日本人が英語が苦手な原因とシャドーイングについて

このQ&Aのポイント
  • 日本人が英語が苦手な原因の一つは話す速度が遅いことであり、特に海外では他の国に比べて格段に速いスピードで話されるため、遅さを感じる。これにより日本人が英語に慣れない原因となっている。
  • 英語の学習法の一つであるシャドーイングは、喋る速度が遅い日本人にとって無意味なものかもしれないとの疑問が出ている。
  • 日本人が英語でコミュニケーションする際には、話す速度を向上させることが重要であり、シャドーイングなどの学習法も有効かもしれないが、個々の学習スタイルや環境に合った方法を探す必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本人が英語が苦手な原因の一つとシャドーイングについて

日本人が英語が苦手な原因の一つとシャドーイングについて 現在海外に留学中で、普段のコミュニケーションは英語で行っているものですが、 留学して日本人が英語が苦手な原因の一つに気づきました。 それは日本人の話す速度が他の国に比べて格段に遅いということです。 普段の会話のスピードを聞いていても海外の人の話す速度が 日本人にとってめちゃくちゃ早く感じるのは、日本人が日本語で話す速度が遅いために 感じるのではないかと思うようになりました。 そのため、英語の学習法の一つにシャドーイングという方法がありますが、あの方法は もともと喋る速度が遅い日本人にとって、ナンセンスなんじゃないかとも思うようになりました。 みなさんはこの意見に関してどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129435
noname#129435
回答No.2

日本人が喋るスピードが遅いのは、日本語の習慣で、全ての子音の後に母音を補って発音しようとするからです。 例えばbuildingは英語では2音節ですが、日本人が発音すると「ビ・ル・ディ・ン・グ」で5音節になってしまうので、単純に考えても2.5倍の長さがかかってしまうことになります。   日本式の発音を止めれば、日本人でも英語を喋るスピードは速くなると思いますよ。 シャドーイングは日本式の発音をしていたらついていけないので、英語の話すスピードをあげる訓練にはもってこいだと思いますけれど・・・    

cassiae
質問者

お礼

なるほど。 syllableってやつですね。 納得です。ただ、英語の話すスピードを上げるといっても、 日本人から見て英語がぺらぺらな日本人も英語を話すスピードはそれほど速くは 感じないのですが。。 シャドーイングはスピーキングの練習ではなく、スピーキングの速度を上げる練習なのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

すみません、留学したことがないのに覗いてみました・・・・ 英語話題だったので。 確かに英語で早口の人はかなり早口ですね。 でも日本語も、外国人が聞いたらそれなりに早いんじゃないでしょうか。 日本人でも、かなり早口の人もいますよ。 テレビなんかも昔より早口の傾向。 それでもだいたい理解できると、「さすが母語はすごい」と一人で自分の日本語力に感心しています(笑) シャドウイングはそもそも通訳の訓練法ですよね? 英語学習に用いる場合はもっとレベルを落としますが、本来はハイレベルな練習方法なのでは・・・・・・。    リズムとイントネーションがきれいになる 発音がよくなる 英語のスピードに慣れることができる 区切り、ポーズの置き方がわかる などの効果があるとのこと。 また、最初はリスニング&リピーティングから入るのがお勧めであると。 http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20031125A/index.htm http://se.allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20070611A/

回答No.3

>日本人の話す速度が他の国に比べて格段に遅いということです なぜだかわかりますか?それは、英語のリズムが身についていないからですよ。日本語と英語は根本的に異なる言語です。話すスピードが違うのは当たり前です。 >あの方法はもともと喋る速度が遅い日本人にとって、ナンセンスなんじゃないかとも思うようになりました。 つまり、日本語的発話でも通じるという見解ですか?必ずしもアメリカ式を真似る必要はありません。ただ、日本語的発話の場合、サンプルが極めて少なく、中国やインドからの留学生に比べると非常に影が薄く、まだ十分に世界的に認識されていないというのが現状です。日本国内で英語を使う場合は、余り気にすることはないと思います。が、海外(欧米)に出ると日本語的発話が原因でほとんど通じない・聞き取れないという場面にいやというほど出くわすことでしょう。 スピーキングやシャドーイングの練習中は、日本語で考えない・一切口にしないというのが一番肝心なことだと思います。日本語が干渉すると、その分余計に頭の中が混乱するだけです。

回答No.1

賛同します| 時空感情の|もとい|時空間上のデータ交感プロファイルとして特に空気圧変動の伝播に着目すると|時間方向への信号帯域が白人系言語や黒人系言語と比較して非常に狭いと素人のわたくしは思っております| |過激なことを書くと消されてしまうのですが|しかも|わたくしのようなもう年寄りには自分自身の損にもつながるのですが|わたくしの取り柄のひとつが馬鹿正直であることなのであえて書きました| || |英語以前に国語でもシャドーイングすべきではないと思います| | |唯一日本語で有利な点があるとすれば使用文字の系列が多少多めである点でしょうか| |目の見える方であれば算盤|暗算|フラッシュ|速聴|速読|速喋り|速記|さらには速速|もっといってF(速)|みたく根本から非母国語習得を目指すことがよいことかもしれませんね |アーメン|Ξ

関連するQ&A

  • シャドーイングの手順

    シャドーイングの手順 以前シャドーイングの方法が日本人にとってナンセンスだと否定したものですが、 どのサイトをみてもシャドーイングがリスニング、スピーキング、さらには英語脳を 作るのに最適な方法だとあったので、本格的にシャドーイングの練習を始めようと思っています。 質問は 1.今はシャドーイングしても、スピードについていくのに精一杯で、英語がめちゃくちゃに なってしまう。初めは、どこに集中すればいいのか?(発音?リズム?) 2.そのせいで、中身を全く理解できていない。できれば、中身を完全に理解しているCDの テキストを選んで練習したほうがいいのか? 3.選ぶテキストはネイティブが喋っているものなら何でもいいのか? です。 シャドーイングで英語力をつけた方がどういう方法で英語をマスターしていったのか、 そのプロセスを聞かせてもらえれば幸いです。

  • シャドーイング

    英語の学習法としてシャドーイングを実践する人が多くなっているようですが、その結果として、日本人の英語力は大幅にアップしているのでしょうか?

  • シャドーイングのやり方

    英検2級、TOEIC740点(L400・R340)の者です。 私はこれから、シャドーイングでリスニング力を高めていきたいのですが、シャドーイングのやり方について、まだちゃんとわかっていません。いくつかのサイトで調べたのですが、具体的にどのような手順でひたすら繰り返せばいいか、分からない部分も多いです。 一応、下記のサイトは見ました。 http://www.cosmopier.com/eio/shadow.html http://www.alc.co.jp/eng/benkyo/trainingm/04.html しかし、上記2サイトだけではなく、できればさらに、シャドーイングメソッドを書いたサイトをいくつか参考にしたいです。個人のブログではなく、ちゃんとした株式会社のサイトとか、大学教授や准教授、大学講師がおススメするシャドーイングメソッドが書かれたサイトとか、英語学習系テレビ番組のサイトとか、信頼できるサイトを探しているんです。 間違った方法で何カ月もシャドーイングして、徒労に終わってしまうのが怖いんです。 というわけで、いくつかサイトを紹介していただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 英語(スピーキング)勉強方法

    こんにちは^^ 今回、これからの英語の学習方法について質問があります。 ご回答いただけるとうれしいです。 私は、今大学2年生で TOEICスコア(去年の12月頃に受けました)が715点あります。 3月に英語圏にも短期ですが留学しました。 そのときに実感したのは、7割程度はなんとなく聞き取れるけど、喋れない・・・! っていうことです。 将来の夢はまだ具体的には決まっていませんが、今は海外で企業をするか、企業の海外支店のようなところで働きたいなぁとあやふやですが思っています。 そして今シャドーイングをしたり、ハイスクールミュージカル(英語)を読んだりしていますが、 スピーキング力を上げるには、他にはどうすればいいでしょうか? 日本の英語学校などは、金銭的な面で通うことは難しいです。 また、シャドーイングは一日どの位の量をこなしたほうがいいのか、他にもお勧めな学習法などもアドバイスをいただけるとうれしいです! よろしくお願いします。

  • TOEICのシャドーイングがうまくできない

    今TOEICの勉強でPart3の文章を文字を見ながらヒアリングをじっくり聞いたあとに、そのままシャドーイングしていますが、なかなかうまくいきません。短い文でたまにできることはありますが、長めだと2割程度です。TOEIC500点くらいの力です。 感覚的にはしゃべっているうちに先に進んでしまう、自分のしゃべっている声にかき消されて聞き取れないことなどがあります。そこで、試しに少し早口の日本語でシャドーイングしてみたら、上と同じように7、8割しか再現できませんでした。 シャドーイングの正しい学習方法というのはありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングが苦手・・・

    中学のときからすでにリスニングが苦手 というほど英語が聞き取れません 友達がリスニングなら留学が早い、1ヶ月いけば音になれてくる といいっていたのですが本当でしょうか? まぁどっちみち、留学に対する知識の乏しさが原因で 留学は断念しようと考えていますが そこで英語のリスニングに有効な方法 または参考書、その他等 教えてほしいです

  • シャドーイング教材の速さについて

    3週間ほど前から英語のスピーキングおよびリスニング力向上のためにシャドーイングの練習を始めました。 目標としては、海外の学会でオーラル発表することと、海外の学生や研究者とディスカッションできるようになりたいと思っております。 具体的には、Z会の速読英単語入門編とCDを用いてやっております。 この本を選んだ理由は、本文が中学卒業~高校レベルの平易な英語で書かれているため内容が比較的簡単に理解できるからです。 CDのスピードはネイティブとほぼ同じの150wpm程度となっています。 しかし、現在、この教材が適切なのかどうか悩んでおります。 というのは、平易な英語なのでリスニングをする分には、2~3回聞けば内容は9割方理解できますし、10回以上聞けば冠詞や時制なども大体書き取ることができます。 しかし、本文をCD音声のすぐ後に声に出すとなるとかなり難しく、1セクションをそれなりにシャドーイングできるようになるまでに50回ほど繰り返さなくてはなりません。 しかも、50回繰り返してやっとついていけるようになっても、冠詞や、時制、弱く発音される子音などの発音はかなり微妙だと感じております。 色々調べてみると、発音はちゃんと覚えないと後で直すのに苦労するので最初はしっかり発音できるスピードでやるのがいいという情報や、ゆっくり聞くのに慣れてしまうとそのスピードでしか聞き取れず、ネイティブスピードに対応できなくなるから、ネイティブスピードでやるべき、という情報など、最もらしい情報があり困惑しております。 今の私のような段階(聞くだけなら理解はできるが、そのスピードで喋るのは難しい)の者には、今の教材のまま練習しても良いのでしょうか? それとももう少しゆっくりめのスピードの教材を用いた方が良いのでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 海外ドラマで英語学習

    海外ドラマ「フレンズ」で英語学習をしたいと思っています。 独学で英語学習を始めて5年目に突入し、現在のレベルはTOEIC870です。 普段はGrammar in Useを音読したり、瞬間英作文などしています。 よく海外ドラマをシャドーイングすることで飛躍的に伸びたと言う話を聞くので チャレンジしてみたいと思い、フレンズのDVDを購入したところ すっかりハマってしまいました。 英語字幕で見て、ストーリーには付いていけるものの、 きちんと聞き取れないところが4割くらいはありますが 半分くらいは観客?と一緒のタイミングで笑えています。 このレベルで海外ドラマで学習をするのは時期尚早でしょうか? シャドーイングはとてもじゃないですが、付いていけません。 オーバーラッピングでも口が追いつきません。 英語字幕で何度か見ていると少しずつ理解度が増していくので 特に日本語訳も確認せずに次に進んでいますが こんなやり方では英語力は伸びないでしょうか。 私のレベルに合った、海外ドラマの活用法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語に変換しない英語の学び方

    よくわからないタイトルで申し訳ありません。 英語を学習する際、日本語に訳すというやりかたが一般的かとおもいます。 しかし、英国人の方も我々も母国語で考えて行動しているわけですから、 同じようなことをはじめからできないでしょうか? つまり、日本語に訳さない英語の学習法です。 そうなるとやはり児童が学ぶような学習からになるのでしょうか? 留学意外に効率的な学習の方法がありましたらお教え下さい。 また、そのような学習方法は一般的になんと呼ばれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語学習のスタンス

    昔は英語の学習目的は学術文献を読むのが主たる目的でした。しかし、今はコミュニケーションの手段へとウェイトがシフトしています。 それに対し、 “ 何かといえば「コミュニケーション能力」を前面に出す方々がいらっしゃいますが、そういった主張をなさる方々に限って、実際のコミュニケーションなどとれていないことも多々見受ける事象です。困ったものですね。 大学教育でみれば、コミュニケーション能力よりも大切な部分があることすら理解出来ていない。僕のゼミには海外からの留学生もいる関係で時として英語での議論をする場合もありますが、「僕、海外帰国子女ですから英語には自信があります」と称する学生を敢えて指名しても、滅茶苦茶な英単語の羅列に終わり、件の留学生達に尋ねても「彼が何を言っているのか、さっぱりわからない」との回答に戸惑い、その場で炎上してしまう。ましてやテクニカルターム一つすら満足に訳すことができない。逆に留学生達の方が「専門領域に関する知識」を習得しているために、英語ならばこのように、日本語ならばこう表現すれば「適切に内容を伝えることができる」ことを熟知している。そうした「言語感覚と論理性」を身に着けることがコミュニケーションなのではありませんか?” と難色を示している人がおります。 ただ、この発言をした人はシーラカンスのような人だそうで、自分はコミュニケーションが下手なコンプレックスを、海外帰国子女も知らないような難しい英語を知っていることを鼻にかけて埋め合わせしているようにも聞こえます。 そこで質問ですが、現在の英語学習のスタンスはどうあるべきだと思いますか?