• ベストアンサー

数学の確立問題がわからず、困っています。

数学の確立問題がわからず、困っています。 1.Aさんは硬貨を6回、Bさんは硬貨を5回投げたとき、Aさんの方が表の出た回数が多い確立を求めなさい。 2.1から10の数字が書かれた10枚のカードがあります。ここから3枚取り出し番号を記録して元に戻す試行T1と5枚取り出し番号を記録して元の戻す試行T2を考えます。試行T1を行い、そのあとT2を行ったとき、共通の番号が2つある確立を求めなさい。 この問題がわかる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

1 Aさんが硬貨を6回投げたときに表がn回出る確率は、 6Cn*(1/2)^6 Bさんが硬貨を5回投げたときに表がm回出る確率は、 5Cm*(1/2)^5 よって、n>mとなる確率は、 {Σ[n=0・・・6]6CnΣ[m=0・・・n-1]5Cm}*(1/2)^11 これを地道に計算してもいいですが、もう一工夫して、 Σ[n=0・・・6]6CnΣ[m=0・・・n-1]5Cm =Σ[n=0・・・6]6C(6-n)Σ[m=0・・・5-n]5Cm =Σ[n=0・・・6]6Cn(Σ[m=0・・・5]5Cm-Σ[m=6-n・・・5]5Cm) =Σ[n=0・・・6]6Cn(2^5-Σ[m=0・・・n-1]5C(5-m)) =Σ[n=0・・・6]6Cn(2^5-Σ[m=0・・・n-1]5Cm) =2^11-Σ[n=0・・・6]6CnΣ[m=0・・・n-1]5Cm より、 Σ[n=0・・・6]6CnΣ[m=0・・・n-1]5Cm=2^10 となって、 求める確率は、 1/2 2 試行T1とT2は独立なので、試行T1は1,2,3のカードを取り出したものと固定しても確率は変わりません。 問題の確率は、 「1から10の数字が書かれた10枚のカードから5枚取り出しとき、1,2,3のカードのうち2枚ある確率」と同じです。 よって、 3C2*7C3/10C5=5/12

longaaa
質問者

お礼

ありがとうございます!すごく助かりました! あの、すいませんがもうひとつ質問をしてもよろしいでしょうか? 2番の問題なのですが、試行T2を行った後にT1を行ったときは 5C2*5C1/10C3=5/12 で良いということですか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kakuritsu
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.1

「確率」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学C 確立

    数学Cの問題なのですが、 50円硬貨2枚と100円硬貨3枚を同時に投げるとき、表の出た硬貨の金額の和の期待値と標準偏差を求めよ。 という問題と 白玉3個と黒玉2個が入っている袋から玉を1個ずつ取り出し、元に戻す操作を100回行う。白玉の出る回数の期待値と標準偏差を求めよ。 という問題なのですが・・・ どなたか解くことが出来る方いませんか? よろしくお願いします。

  • 確立の問題です

    確立の問題について質問です。 問題は以下の通りです。 「A、Bの二人が硬貨をN回ずつ投げる。Aの硬貨に初めて表が出るまでにAが硬貨を投げた回数をX、Bの硬貨に初めて表がでるまでの回数をYとする。ただし、AがN回投げて表が一度もでなければX=N+1、BがN回投げて表が一度もでなければY=N+1とする。XとYのうち小さくない方をZとする。 」 (1)P(Xがk以下)、P(Yがk以下)、P(Zがk以下)(k=1、2,3、、、N)の確立をもとめよ。 という問題です。 P(Xがk以下)、P(Yがk以下)の答えはともに 1-(1/2)k乗 で分かったのですが、 P(Zがk以下)の答え {1-(1/2)k乗}{1-(1/2)k乗} となるのがわかりません。 XとYのうち小さくない方をZとする。 というZの意味もよくわかりません。

  • 確立の問題です。

    確立の問題について質問です。 問題は以下の通りです。 「A、Bの二人が硬貨をN回ずつ投げる。Aの硬貨に初めて表が出るまでにAが硬貨を投げた回数をX、Bの硬貨に初めて表がでるまでの回数をYとする。ただし、AがN回投げて表が一度もでなければX=N+1、BがN回投げて表が一度もでなければY=N+1とする。XとYのうち小さくない方をZとする。 」 (1)P(Xがk以下)、P(Yがk以下)、P(Zがk以下)(k=1、2,3、、、N)の確立をもとめよ。 という問題です。 P(Xがk以下)、P(Yがk以下)の答えはともに 1-(1/2)k乗 で分かったのですが、 P(Zがk以下)の答え {1-(1/2)k乗}{1-(1/2)k乗} となるのがわかりません。 XとYのうち小さくない方をZとする。 というZの意味もよくわかりません。

  • 確立の問題です

    確立の問題です 0,1,2,3の数字が一つずつ書かれた四枚のカードがある。この四枚のカードから無造為にカードを一枚取り出し、そのカードに書かれた数字を記録し元に戻すという操作を三回行う。このとき、記録した数字のうち、最大の数から最小の数をひいた値を得点とする。ただし、三回の操作で記録した数字がすべて同じときは、最大の数、最小の数ともにその数とする。 (1)得点が0点となる確率を求めよ。 (2)得点が1点となる確率を求めよ。 (3)得点の期待値を求めよ。 (1)は解りました。(2)と(3)がわかりません!どなたか教えてください!! (1)(2)(3)の解答はそれぞれ1/16、9/32、15/8です。

  • 数学 場合の数・確立

    数学得意な方解答お願いします。過去問を解いており解答がありません。 赤玉1個、白玉2個から玉を1個取り出してもとにもどす。この試行を3回繰り返す。このとき赤玉の出る回数をXとする。次の問いに答えよ。 (1)Xがとりうる値は全部で何通りあるか。 (2)X=0となる確立を求めよ (3)X=1となる確立を求めよ (4)Xの期待値を求めよ 基本の勉強はしましたが、できるだけ詳しく解答いただけると助かります。

  • 6-2 高校数学の確立の問題です

    6-2 高校数学の確立の問題です 各々1から10までの番号の付いた10個の白い球と同じく10個の赤い球の計20個が入った袋がある、この袋から1つずつ順に4個の球を取り出すことにする、ただし一度取り出した球は袋に戻さないものとする このとき (1)4つめの球を取り出したときに初めて同じ番号の白球と赤球の対が出きる確率を求めよ (2)2つめに取り出した球の番号よりも4つめに取り出した球の番号の方が大きくなる確立を求めよ 解説 (1)4個の球の順列は20・19・18・17通り(1)あり、これらは同様に確からしい (1)は6!を2^3で割ったものである つまり(1)の1つ1つは6!通りの順列を8個ずつ束にしたものと考えられる (1)のうち題意に適するのは{1,2}{1,3}{2,3}の3組を3人に配る場合で3!×8通り(2)(注) よって求める確立は(6×8)/(15×6×1)=8/15 (注)(2)で8をおとす人が非常に多いのですが単に3!通りでは同じ数字の2枚を同一視することになります(1)は勿論同一視しない数え方です なお題意の自称は3人とも同じの余事象ではないので1-1/5×1/3=14/15としないように 積の法則を使うならば 4/5×2/3=8/15と計算できます とあったのですが 解説の4個の球の順列は(1)とあるんですが、これは4個球を選ぶだけなので[20]C[4]じゃだめなんですか? abca,baca,bcaaの3タイプあるとあるのですが、acbaは考えなくていいんですか? まずは2個のaから数えるとどのタイプも20・1・18・6通りとあるんですが、何故この掛け算になるのか分かりません最初の20は20個からどの番号を選ぶか20通りなので20と分かるんですが、次の1が分からないです、次の18は最初の球と2番目の球以外の18通りということでしょうか?次の6は何で6なのか分からないです 求める確立は((2)×3)/(1)の所で(2)×3の3は何で3を掛けるんですか? 別解?の積の法則を使って20/20×18/19×16/18×3/17=48/323の所の計算も何でこの計算になるのか分かりません (2)は2個目と4個目の番号の組み合わせ 次に2個目と4個目の色 最後に1個目と3個目の球 の順に考えると [10]C[2]×2^2×18×17=20×9×18×17通りってあるんですが ここも何でこんな計算になるのか分かりません (2)の別解で2個目と4個目の番号を組み合わせてから作ると考えるとP(a[2]<a[4])=P(a[2]>a[4])とあるんですがa[2]>a[4]とa[2]<a[4]が何で同じになってるのか分かりません よってP(a[2]<a[4])=1/2×{1-P(a[2]=a[4])}=1/2×(1-1/(19))の所なのですが P(a[2]<a[4])=1/2×{1-P(a[2]=a[4])}が成り立つのが分かりません、それとP(a[2]=a[4])が何故1/(19)になるのかも分からないです

  • 数学の確立問題 教えて下さい!

    数学の確立の問題です。 解けませんでした・・・早い回答お願いします。 解き方もお願いします。 「A、B、C、Dの4人でリレーのチームを組みます。  走る順番をくじで決めるとき、AがBにバトンを渡す順番になる確率」 ただの教科書の問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学の確率の問題で質問です

    数学の確率の問題です。 問題 {A,B,C,D,E,F,G,H,I}が書いてあるの9種類のカードそれぞれ1枚づつあり、並べて置いてあります。 この時 「並べてあるカードの中から適当にカード1枚を引き、そのカードに書いてあるアルファベットをノートに記録した後、引いたカードを元に戻す」 という試行をn回繰り返します。なお、AからIのそれぞれのカードが出る確率は等しく1/9とします。 この時、ノートに書いてあるアルファベットが{A,B,C,D,E,F,G,H,I}全て揃う確立が50%を超えるのは第何回目の試行のときですか? 幾何分布を使えば解けると思うのですが、式が分かりません。 お力添えをお願いします。

  • 数学A 確立の問題

    1から9の数が書かれたカードから1枚を取り出し、番号を調べて元に戻す試行を3回繰り返す。 取り出した3枚の番号の和が偶数になる確立を求めなさい。 という問題なのですが。 (以下数式は・は掛ける。^は指数のつもりで書いてます。) 「3枚が偶数だった時」と「2枚が奇数で1枚が偶数」で場合分けをし 3が偶数の時 (4/9C1)^3  2枚が奇数で1枚が偶数 5^2・4/(9C1)^3 この2つを和法則から足して164/729。だと思ったのですが、2枚が奇数で1枚が偶数の時の確立は 3C2・5^2・4/9^3 で答えは364/729だそうです。 この時の3C2の意味が良く分かりません。 奇数と偶数の順列を考慮するという意味だと思うのですが… 何故順列を考慮するのでしょうか? 例えば、 白玉4個、赤玉2個の中から同時に4個取り出す時,白3赤1になるのは 4C3・2C1=8通りですよね?(間違っていたらすいません) この場合は赤玉と白玉の順列は考慮していないと思うのですが… ご指導お願いします。

  • 数学の確率の問題です。

    数学の確率の問題です。どうしても分からず困っています。どなたか教えて下さると助かります。 3つの袋A,B,Cがあり、Aには赤玉が5個、Bには白玉が5個入っており、Cには何も入っていない。このとき試行Pを何回か行う。 ≪試行P≫さいころを1回投げ、2以下の目が出たらAからCへ玉を1個入れ、3以上の目が出たらBからCへ1個入れる。 (1)試行Pを4回行ったとき、Cに赤玉1個と白玉3個が入っているようなさいころの目の出方は何通りあるか。 (2)A,Bどちらかの袋の玉がなくなるまで試行Pを繰り返し行う。このとき、A,Bのうち玉の残っている袋に入っている玉が2個である確立を求めよ。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、私のメールアカウントに頻繁に詐欺メールが届いています。ログインされ、トロイの木馬というマルウェアがインストールされてしまいました。ブロバイダーを変更する以外に解決策はあるのでしょうか?
  • 最近、頻繁に私のメールアカウントから送信された詐欺メールを受け取っています。トロイの木馬というマルウェアがインストールされてしまいました。解決方法はありますか?
  • 私のメールアカウントには最近、詐欺メールが頻繁に届いています。ログインされ、トロイの木馬というマルウェアがインストールされてしまっています。ブロバイダーの変更以外に対策方法はありますか?
回答を見る