 今まで、月命日は母が対応していたのですが 今後は私が対応しなければなりませんが、仕事の都合上 とても月2回の月命日は無理です。 月命日をやめる最良の方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こうした命日をどう営むかということは、 seiroganさんの住んでらっしゃる土地の風習、慣習 などとも深く関わってくる問題なので軽はずみなことは 言えませんが、お仕事の都合上、とても月2回は無理との由。 ならばここはお寺のご住職に率直にご相談なさるが よいかと存じます。そのような事情を知って尚ご住職が 「それは困ります」と仰るはずがありません。 亡くなったご両親もあなたのお仕事の邪魔は絶対に なさりたくないはず。ちなみに私は父の命日を母の命日に 合わせるようにしました(母の死去の方が遅かったので)。 月命日に必ずしもこだわる必要はありません。 大切なのはseiroganさんの、ご両親を偲ぶお気持ちなのですから、 それさえあるなら月命日をひとつにまとめても 何の問題もないと思うのです。形式をおろそかにしていい とは申しませんが、生きている人にこそ様々な事情があるのですから、 そうした事情こそ最優先されるべきで、 そのような場合には「形」にこだわる必要はないと思うのですが…。

seirogan
質問者

お礼

両親を偲ぶ気持ちを大切にして、形式を少し変えさせてもらいます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.4

masatoshi-mさんのおっしゃるように、土地の風習・宗教諸々があるので分かりませんが、 本当の命日である祥月命日だけにしてもらえるように住職にご相談されてはいかがでしょうか? 月2回は確かに負担ですから、相談されればいかようにでもしてもらえると思います。 (うちの嫁さんの実家は、みんな働きに出ているので、祥月命日に一番近い日曜日ということで、いつも相談しています。)

seirogan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昔からの言い伝えや宗教儀式など、なかなか変えにくい面があり 困っていました。 早速住職に相談してみます。

回答No.2

お父様の分とお母様の分でつき2回は大変なことと思います うちの場合は父の月命日が18日なんですが こちらの日程の都合がありますんで毎月18日って事も無いんですよ 全然関係の無い日にお寺さんから来てもらうときもあります やはりお寺さんに相談して来る 来ないを決めたほうがよろしいのでは?

seirogan
質問者

お礼

最近は夫婦で働いている家庭がほとんどだと思います。 お寺さんもそこの所はわかってもらえると思いますので 相談してみます。 ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

毎月、故人が亡くなった日と同じ日が月の命日、「月命日」です。 以前は、「月忌法要」として毎月僧侶に来てもらいお経をあげてもらっていましたが、最近では「月忌法要」を営む事は少なくなっているようです。 お寺に事情を話して、どちらかを繰り上げて同じ日にするか、思い切って辞めてしまうか相談されたらよろしいと思います。

seirogan
質問者

お礼

確かに月法要を毎月営むことは少なくなって来ているみたいですね。 「これも時代の流れ」の一言でかたずける事なく、先祖を敬う心を 大切にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月命日のやりかた

    義理の母になる人の月命日がまもなくあるのですが、初めてなので方法を教えてください。 宗派は宗道宗(漢字があってるか不明です)です。 煮物を作るとか、その他いろいろ準備が必要と聞きましたが、今までは主人になる人がやっていたのですが今回、仕事(自営)と結婚に関することで忙しく、今回はそこまで出来ないと言ったら主人の姉が母をないがしろにしていると怒ってるらしいです。ちなみに姉は独身で、毎月命日の日は仕事も休日をとっているそうで主人の状況を理解してくれないそうです。 以前会った時にやり方を聞いたのですが、お茶やお花を供えてくれたらそれでいいと言ってたんですが、それは日常の事だったみたいです・・・で、何か出来ることがあればやろうと思うのですが、今後のこともあるし、知っていたほうがいいなとも思っています。ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 3歳の息子の月命日について

    息子を事故で亡くしました。毎月の月命日の事で教えて頂きたいのですが、私と妻は、息子が聞いても解らないお経を読んでもらう月命日の必要性がわかりませんし、息子の事をしらないお坊さんに読んでもらっても・・・と思ってしまいます。しかし、私の両親は、『これは決まりで供養なので必要』といいます。祥月命日は、行うつもりですが、毎月の月命日は行うべきなのでしょうか、行う事が息子にとっての供養になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 月命日はずっとお寺さんをお招きするもの?

    昨年1月、義父が亡くなりました。 54歳という年齢での他界と、義父が懇意にしていたお寺さんがいらっしゃるので、 毎月、月命日にお寺さんがいらっしゃいます。 (こちらからお願いしているというよりは、お経をあげた後に「来月は○日でいいですか?」というような感じです) 月1回の事ですが、お経とその後の世間話が長い事で 正直な話、かなり月命日が苦痛です。 (義母に「月命日に家にいるのが、嫌です。」と素直に言えるわけもなく…) 私は長男の嫁ですので、もし義母が亡くなった時も 毎月しなければいけないのかと思うと、正直ゾッとします。 一昨年は私の伯父が亡くなったのですが、月命日にお寺さんをお招きしたのは1周忌までで、後は年忌の法要だけだと祖父母は言っていました。 その家のしきたりもあるとは思いますが、 義父には両親がなく、義母はお寺さんの言われるがまま といった感じで、しきたりではなさそうです。 みなさんは月命日はどのようにされていますか? また、月命日のお布施はいくら位包んでいますか? (どのサイトも「気持ち」というあいまいな表現でなんの参考にもなりません) また、お寺さんから言われる月命日のお経を断るとしたら、なんと言ってお断りしますか? みなさんのご回答お待ちしております。 (申し訳ありませんが、  「信心深くない!」等のご返答はご遠慮下さいませ)

  • 月命日

    そんな事ない…と 思うのですが… 親がなくなって 数ヵ月になりますが 毎月の月命日に 病気にかかったり 流産もありました。(私の家族です) これは振り返ったらそうだった感じです。 お墓参りは 月2回は行き 掃除をして帰ります。 仏壇も花を欠かさないし 介助十数年してきましたし 何か言いたいとか あるのかなぁ…って思ったりして。。 変な話しですが^^ 見守ってくれてると思う気持ちと たまたま月命日なんだと思いますが… 楽になるアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 月命日

    主人の母が亡くなって2年になります。 毎月の月命日(平日の19時)に来いと義父に言われます。 私はフルタイムで働いていますし、主人と長女は交代勤務、長男は学生で帰宅が19時ごろになります。 自宅から義父の家は車で20分から渋滞時は40分くらいです。 義母が亡くなってから1周忌までは長女も学生で夕飯をまかせて行っていましたが、今はそうも行きません。主人は行くことないと言ってますが、義父からはどうして来れないか理由を教えろと行けないことに対して理解してもらえません。 月命日というのは、親戚が一同に集まってするものなのでしょうか。またいつまでするものなのでしょうか。

  • 永遠に月命日はお膳など作れと言われ悩んでいます…

    曹洞宗です。 祖母が亡くなり、一回忌を済ませました。 一回忌を迎えるまで、月命日にはお団子とお膳を作っていました。 一回忌は無事済んだのですが、父からこれからもずっと永遠に月命日にはお団子とお膳を作れと言われました…。 弔いの気持ちは大事だと思いますが… 月に1回だけなんですが、正直大変です。 平日は仕事だし、旦那は夜勤などあったり、家事もしなければならないし… もし、私に子どもが出来ても、これからずっと月命日に縛られるのかと思うと、少し辛いです… 詳しくはわかりませんが、 曹洞宗は月命日には必ずお団子とお膳を作らなければならないのでしょうか? 大好きな祖母ですが、 月に1度かもしれませんが、その月に1度が大変です… 私は薄情でしょうか…? ご意見お願いします。

  • 3日亡き母の月命日です。お祈りすれば供養になります

    3日亡き母の月命日です。お祈りすれば供養になりますか?

  • 母の月の命日で

    昨年末に母を亡くしまして、母ととても仲の良かった友人は私と同じくらい 嘆き悲しみ、そして必ず月の命日にはお線香あげに行くからと言ってくれまして、 先月はたくさんの果物を供えてくれました。 今月は29日までしかないので今日の夜、来て下さるとの事。 これからもいただいてばかりだと、何かお返しをしなきゃと思うのですが、 考えてもあまり浮かびません・・・ どのようなお返しをしたらよいでしょうか?

  • 命日っていつ?

    今年の2月6日に知人のお父さんが亡くなりました。94歳の大往生でした。  ある日何気なしに友人と話をしていると、命日は2月4日になるんだよと言われました。そんな話は聞いた事がないので、宗教によって違うのでしょうか。私も母がいますので、命日の事についてはすごく気になります。 どなたかこのことについてご存知でしたらお教えください。

  • 毎月の月命日について 

    主人の母が亡くなり1周忌も終えたのですが、主人の父と同居で毎月お坊さんに来てもらいお経をあげてもらっています。来てくれる時間もお坊さんに指定してもまちまちで主人の父は出掛けてしまうし、1日拘束されてしまうので私は、月命日はお経のテープを流して、年ごとの法要だけでいいのでは・・・と思います。一般的に毎月の月命日もお坊さんに来てもらった方がいいのでしょうか?親戚のところは17回忌が終わっても毎月きてもらってるみたいです・・・

専門家に質問してみよう