• 締切済み

HDDの分割(続き?)

この間はどうもありがとうございました。 ふと、思ったことがあるので質問したいのですが, HDD①(8GB)にWin98が入っていて それを普段OSとして使っており、HDD②(20GB) を1GBの基本領域(使っていないけどWin98入り)に、9GBを拡張領域として使っていて、10GB無駄に残ってしまっている場合(この前の状況です)、基本領域を一旦削除して、11GB基本領域を確保しなおす、という方法は使えないのでしょうか? なんか、基本領域を削除する際に一緒に拡張領域も消えちゃう気もするんですが・・・。 あ、HDD①とHDD②の拡張領域のデ-タは残しておきたいものとします。 ご回答お待ちしてます。

みんなの回答

  • thawk
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

Partition Magic等のユーティリティを使わずに(購入せぜずに)パーテーションの切り直しをしたいと言う事ですね。 ご希望の方法が可能だったかな?と少し調べて見ましたが、完全な回答にできるような要領の得る物がありませんでした。ですので私の曖昧な記憶から回答いたします。 (ただの言い訳です。) 2番目のHDDから基本を消しても拡張が消える事は無いと思います。しかし物理的に隔離されているパーテーションどうしを、一つのドライブとして区画整理する事はできなかったと思います。おそらく領域確保しようとしても最初の1GBを基本として設定されるだけだと思います. 結論はMS-DOSのfdiskやWin98等では不可能です。 そこで投資なしに解決させられる方法として提案です。 kohgameさんがlinuxを使用した事がある、又は使ってみたいと思っているなら、それを用いて最初の1GBをLinux等のパーテーション(非MS-DOS領域)にしてしまい、fdiskで後の9GBを基本MS-DOS領域にする。 またはフリーのブートセレクトソフトをインターネットから落としてきて、それを用いて1GBも9GBも基本区画にする。前にも説明しましたが、基本は1つから3つまで(更に正確に言うと拡張区画を作らないHDDにおいては4つまで)作る事ができます。単にMS-DOSのfdiskが1つのドライブに対し、2つ目の基本を作らせてくれないだけですから・・・ そうそうもしOS/2と言うOSを知っておいでなら、OS/2のfdiskは2つ目の基本を作らせてくれますよ。(持ってる訳ないか・・・) 以上、この方法は安上がりの替わりに努力が大変必要です。しかも私等の保証もなければ失敗の可能性も半端でない位高いです。他の方たちが言っている様に、一般的にはPartition Magic等のユーティリティを使うべきと考えます。 最初に述べましたが記憶を辿って回答いたしました。間違いがあればご指摘ください。皆様(はぁ~他力本願^_^;) kohgameさんの事を知りませんので、用語の簡単な説明をつけておきますが、解っている事だったら無視してください。 ブート:Windows等のオペレーティングシステムが立ち上がる動作のこと、文中のブートセレクタは任意のオペレーティングシステムを選択できるソフトのこと。 OS:オペレーティングシステム OS/2:IBMが作っているWindowsに非常に似たオペレーティングシステムのこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.2

ちょっとだけおじゃましますnag3です。 最近のPartition Magicはドライブレターのズレを自動的に直してくれますので、アプリケーションの再インストールは必ず必要というわけでもないかと?思うのですが。 必要があれば何回も切り直していますが、大丈夫なのですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9414
noname#9414
回答No.1

回答の前に、注意から・・・ 丸1とか丸2という数字は、機種依存文字なので、 これ以降使わないようにしてください。 さて、回答を・・・ 可能かどうかはわかりませんが、以下の方法で 行ってはどうでしょうか。ただし、念のために 言っておきますが、これで失敗したとしても、 私は責任は持てませんので、あしからず。 #というわけで、大事なデータのバックアップは #しっかりと取っておいてくださいね。 面倒なので、ドライブの割り当てをしておきます。 HDD1=C: HDD2基本=D HDD拡張=Eドライブとして おきます。 1.まずは、パーティションを初期化なしに行える  Partition Magicというソフトを購入する。 2.そのPartition Magicで、Eドライブの容量を  減らしておく。自分の好きな大きさでいいですが、  後々のことを考えて、ある程度の余裕を持って。 3.再起動後、またPartition Magicで、Dドライブの  パーティションを変更して、11GBにする。 #この際に、残っている10GBと、Eを減らして出来た #分から割り当ててください。 4.再起動後、Eに残っているデータをまるまるDに  コピーする。ただし、アプリケーションはその特性  から再インストールの必要があります。 5.その後、FDISKでEである拡張領域を削除する。 以上のような方法で、拡張領域のデータは残しておく ことが出来ます。ただし、はじめにも書きましたが、 私はいっさいの責任はとれませんので、本当に重要な データはFDやMOといったりむーばるメディアにバック アップを取っておくことをお勧めします。 #Internetからダウンロードできるようなものは、 #さほど必要ではないですので・・・ ではでは☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの分割(3つ以上)

    うちのパソコンは、8GBのHDD(①)と20GBのHDD(②)が接続してあり、そのうち①のほうはまるまる 8GBで領域とってCドライブとして、Win98を いれています。 そして、②は1GBを基本MS-DOS領域(D:)として一応Win95インスト-ルしてあり、(こちらは 普段は使わない)残りの19GBのうち9GBで 拡張MS-DOS領域(E:)としてつかってます。 今回そろそろ空きの容量に不安が出てきたので 残ってる②の10GBの領域を使って新しく ドライブを作ろうと思い、起動ディスクからFDISK したところ、メニュ-でドライブ②にしてから 拡張MS-DOS領域の作成、を選ぶと、すでに作成 されています、とでて作成できません。基本領域で試しても無理でした。 1つのHDDを3つ以上に分割する事は不可能なんで しょうか?なにか解決策を御存知の方、教えて下さい。

  • HDD分割とフーマットについて

    HDDを分割したいと思っています.具体的な操作は自分で調べられたのですが,2つ聞きたいことがあります. 【現在の状況】 winMEで, A:FDD B:なし C:HDD(20GB) D:CD-ROM です. (1つ目) HDDを3個に分割したいのですが,その時分割されたHDDは, 基本領域=Cドライブ 拡張領域=Eドライブ,Fドライブ となるのでしょうか?それとも, 基本領域=Cドライブ 拡張領域=Dドライブ,Eドライブ CD-ROM=Fドライブ となるのでしょうか? (2つ目) めでたく分割できたとします. おそらく数ヶ月後,Cドライブをフォーマットして入れ直そうと考えると思います. この時,通常通りMS-DOSで「format c:」とすると思いますが,この操作でフォーマットされるのは基本領域だけでしょうか?拡張領域もフォーマットされてしまうんでしょうか? 当たり前だろ!!って感じな事かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • Win7のデュアルブートとHDDパーティション

    500GBのHDDを、C:XPシステム(150GB基本パーティション)、D:データ(200GB拡張パーティション)、E:Win7RCシステム(150GB拡張パーティション)と三分割して使っています。 Win7が正式発売され次第XPとデュアルブートで使いたいのですが、その場合は今のEドライブを削除し二番目の基本パーティションを設けてWin7のシステムドライブとすべきか、あるいは今の拡張パーティションEを正規版に入替えれば良いでのか迷っています。 基本領域1個+拡張領域(論理ドライブ2個)と基本領域2個+拡張領域(論理ドライブ1個)で使用上の違いは無いように思うのですが、何か差異が生じるでしょうか?

  • 4分割したHDDにBoot Campを導入したい

    MacBook AirでBoot Campを使い、Win7 Pro 64ビット版を導入したいと思っています。 Win7をメインで使いたいので、 Mac OSをインストールした領域HDD1 50GB とMac用のデータ領域HDD2 25GB Win7 Pro 64ビット版をインストールする領域HDD3 50GB、Win用のデータ領域HDD4 残り こういうパーテーション構成は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDの使い方について

    ■質問したいことは 1パーティションは作るべきか 2パーティション分けた場合片方のパーティションだけを完全消去は出来るのか 3セクタに0を書き込む作業を無駄か 4新しいPCにはどういうセットでHDDを買うべきか 5現在の自分のHDDの活用はおかしいか。 現在250GB Cドライブ1つ、160GB外付けドライブが1つあります。 今の使い方は250GBはOSやソフトウェア、データが 全てパーティション分けして無い状態で入っており、 外付けドライブに必要なデータをウイルス検査してから入れています。 その外付けに入れる時期ですが、半年1回ぐらいCドライブをクリーンインストールするその時にまとめて外付けに入れています。 この方法だとバックアップとらないうちにCドライブが駄目になると全て駄目になりますが... クリーンインストールはDestroyと言うソフトで全てのセクタに0を書き込んでから、OSを入れなおしています。 また今回自作PCを新たに作る事になりました。 500GBを買おうと思っているのですが、外付けがいっぱいになってきたので、 バックアップ用のドライブも欲しいと思っています。なので、 360GBを二つ買おうかなとも思っています。それとも80GB+500GBがいいでしょうか。 因みにすべてのセクタに0を書き込むのに250GB7200rpmで1時間はかかります。 はたまた500GB位のHDDをパーティションで基本領域(80GB)と拡張領域(420GB)にわけ、 さらに拡張領域を160GBと260GBの論理領域に分けます。 基本領域はOSやソフトウェアなどをおき、160GBの方はドライブDとして使い、260GBの方をバックアップ用にします。 これなら基本領域と160GBの論理領域のデータを260GBの方に移しておいてから、 クリーンインストール...と言う使い方もできるのでしょうか。 今年の夏にSSDが値段が下がると聞いたのでそれまで1つで行けたらなと思います。

  • HDDがフォーマット出来ない!?

    プライマリーパーティションは確保出来てOSも無事インストール出来ましたが拡張パーティションのフォーマットが何回やっても82%で止まってしまいます。HDDの故障なのでしょうか? 自作PCでOSはWIN2K、HDDはMaxtorの120GB、メモリ512MB。 プリマリー10GB、拡張110GBでパーティションを切っています。

  • 1024シリンダ制限&LinuxとBSDを2台目の巨大HDDにインストール可能ですか?

    今の環境は「0番HDD」(プライマリのマスターに接続4.3GB)+「1番HDD」(セカンダリのスレーブに接続80GB)です。現状で使用しているのは、0番HDD(4.3GB)を, 基本領域1のCドライブFAT32=WINDOWS98起動区画、 基本領域2のCドライブHPFS=OS/2WARP起動区画、 拡張論理DドライブFAT16=WIN98/OS2共用データ&アプリ 「拡張論理EドライブHPFS=OS/2WARPの緊急起動区画 1番HDD(80GB)を 拡張論理区画1FAT32=WIN98アプリ 拡張論理区画2FAT32=WIN98/OS2共通データ保管領域 拡張論理区画3HPFS=OS2アプリ 拡張論理区画4HPFS=OS2アプリその2 拡張論理区画5HPFS=OS2専用データ保管領域 として使用しています。 起動の切替は、OS2(パーティションマジック付属のものと同様)の「ブートマネージャ」を「0番HDD」の基本区画1の前に「基本区画0(?)」としてインストールして切替マルチブートしています。 ほんとうは増設した80GBの「1番HDD」1台で全部まかなって、現在起動用に使っている4.3Gの「0番HDD」は退役させたいのですが、上記ブ-トマネージャですと、1024シリンダ以内に起動区画がおさまってないといけない、という制約がありますが、この意味がよくわからないので、80GBもある大きなHDDだと後ろの方のパーティションでは起動不能になるのでは、と恐れていまだに小さな4.3GBHDDを起動用メインにしています。 現在使用のOS2(パーティションマジック同梱品と同じもの)のブートマネージャをやめてLILOなどフリーのブ-トセレクタに変更しても一向に構わないと予定しています。 (しかし、できれば有料の市販品ではなくフリーのセレクタを希望しています) こういう状況で2台目のセカンダリスレーブに繋いだ80GBHDDの空き領域にLINUXやBSDなどのフリーOSの起動領域を無事作成可能でしょうか?

  • HDDの分割をしようとしたのですが…

    C:、D:、E:の3つに領域を分けようとしました。 C:を基本領域で(2G)設定して、D:を6Gで拡張領域に設定し、続いて論理領域に6G設定してしまい、E:用の残りの領域が設定できないことに気づきました。 そこで、D:の論理領域を削除しようとしたのですが、ボリュームラベルの欄に* Remoted *と表示されていて、そのとおりに入力しても、「ボリュームラベルが違います」と出て削除できません。 どうしたら削除できるのでしょうか?

  • チャラにしたい・・・・(T_T)

    この間、オークションで自作パソコンを購入しました。 ( HDD=40GB OSなしの物 ) 楽しみにしていたんですけど、手元に届いたらHDDが3:7(C基本領域:D拡張領域)に領域が分けてあってCのほうに動作チェックのためのMeが入ってました。  PC製作者のコメントに「データはDドライブに保存することを進めます。」と書いてあったのですが、せっかく40GBのHDDを買ったんだから自分が持ってる2000で40GBフルに使いたいです。  一度FDISKしたHDDはもう統合できないのでしょうか?誰か心のやさしい方私にクモの糸をたらしてください。 ◆私が今まで試した事 Fdiskの画面で拡張領域を削除してから基本領域を削除しようとしたけど「~~がロックできません」とメーッセージが出る

  • RedHatLinuxを外付けSCSIHDDに

    入れたいのですが HDDは4.3GBなので2.3GBを確保して入れたいと思います。 ちなみにPCはAPTIVA2190-22LでOSは98seでC:(3.3GB)が基本領域(多分拡張領域ですね?)FAT32起動ドライブでD:(1.51GB)がFAT32論理領域です。 これで十分でしょうか? 7.2,7.3,8,9のうちどれを入れるのが適当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 手仕上げによるモデル製作の過程や工作物の精度測定のセオリーについて説明している参考資料を教えてください。
  • 工芸高校や職業能力開発施設はテキストを使用して手仕上げモデル製作の指導を行っているのでしょうか?
  • 3DプリンタやNC、外注などではなく、手仕上げによるモデル製作を学びたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう