クロロフルオロカーボンとは

このQ&Aのポイント
  • クロロフルオロカーボンとは、塩素化やフッ素化したメタンやエタンを指す。
  • クロロフルオロカーボンとは、炭化水素の水素原子の少なくとも一個をフッ素原子で置換した化合物の総称。
  • クロロフルオロカーボンとは、塩素とフッ素をもった炭化水素である。
回答を見る
  • ベストアンサー

クロロフルオロカーボンとは

「クロロフルオロカーボン」という言葉の意味について教えてください。 「クロロフルオロカーボン」について次の(a)~(c)のような説明があります。「クロロフルオロカーボン」とは、 kotobank http://kotobank.jp/word/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3 によると、 (a)塩素化やフッ素化したメタンやエタン。 であるとされています。 OCN辞書 http://ocndictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/56534/m0u/%E3%81%8F%E3%82%8D/ によると、 (b)炭化水素の水素原子の少なくとも一個をフッ素原子で置換した化合物の総称。通常、フッ素以外に塩素をも含む。 であるとされています。 森の里ホームズ http://mh.rgr.jp/memo/mk0062.htm によると、 (c)塩素とフッ素をもった炭化水素。 であるとされています。 質問1 「クロロフルオロカーボン」の正しい厳密な定義は何でしょうか。 ※ (a)は「メタンやエタン」という例で定義しているので、正確でないと思います。(b)は、塩素を含まなくてもクロロフルオロカーボンであるという意味なので、本当にそうなのかなと思いました。(c)も炭素を塩素で置換したものも含まれるような感じがするので正確でないように思います。 質問2 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5668304.html において「フルオロカーボン」の意味を教えていただきました。フルオロカーボンがこのような意味であるとして、そのフルオロカーボンという言葉を用いてクロロフルオロカーボンを次の(d)のように定義するとこれは正しいでしょうか。 (d) その水素又はフッ素が塩素で置換されたフルオロカーボン。ただし、フッ素を含まないものを除く。 ※ (d)のただし書きは、例えばCHCl3のようなフッ素を含まないものはクロロフルオロカーボンではないと思ったので、これを除くために付けました。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.1

文字通り解釈するなら、「塩素とフッ素がついている炭素」ということになります。これを基本的な定義と考えるのが妥当だと思います。これは、独立行政法人製品評価技術基盤機構のHPに書かれている説明、「炭化水素の全水素が塩素およびフッ素で置換されたもの」と同じ意味です。 その一方で、習慣的に「炭素」の部分を「飽和炭化水素」に置き換えたものがクロロフルオロカーボンと呼ばれているという現実があります。つまり、「炭素に塩素とフッ素のみが結合している」と考えるか、「炭素に塩素とフッ素が結合している。それ以外のものが結合していてもかまわない」と考えるかということでしょう。現実問題としては後者であるという理解が一般的であり、「それ以外のもの」も水素と別の炭素原子以外は認めず、さらに不飽和結合も除外するのが一般的な理解だと思います。しかし、これが定義と言えるかどうかは疑問です。なぜなら、私が知らないだけかもしれませんが、「クロロフルオロカーボン」という言い方自体が厳密に定義されたものとは思えず、むしろ習慣的にそう呼ばれているに過ぎないようなあいまいなものに思われます。 それでもあえて定義をせよということであれば、製品評価技術基盤機構のような定義になると思います。

参考URL:
http://www.safe.nite.go.jp/management/term/termCategory/term-Dmain.html
shozi_nk
質問者

補足

御回答いただき有り難うございます。 詳しい御説明を頂き、たいへんよく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フルオロカーボンとは

    「フルオロカーボン」という言葉の意味について教えてください。 「フルオロカーボン」について次の(a)~(d)のような説明があります。 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3 によると、次の(a)のようにされています。 (a)フルオロカーボンとは、炭素-フッ素結合を持つ有機化合物の総称。 日本フルオロカーボン協会 http://www.jfma.org/fluoro/about.html によると、次の(b)のようにされています。 (b)フルオロカーボンとは、炭化水素の水素を一部フッ素に置き換えた化合物です。 また、同協会 http://www.jfma.org/fluoro/shurui.html の表によると、 (c)フルオロカーボンにはCFC、HCFC、HFCなどがある。 ということのようです。 ダイキン工業株式会社 http://www.daikin.co.jp/chm/products/fluorocarbon/index.html によると、次の(d)のようにされています。 (d)フルオロカーボンは、メタン・エタン等のハイドロカーボンの水素を、一部または全部をフッ素で置換えた化合物ですが、一般的にさらに塩素が結合した化合物も含めて称されます。 質問(1) フルオロカーボンの正確かつ厳密な定義はどのように言えばいいのでしょうか。 ※(a)の「炭素-フッ素結合を持つ有機化合物の総称」だと、その一部にゲルマニウムを含んでいたり鉛を含んでいたりしても「フルオロカーボン」であることになるので、少なくとも(a)は正確でないように思えるのですが....。 質問(2) フルオロカーボンに、(c)のように「CFC、HCFC、HFC」を含めたり(d)のように「塩素が結合した化合物」を含めたりすることは、「フルオロカーボン」という言葉の正しい用い方でしょうか。 ※まずハイドロカーボンがあって、その一部をフッ素で置き換えたものがフルオロカーボンであるという先入観念があるのですが、そうだとするとフルオロカーボンには塩素は含まれないので、フルオロカーボンに「CFC、HCFC、HFC」や「塩素が結合した化合物」を含めることは「フルオロカーボン」という言葉の正しい用い方ではないように思えるのですが....。

  • フルオロカーボンとは (再度の質問です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5668304.html でフルオロカーボンについて教えていただきました。 また、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5670710.html でクロロフルオロカーボンについて教えていただきました。 http://www.safe.nite.go.jp/management/term/termCategory/term-Dmain.html によると、クロロフルオロカーボンは次の(1)でありハイドロクロロフルオロカーボンは(2)であり、両者は区別されるようです。 (1)炭化水素の全水素が塩素およびフッ素で置換されたもの。 (2)炭化水素の水素の一部が塩素およびフッ素で置換されたもの。 それで、少し疑問に思ったのですが、フルオロカーボンは次の(3)、(4)の両方を言うのでしょうか、それともいずれか一方だけを言うのでしょうか。 (3)炭化水素の全水素がフッ素で置換されたもの。 (4)炭化水素の水素の一部がフッ素で置換されたもの。

  • フルオロカーボンの意味

    (1)FC(フルオロカーボン)とは何のことでしょうか。次の(a)のような定義を見たことがあるのですが、これで正しいのでしょうか。 (a)FCとは「炭化水素の水素原子の1個以上をフッ素原子で置換した化合物の総称」。 それともFCは、場面によって、様々な意味で用いられるのでしょうか。 (2)(1)の(a)の定義のFCには、CFC(クロロフルオロカーボン)やHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)は含まれるのでしょうか、それとも含まれないのでしょうか。(1)の定義のFCは、CH4、C2H6などCとHだけで成る化合物のように思える(つまり、CFCやHCFCを含まないように思える)のですがちがうでしょうか。

  • 可燃性の炭化水素について

    メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、ブタン等の純粋炭化水素はどのように命名されたのか?その由来が知りたいのですが。

  • 炭化水素基

    初歩的なことですみません 有機化合物は炭化水素基と官能基からなると教わったのですが、 ではメタンやエタン、また構造異性体である2ーメチルブタンなどは どれが官能基にあたるのでしょうか。

  • 化学の質問です。

    化学の質問です。 「ベンゼンC6H6は、芳香族炭化水素に分類され、エタンやエチレンのような脂肪族炭化水素とは異なる独特の性質を持つ。」とのことですが、その理由がよくわかりません。 ご解説よろしくお願いします。

  • 芳香族炭化水素の塩素

    トルエンなどのベンゼン環に炭化水素がついた構造をもつ物質に、光をあてながら塩素を作用させたとき (1)炭化水素の置換反応 (2)ベンゼン環の付加反応(ベンゼン→ヘキサクロロシクロヘキサン) のどちらが起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「当量で反応させる」を英語で

     化学の英語に関する質問です。ウィキペディア「ジクロロメタン」の「合成法」のところに、以下の記述がありました。 「工業的には、メタンあるいはクロロメタン(慣用名は塩化メチル)と塩素とを400-500℃で気相でラジ カル反応させることで得られる。クロロメタンはメタンよりも早く塩素化されるため、本製法では、メタンのHがClで多置換された混合物が生じる。例に上げると、メタンと塩素とを当量で反応させた場合、クロロメタン:37%、ジクロロメタン:41%、トリクロロメタン(慣用名はクロロホルム):19%、テ トラクロロメタン(慣用名は四塩化炭素):3%の生成比となる。この混合物から副生成物の塩化水素を 除去した後、蒸留によって精製する。」  この中で、 「メタンと塩素とを当量で反応させた場合」 を、英訳する場合、どうすればよいでしょうか。「当量で」の意味は、“equivalent”の単語を使えば通じるでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • メタンの塩素との置換反応

    高校化学からの質問です。 メタンと塩素の置換反応で、 CH4+cl2→CH3cl+Hcl と反応式が書かれていたのですが、 CH4+cl2→CH2cl2+H2 のようにいっきに反応して、塩化水素ではなく水素を発生するような反応はしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • [化学の問題] わからなくて困っています。

    炭化カルシウム3.2gを水と完全に反応させてアセチレンを得た。  CaC2 + 2H2O → Ca(OH)2 + C2H2 (1) 得られたアセチレンの質量は? (2) このアセチレンに水素を付加させてエチレンにするときに必要な水素の体積は? (標準状態の値で) (3) (2)で得られたエチレンに水素を付加させてエタンにするときに必要な水素の体積は? (標準状態の値で) 教えてください。お願いします。