• ベストアンサー

高所作業をなくすには、又は簡単にするにはどうすれば良いでしょうか?

このカテゴリで良いかどうかわかりませんがよろしくお願いします。 「整理・整頓・清掃・清潔・躾」や「入出庫口」、「社訓」のような標語等を印刷或いはシールを作成してボードに貼り付け両面で止めたり、ボードをビス止めして両面で張り付けています。 色あせたり両面部分が剥がれるので定期的に交換しないといけないですが、場所が高いので脚立を使っています、この作業が危険で落ちたこともあります。 場所によっては壁裏に200Vの動力が通っていたり、表面が鉄板だったり様々です。 高所作業を無くす(交換不要)か、危険を少なく(力が要らず簡単に交換)する方法はないでしょうか?

  • mmtok
  • お礼率56% (159/282)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

車で通れるところであれば、高所作業者の変わりになるものを考えること。 すなわち、トラックの荷台に手すりつきの架台を設置して、その上に載って行えばよろしい。=2人要しても早く終わればトータル減。

その他の回答 (7)

  • getten
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.8

神社の鳥居などに千社札を貼る方法の応用を考えました。 ローラー刷毛に高所用の継ぎ足し棒を連結する。 ローラー部分を必要なら改造する。 ローラー部分の表面に再剥離テープを糊の面を表に出して巻く。或いは弱接着用の糊スプレーを吹き付ける。 シールの糊面を表にし文字がある方をローラー部分にくっつけて棒をもちあげねらったところにおしつけローラーをくるりとやる。 交換は出来ませんけど上から貼る分にはこの方法で出来るかもと思います。 なにかヒントになればいいですけど。

回答No.7

>この作業が危険で落ちたこともあります。 何のための標語か??? 笑ってしまいました。 掲示する位置は決まっているのでしょう? だったらそこに引っ掛けるもの(フックなど)を作ってそれに常時引っ掛ければ良いことでは・・・一回だけ危険な目にあいそうですが・・・。 鉄板には磁石でくっ付ける。 その後は脚立を使わなくっても長い竿が有ればその先に引っ掛けて上げ下ろしできるはずですよね。 風の影響で飛びそうであれば上下の紐をトラックの荷台カバーに使っているゴムなどで留める。 長い竿の代わりに「高枝切りバサミ」を一つ用意しておけば、ハサミの部分で掴めるので磁石を使う時も便利ではないかな・・・。

回答No.6

No5で文字の訂正です。 高所作業者→高所作業車

noname#155097
noname#155097
回答No.4

高所作業なくすには掲示板自体をあげおろしできるような、 滑車とロープを使って構造にするとか、 そもそも高いところに掲示することを辞める。 もしくはキャットウォークなどの歩廊のあるところに掲示するなど、 掲示場所を検討する。 危険を少なくするには、 脚立作業を禁止し、立ち馬を使う。 http://item.rakuten.co.jp/first23/dwg-010 伸縮式のローリングタワーを使用する。 高所作業車を使う。などでしょうか。 http://www.webshiro.com/buturyufile/p03-39kousyo.htm いずれにしても、安全標語を貼るために 不安全な行動を放置するという会社の在り方を 社内で検討されることをお勧めします。 いまどきのゼネコンの工事現場などでは 脚立の使用を厳禁しているところがほとんどですから。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

身長よりも高いところには掲示しない もしくは 高札を作ってそれに貼る 貼り替えは高札を倒して行う 滑車で上下させる

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

なぜ高所=2M以上に貼付けているのですか? 足場に貼るならば、其処までの通路はあるでしょう。 2m以下の脚立で届くところで貼るか、印刷したポスター類をパウチして貼れば日持ちします。

mmtok
質問者

補足

入出庫口は大型トラックに乗った高さから見やすくするようにすると観音開きのドア上が丁度良く、ここは鉄板になっています。 「5Sの標語」等の分類が明確でないものは共有スペース(通路:建て増しできてるので旧工場と新工場の接続部分)こちらは、表面はボードですが裏側には200Vの動力が通っていますのでビス止めは危険です。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

可動式の掲示板を取り付ける ひもで引っ張れば低い所に降りてきて簡単に標語を貼り替え ひもを離すか別のひも引っ張ればするすると上がっていく。 近所の鉄工所あたりで作ってもらいましょう

関連するQ&A

  • 高所作業車の安全な使用法について

    造園業で高所作業車(10m以下)を使用しています。 おもに、高木の剪定・伐採です。 基本的な使用法では傾斜7°以内、車前方(キャビン)を傾斜下方向へ向け 作業を行う事が望ましいとあります。 しかし、高木の枝振りになどにより基本通りの車姿勢で作業を行うと 伐採木が車上に落下する恐れがあります。 そのため、ブームの仕様にもよりますが、車を止める方向など 安全も第一ですが、作業車の破損もさけないといけないと思います。 傾斜7~10°の場所で、車前方を傾斜上方向へ向けて作業を行うと 危険が伴うでしょうか?

  • 脚立の使用法についての規則はありますか?

    脚立は高所作業するには非常に便利なものだと思います。一方、労働災害等を見ると脚立にかかわる事故は少なくないようです。そのため、「脚立は二人ペアでないと使用できない。」と規則にあるのだという人がいます。開き止め金具の確実なロック、脚立の上での作業時は、天板を含め上から3段目以下の踏ざんに乗り、天板や踏ざんに身体を当て、安定させた状態での作業など(天板に乗らない、座らない、脚立に跨がらない、脚立から身を乗り出さない、上向き作業をしないなど)の説明書にあることは危険を感じないようにするためにも必要と思います。また、梯子で使用するときは状況に応じて支える人の確保で二人が必要と思います。脚立の使用だけで二人必要では非合理と考えます。労働安全衛生法第518条は承知しているつもりです。ということで脚立の使用法についての規則はあるのでしょうか。

  • 高所での労働時間に関する質問です。労働基準法など詳しい方教えてください。

    高所での労働時間に関する質問です。労働基準法など詳しい方教えてください。 私自身ではなく彼の仕事です。業種は清掃業です。 主に屋外・高所での作業で、だいたいは日勤なのですが、月に2~3回夜勤があります。 夜勤がある場合(時間はおおまかですが)8:00-17:00日勤→22:00-5:00夜勤→8:00-日勤、のような(数時間のインターバルがありますが)丸1日以上の立て続けの労働になります。 また、前日の夜にならないと翌日の現場、仕事内容、集合時間、場所などが知らされません。 そもそも仕事の有無に関しても(申請した休みはもらえているようですが)それ以外の休みは突発で、その場合、自動的に有給扱いになってしまうようです。 勤務時間や休み体制など含め、このような体制はどうなのでしょうか? 彼本人はもう5年勤めていて慣れていると言っておりますが、危険を伴う高所での作業のため、心配です。 実際作業中に落ちて亡くなった方もいるそうなので… 長くなりましたが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 石膏ボードにタオル掛けを付けたい

    洗面所にタオル掛けを付けたいのですが 付けられるような場所が、石膏ボードでできている壁面しかありません。 しかも、その壁は、ドアポケットになっているので、壁の厚みが1センチ程度です。 両面テープで仮留めしてから、ビスで留めれば大丈夫といわれてやってみたのですが、ビスは、全く役に立たないじょうたいで、そのまま落ちてきてしまいます。 両面テープだけで留めるて持たせるようにすると、壁紙に貼り付けることになるから、時間がたつと壁紙ごとはがれて来てしまうというし、何か良い方法はないものでしょうか?

  • 一方からの作業で薄い鉄板同士を固定

    天井埋込型照明器具の蛍光灯を交換時に反射板が汚れていたので掃除しようと外したら、本体と反射板を固定していた石膏ボード用ビスのようなプラスティック部材(正式名不詳)の経年劣化で、部材の再利用が出来ません。 あの部材は何と言うのでしょうか。また、下からしか作業できない場合、あの部材を利用できない場合、薄い鉄板同士を固定するのはどうしたらよいでしょうか。

  • タイルの上に掃除機用プレートをつける

    コンパネまたは石膏ボードの上にタイルが貼ってあります。そこにダイソンのコードレス掃除機の充電用パネルを付けたいです。パネルには2つ穴があり、太目のビス2本でとめる予定です。 作業としてはタイル用の錐刃で穴を開け、パネルの裏面に強力な両面テープを貼った上でビス止めしたいです。穴は細いのと太いので2段階で開けます。 心配なのが裏地がコンパネなのかボードなのか不明なことです。 なお掃除機は2kg弱です。 この作業にあたり注意すべき点を教えてください。

  • 日雇い人工の保険について

    この度、知り合いの職人(3人)を使って2日間の作業をします。 これまでも同じ職人に作業を依頼していましたが、 今回は照明器具交換で5m程の高所作業なので、 保険の必要性について調べています。 私の会社は一人会社(有限会社)で雇用保険とは無縁です。 照明器具はこちらで手配して、交換作業のみ職人に依頼し、 人工費用を支払います。 これまでも電気工事等をやってもらっていましたが、 せいぜい脚立程度の高さの作業だったので、 小さな怪我は自己責任という認識で保険には入っていませんでした。 今回は高所作業なので、転落などされたら大怪我になります。 なので、どのような保険に入るのが適切なのか、 元受けの私の会社が入るべきなのか、 下請けの職人が個人で入るべきなのか、 社会保険なのか、一般保険会社の保険なのか、 等々、教えていただければ幸いです。

  • 一部両面テープで固定しているハーフエアロを綺麗に外したいのですが・・・

    こんにちは。 現在乗っている車にはフロント部分にハーフスポイラーが取り付けられています。 雪国に住んでいるため、冬期間は外そうと思っているのですが、ビス止めの他に一部を両面テープで固定しているようなのです。 ビス止めだけであれば、簡単に外れると思うのですが、更に両面テープで固定されていると、無理に外そうとして割ってしまわないか心配です。 綺麗に取り外すコツなどないものでしょうか? 一人で作業しようと思っているのですが、無理でしょうか? また、外した後の両面テープの跡を綺麗にするにはどうすればいいでしょうか? タイル用の両面テープ剥がしが家にあったのですが、注意書きで「塗装が剥がれる場合があります。」というのを見て怖くなりました。 車用のテープ剥がしなんて売っているものですか? 今度新車を買ったディーラーにオイル交換に行くのですが、 そのときに「ついでにエアロ外してください~」なんてまかり通ったりしないものですか? 自分でやるのは少し不安なので、できればプロにやっていただきたいものですが・・・ よろしくお願いします。

  • 高所作業車について

    高所作業車の資格について教えてください。 普通自動車の免許しかもっていない者です。 高所作業車の資格取得は難しいのでしょうか? 実際にこの資格をお持ちの方、教えてください。 お願い致します!

  • 高所作業にあこがれます

    こんな高いところで作業するには、どんな資格が必要ですか? また、養成機関はありますか? https://www.youtube.com/watch?v=lLEQX6RVUWM

専門家に質問してみよう